腰椎固定術術後痛みいつまでに該当するQ&A

検索結果:25 件

腰椎術後の原因不明の痛み

person 20代/女性 -

半年前に腰椎分離すべり症(L5ーS1)の椎体間固定術をしました。自家骨移植でボルトは一年後くらいに抜去予定です。 手術により、術前に悩んでいた症状(腰痛・軽度の座骨神経痛)は解決しました。ところが術後1週間ほど経った入院中のある日から、感じたことのない左臀部痛が出現し、半年経ったいまに至るまでずっと消えません。 退院後、眠れないほどの激痛に再入院し、造影検査など手術部位をくまなく調べましたが異常なし、神経の走行も術前よりずっと改善されている結果でした。どんなに痛いと訴えてもやはり原因が特定できませんでした。 術前にあった座骨神経痛とは明らかに違う痛みで、お尻の奥の筋肉や靭帯が痛むような。歩いたり、屈んだりの動作時に特に痛み、意識的にお尻に力を入れてもズキっと痛みます。最近やっと歩けるようになりました。唯一お風呂に入っているときだけは痛みを感じにくくなります。 術前とはまったく違う痛みが出てしまうこのようなことはよくあるのでしょうか。術後2日間ずっと左向きの同じ体勢で寝ていたことも関係あったのか、、。腰椎の神経とは関係のない臀部痛が術後なぜ出てしまっているのでしょうか。ちなみに婦人科や心療内科にもいきましたが痛みの原因ではありませんでした。

1人の医師が回答

移植した骨が着かない事と痛みの関係

person 40代/男性 -

三年前、椎間板性の腰痛と脊柱管狭窄症で、第2腰椎~第5腰椎までの三つの椎間板を取り外しゲージに自家骨を入れ挿入する、PLIFと言う術式の手術を受けました。 手術後リハビリを経て、九ケ月位で手術後の傷の痛みは落ち着きましたが、手術前とは痛みの質が変わり、肩甲骨と肩甲骨の間の灼熱痛と、第5腰椎と仙骨の関節辺りに、日常動作で腰を動かした際の鋭い痛みが新たに生じています。クシャミやバスや電車の移動時の振動の度に痛む状態です。灼熱痛で仰向けがとれません。 通院も予約通り行けず、通院後は、数日は痛みが悪化してトイレへの歩行も辛くなります。 9月の受診の時は、レントゲンをとり第四腰椎と第五腰椎のゲージが着いていないと言われました。 痛みと骨が着かない事の関係について質問してみましたが、返答が曖昧でした。 私としては固定術とは、不安定さをなくす為の方法で、骨が着いて手術が完成するものと理解していました。 それに、痛みがあると訴えているにもかかわらず、術後一度しかMRIを撮らない事に対して疑心が生じています。 ゲージは動いて、着いていなくても差し支えないのでしょうか? 骨が着いていない状態で、スクリューだけの固定で、これからの生活に対して、強度は大丈夫なのでしょうか? 解らな事ばかりです。アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

仙腸関節の痛みを緩和したい

person 70代以上/女性 - 解決済み

左側の仙腸関節に痛みがあり、また腰から下に時々痺れがでます。痛みの原因と有効な治療方法を知りたいと思います。 <経緯> 腰椎に痛みが生じ、半年空けて二度にわたりMEL(固定術)手術を2ヵ所行いました。術後患部の腰椎の痛みはとれましたが、左側の仙腸関節に痛みが出て、今日まで約8年間痛みが続いて困っています。 仙腸関節の痛みの原因として以下の事が考えられるでしょうか? ・手術が短期間に2度行われた為に、硬性コルセットの連続着用期間が9カ月と長くなった影響 ・腰椎5番と仙骨を固定した事による仙腸関節への負担増 ・他の要因はなく、仙腸関節が単独に痛んでいる <他に気になる事> 骨粗鬆症の治療として、2年間のフォルテオ注射を終了し、プラリア治療を始めました。これ迄に9回プラリア注射を行った結果、骨密度の上昇が認められました。DEXAの測定値で、股関節部は若年成人比較で83%ですが、腰椎部は同114%と非常に高いです。腰椎部の骨の増殖が速くて仙腸関節に何らかの影響を及ぼしている可能性はないでしょうか?今後もずっとプラリア注射を継続して問題ないでしょうか。 <仙腸関節痛に対してこれ迄実施した事> ・AKA法による治療(約2年間実施) ・高周波熱凝固による神経遮断 これらは何れも顕著な効果が表れませんでした。 現在は、トラムセットの服用を続けています。 以上の状況ですが、仙腸関節痛を和らげる良い方法があればご教示頂きたいと思います。 また、今後の骨粗鬆症の治療について良い方法があればアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

