1年ほど前から60代母に急速な認知機能や判断能力の低下があるのではないかと、家族全員が違和感を覚え心配しています。
簡単にではありますがまとめた下記のような様子から、精神科・神経内科・老年内科等の受診が必要でしょうか。
可能性としてどのような疾患が考えられますでしょうか。
ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
【母】
60代女性、2年前までハードなフルタイム勤務をしていたがリタイア。現在は別業種で週0~6時間の軽いパート勤務。
1年前にかなり重めの夫婦間トラブル(母側に金銭的打撃有困窮・女性関係で夫有責)があり、現在も未解決。
心療内科に通院していたが半年ほど通ったのち処方がなくなったタイミングで自己判断で中断。
趣味は少なく、YouTubeやサブスクでのドラマ等の視聴して過ごすことが多い。
現在の情報源は主にYoutubeや知人、ネットでの検索など。
【1年ほど前から現れた家族が感じる以前と違う違和感】
家族(実子・嫁)が1年間で以下の行動変化に違和感
●判断力の低下:詐欺ECサイトでの購入未遂、高額な数珠・布団・サプリメントの購入を繰り返す、反ワクチン思想の採用(かかりつけ医の助言を無視)。
●注意力の低下:孫の世話中に目を離し、落下事故や事故未遂が複数発生(過去には問題なかった)。
●社会的行動の変化:相手の都合を考えない早朝・深夜の連絡、突然の遠方からの訪問、SNSで独り言をつぶやくように行われるLINEでの過剰なメッセージ送信(食べた物の話、天気の話等緊急性の一切ない内容)。
●生活習慣の変化:食事の制限や順番への強いこだわり。
【本人の自覚】
変化に気づかず、生活に違和感なし。
【家族の懸念】
●精神的な問題(例:心療内科中断後の影響)
●加齢に伴う認知機能低下
●脳疾患や内科的疾患の可能性
【現況】
リタイア後の社会的孤立、夫婦間トラブルのストレスが背景。
家族は受診を勧めたいが、本人に自覚がないため困難。