脳梗塞に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

糖尿病から、脳梗塞、網膜症、全身皮膚痒み茶色いあざ(足)

person 50代/男性 -

糖尿病で、あまり気にしていなく、気付いた時には、脳梗塞で病院へ!幸い、脳血管の先の方だったので左手の、痺れだけと、階段を登るのに力が出ない(左)足です。他も見てもらいましたが、網膜症右目が5箇所から出血しているのですが5箇所が減って1箇所とか、出血無しとかになる事ありますか?薬で治りますか?左目1箇所!視力は、今の所落ちていません。 皮膚も全身痒く、ブツブツや茶色い地図みたいなあざが多数足に出ています。いちよ、1番強いステロイドを、2ヶ月塗って様子見ですが、このアザも治りますか?後、気になるのは、注射をする時、血管に、針が刺さらない位硬いらしく、逃げると言うてました。看護師さんが!なぜ、逃げるのですか? 歯も歯周病で、奥は、3本しか無く、前歯は上下合わせて6本下の歯は、ぐらぐらして、歯茎も下がり黒いです。先に、糖尿病を治そうと、歯医者には行っていません。 多分、重度の歯周病で、総入れ歯だと思います。他に道は無いのでしょうか? 血糖は、薬と週1の注射で、落ち着いています。後、高血圧も高く、薬を一時期脳梗塞で運ばれた時にやめていて、退院して帰って計ったら240でした。今は、血圧の薬を飲んで、150とか160の間です。これから先、何を、気をつければ良いですか?

3人の医師が回答

母が軽い脳梗塞になりました。娘ができることありますか?

person 60代/女性 - 解決済み

65歳 母が細い血管が詰まったらしく、脳梗塞と診断されました。 155cm 75kg 経過観察のため入院していましたが、 本日退院しました。 現在の症状 舌が半分痺れています。 頭が回ってないような気がするのと、 LINEの誤字が多いです。自覚なし。 右半身の多少の違和感が少しある様です。 高血圧、バセドウの合併症で糖尿病ありですが、この度コレステロールも高いことが判明。。 私は実家から車で40分のところに住んでいます。 父と母は一緒に暮らしていますが、父は日中仕事しています。 以下質問です。 Q これ以上再発しないために娘の私ができることはありますか? Q 1人にさせておくのが心配でたまりません。本人は大丈夫と言っています。 Q 上記の母の症状はこれからもずっと続くのでしょうか?少しずつ気にならなくなりますか? Q 食事をコントロールしようと思いますが、いきなり食事制限をしても大丈夫ですか?(今まで食べたいだけ食べてたと思います)1食白米60gは少ないですか? Q 本人が3食以外に食べたくなった場合は何がおすすめですか? Q 私自身不安障害もちで母が心配でたまりません。入院中は全く眠れず、泣いてばかりいましたが、これは正常な不安ですか?(今は服薬していません) Q 入院中は血圧160前後あり、キープさせていました(発症時は190位ありました)今もそのくらいあり、本日かかりつけ医で薬を追加してもらいました。 入院中の高血圧をキープするのは意図があったのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答お願いします。 母に長生きしてほしいです。再発防止の為に色々したいと思います。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

私の妻が脳梗塞(血栓)になり、不安で、今後の見通しを伺いたいです

person 70代以上/女性 -

6月30日の22時半ころ私へ話かけていた妻が急に黙り込んだのでおかしいと思いすぐ救急車を呼び23時10分頃に医大病院へ搬送、0時頃からカテーテル手術、3時頃終了。 その後の説明では、「左脳で比較的大きい血管に血栓、これを取り除いてから、その先の細めの血栓も取り除いたが、いくらか細かいのを取れていないかもしれない」との説明を受けて4時頃帰宅路へ。14時頃の見舞いでは既に意識はない状態です。 当日の夜、23:50分頃脳神経内科の先生よりTEL、今時点のCT撮影ではむくみ(腫れ)が生じてきており、脳を圧迫して行くことになり、注意が必要とのこと。脳外科の見解では現時点で頭蓋骨を外し圧迫から避ける方法があるが、成功は50%である。このまま何もしないと可なりの確率でダメになる。(どちらの方法でも寝たきりは免れないと思われる) 現在は手術せずに4日目を迎えています(本日10:30で丸4日)、本日の状況は昨日から概ね変化なしとのこと(昨日から酸素量を5kへ増加・・タン詰まりなどで酸素が少なくなっている。呼吸自体は変化なし) 1、脳が腫れるのは普通は3-4日頃にピーク1週間くらい続くと理解していますが、正しいでしょうか 2、妻は早くて当日の夜に腫れが目立って来ており、本日4日目くらいがピークと考えても良いのでしょうか(3日目15時頃の撮影CTと30時間前撮影のCTを見ますと左脳の腫れ程度はほとんど変化がないように見えました・・呼吸器に影響ある脳部分まで腫れは及んでいません) 3、ピークを打ったとしますとその後は、小康状態と考えてもよろしいのでしょうか 4、現状は予断を許さない状況ですが、好転の兆しがあらわれるとすれば、どんな兆候になるのでしょうか まとまりが不足した文面になりましたが何卒よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

隠れ脳梗塞の疑い? 生活習慣を改善するだけではダメですか?