整形外科に受診する方が良いでしょうか?

person 40代/女性 -

2008年の4月に腰椎分離すべり症の後方進入腰椎椎体間固定術の 手術をしました。その後の経過は日常生活には特に問題なく 仕事にも復帰できました。ところが今年の2月の10日前後に雪が降り積もり早朝の勤務で自転車で 最寄り駅に向かっている最中に ものの見事に交差点で自転車ごと ひっくり返り尾てい骨を強打しました。それから じわじわと 今日に至るまで耐え難い尾てい骨の痛みと闘っております。 尾てい骨を中心に痛みは毎日 今日は右側とか昨日は左側。 勿論 尾てい骨のみが痛む時も ありますが歩いてても 20分を過ぎると尾てい骨をハンマーで 叩かれた様な キーンとくる痛みに襲われ 場合によっては その場に、しゃがみ込まないと耐えれない痛さに襲われます。仕事をしていても同じです。(立ち仕事で勤務時間も長い。重たい物を持つ。)葬祭業です。 尾てい骨が痛むのか?腰が痛むのか?自分でも解りません。 寝る時も上を向いて寝ると右側の尻に ひきつる痛みに襲われ 右側か左側を向いて丸くなって 寝ています。 手術をした所は第4腰椎です。 手術をした部分に問題があるのか 自転車で こけて尾てい骨を強打した事が原因なのか… 術後の次回の予約診察が来年の 4月なので それまで待つ方が 良いのか決断出来ずにいます。 先生方、どうぞ 考えられる事を 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症の手術をしました

person 50代/女性 -

人工透析を開始して30年になり、透析性破壊性関節症から腰部脊柱管狭窄症になったようです。左側の臀部から膝の間の痛みがひどく、鎮痛剤も神経ブロックも効果なく手術となりました。 数年前には右・左手とも手根管症候群で手術しています。 今回の手術は腰椎L3、L4の後方経路前方固定術と自家骨移植、ヘルニアの除去でした。現在術後3ケ月で、まだ移植した骨はついていないですが経過は良好、痛みもなくなりました。 せっかく痛みがとれて、歩いたり眠ったりが普通に出来るようになったのに、仕事に出るとまた痛みが出るのでは。と不安です。最近手術前に痛かった足の神経が時々ピリピリ痛むことがあります。 術後、足に感覚異常は多少ありましたが、痛みは全くありませんでした。この3ケ月のうちにまた徐々に悪化しているのでしょうか。 また、今は休職中ですがそろそろ仕事に復帰しなくてはいけません。事務職ですが、立ったり座ったり、屈んだり背伸びして棚の書類を取ったりと腰に悪そうな動きが多くて心配です。 仕事復帰についての注意点や家で行えるリハビリなどがあれば教えていただけませんでしょうか。

1人の医師が回答

腰椎、椎間板変性による労災認定について

person 40代/男性 - 解決済み

2023年1月にL3.4.5にて腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症で除圧術、2023年12月に椎間孔狭窄症L5S1で切除術を行いました。貼付した画像は手術して3ヶ月経過したMRI写真です。 術後3ヶ月が過ぎ症状の改善無くて困ってます。MRI撮影時や寝姿では痛みが無い為椎間孔狭窄症の手術箇所に関しては異常が認められませんでした。現在の症状は真ん中左の腰痛、左臀部〜足先まで痛み痺れで痛みの場所は神経根ブロックにてL5S1で確認済みです。主治医の話では椎間板変性による腰椎が不安定な状態が動作時に神経根に当たっているであろう診断を受けました。 そこでなんですが、今現在2023年1月の手術から長期に渡り仕事を休業しており傷病手当を受給しながら治療に専念している状態です。主治医から痛みを取るにはもう固定術を行い椎間板にクッションの変わりを入れる手術を提案されましたが一年6ヶ月が傷病手当の最大受給期間の為、今から手術を行うにしても期間とお金がありません。そこで、友人から労災保険に切り替えることを提案され、私の仕事なら認められるのでは?ということでお聞きしたいです。私の仕事は人力でのコンクリート破砕工事で39歳で勤続21年です。 Q1. 1枚の写真で判断しにくいと思われますが私の腰椎の変形、椎間板の減り方は年齢による劣化を超えてますか? Q2. 腰痛などの慢性症状による労災認定はどの程度の症状なのでしょうか?先生方が見てきたケースで、よろしければ教えて頂けると嬉しいです。 主治医に次回診察時にも話する予定ですが時間が空いていて気になり相談させてもらいました。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)