person 30代/女性 -

4月初めに右顔面が鈍感な気がしたまま約1か月放置し、4月下旬に脳神経内科を受診しました。 MRI(6mm)で1枚画像だけ白いもやがあり、その後5月初めに造影剤MRI検査を実施しました。 結果、「多分、隠れ脳梗塞かなぁ?わからない…右顔面の鈍感も関係性は不明」という診断でした。(恐らく頸椎の血管周辺) 右顔面の鈍感にテグレトールが処方されたのですが、別段良くならず飲んだ数時間後から全ての音が半音低く聞こえ、ぼーっとした為中止をお願いした所、医師からは 「半音低く聞こえる症状はありえない。止めていいけど耳鼻科に行って」と言われ聴力検査。 10代の聴力!という無駄に良い診断がされ、耳鼻科でも「音程異常の症状はありえない」との事。 飲むのを辞めたら数日で治りました。 お聞きしたいのはバイアスピリンです。 バイアスピリンを服用し始めてから常に24時間持続する高音の耳鳴りに悩まされています。 また、胃薬を併用しているものの胃がムカムカして眠れず、一度2日だけこっそり辞めてしまったほどです。 そしてまたも「耳鳴りはありえない」と言われてしまいました。そんなに耳が敏感なのでしょうか。 「薬を変えてみたい」と打診しましたが、テグレトールの件もあって嫌な顔をされてしまい… コロナ禍でテレワークによる運動不足、睡眠不足、外食ばかりで生活習慣が1年半ほど乱れていたのは自覚しています。(高血圧・飲酒・喫煙は一切ありません) 薬を継続せず、生活習慣を見直すだけではダメなのでしょうか… 気づけば右顔面の鈍感もほぼ治っており、特に確定的な診断もないままバイアスピリンを飲んでいる今の方が不安が多く、受診時よりストレスでQOLが低くなって参ってます。 運動や睡眠等の生活改善をするきっかけにはなったのですが…

7人の医師が回答

脳梗塞になり嚥下機能が著しく低下して、選択を迫られてます。

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の父の事なんですが、現在肺炎で入院中で、週3回透析を受けており、動脈硬化がかなり進んでいると、言われおり、入院前に足が痛いと言って検査を受けたら、右足が完全に詰まっているとの診断を受けました。 入院したのは、8月末で肺炎の炎症反応が高く、一時は危険な状態でしたが、持ち直しまが、完全に肺炎が治る事はなく、主治医曰く誤嚥性肺炎を起こしてる可能性があるとの事でした。 急性期病院の為長く入院は出来ないので、そろそろ退院に向けて今後、施設に行くか、療養型の病院に行くか、自宅に帰るか考えて欲しいと言われていた矢先に、脳梗塞を発症し失語症に嚥下機能の低下、右側の麻痺が出てしまいました。 たくさんの持病を持っており、嚥下機能が低下している今、必要な薬も飲む事が出来ないと言われています。 もう、歩くことも出来ない。 血管もボロボロで、不整脈を最近頻繁に起こしている状態で、透析をうけているので、これ以上良くなることは無いが、どこまでの治療をしますかと、言われていて、今は、まず嚥下機能が低下してしまってるので、口からはもう無理なので、胃ろうか、鼻からチューブを入れるか、点滴にするか、選んで欲しいと言われてますが、胃ろうは、かなりのリスクを伴うと言われています。 方向性を決めて、早く退院して欲しいと、言われてるんですが、どれを選んだら良いのか、迷ってます。 先生は意思疎通は難しいと、言われましたが、本人に会ったら理解は出来てるようで、何かを訴えてますが、言葉が出せなくて、上手く伝えなれないだけで、あいうえお表などで、指差しなら意思疎通出来そうな気がしました。 本人に、どうしたらいいのか判断を仰いだほうが良いのか、それでも意思疎通出来なければ、私が決断しなければいけないので、どうしたら、いいのか迷ってます。 ご意見を聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

脳梗塞80歳母、併設リハビリ施設でのリハビリに移行出来ない

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母が脳梗塞再発で9月救急搬送、3日後に減圧開頭術、気管切開、経鼻経管栄養、その後肺炎、一時的に人工呼吸器装着したが、現在は外れています。 現状は、左麻痺で、病室外から母に面会時、看護師が母の耳元で声掛けると、足をバタバタ動かし片眼で瞬きして部屋の外の家族を見ている様子でした。肺炎が落ち着いたとの事で11月頭骸骨部を形成する手術を終えました。 質問1、現在の病院に併設の回復期リハビリセンターに移行出来ると思っていたのですが、見込みが無い為、対応出来ないとのことで、別の医療型の病院か、可能な介護施設に転院という話しになりまして困惑しています。在宅復帰の見込みが無いので、現在の病院に併設のリハビリセンターの入院が出来ないという判断基準は、どこにあるのでしょうか。 2、今の病院を退院するしかない状態で、家でケアする事は可能でしょうか。痰吸引や経鼻経管など医療的ケア含め、介護サービスを受けながらも、家で家族が行う事は可能なのでしょうか。今は感染対策のため病院は面会に制限があり、母に触れることやそばまで行くことが出来ません。今すぐにでも身体をさすったり、マッサージしたり、草花を見せたり香りを匂わせたり、家族会話の声を聴かせてあげたり、普段の様子を取り入れて五感を刺激する事で、より症状が回復するのではないかと考えているのですが、現実的ではないのでしょうか。 3、母にとって今がリハビリ時ではないかと感じるのですが、担当医師に嚥下などのリハビリを取り入れてもらうお願いをする事は可能なのでしょうか。とんちんかんな事なのでしょうか。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)