自分の言ったことを覚えていない人に該当するQ&A

検索結果861 件

認知症は週、月単位で悪化しますか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

【概要】 ⚪︎対象者は88歳女性です。 ⚪︎今年8月末ごろから突然認知症のような症状が見られるようになり、週単位で進行しているように思えます。 ⚪︎認知症はゆるやかに進行するイメージだったため、何か緊急的に対応が必要な他の病気等の影響によるものなのではないかと心配しております。 ⚪︎考えられる原因についてご教示いただけますと幸いです。 【詳細】 ★症状の経過 ⚪︎以前から、多少の症状はありました(話を理解しにくい、時々昼間も眠っている等) ⚪︎7月頃〜 ・幻視、幻聴(虫が沢山いる、人がいる、ドアを叩いている等) ・20年以上続けている日記を書かなくなった ⚪︎8月末頃〜 ・朝なのか夜なのかわからない ・食事を作れない ・買い物に行けない ・ずっと使っている携帯から電話がかけられない、受けられない時がある ・リモコンというものが何かわからない時がある ・亡くなっている人と話した、自分の部屋が別の建物にあるように思える ・毎日傾眠 など ⚪︎9月末頃〜 ・長年住んでいる家の中で場所がわからなくなる ・食事したことや服薬したことを覚えていない など ⚪︎日内変動があります ★病院 ・血液検査異常なし ・脳CT異常なし、アルツハイマー型ではない ・認知症検査 全体的に少し落ちているが認知症の入口程度 ★その他 ・長年、薬を10種類以上飲んでいる(写真のほか、 寝る前→リフレックス15mg 0.5錠、デエビゴ2.5mg 2錠 夕食後→エディロールカプセル0.5マイクロg 1カプセル 起床時→アクトネル75mg 1錠) ・長年飲んでいたデパスをちょっとずつ減らして数ヶ月前に完全にやめた ・数年飲んでいたリフレックスを少し減らした

4人の医師が回答

「夢に関連した体の動きについて」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。56歳、男性です。今年で57歳になります。 先日質問させていただきました内容に関連して相談させてください。 前回の質問のとおり、睡眠中に体が動いていないか非常に気になっており、先日、洗濯物を干すのにせわしなく動き回る夢を見ている最中に、これが夢であることに気付き、動きを途中で止めて、実際に体がそのとおり動いていないか覚醒して確かめようとしました。夢の中では、右手を顔の横にやってメガネのツルに触ったままで動きを止め、努力して何とか覚醒に至りました。結果、夢の中で眼鏡に触れていた手の感覚が、実際は布団の中にある手にスッと戻って行く感覚があり、体は夢のとおりに動いていないと分かりました(そもそも寝る時なのでアイマスクをして眼鏡自体していませんでした)。 そして今朝も、バス停でバスを待っている夢で、向こうから来た人に手を挙げた時に、これが夢の中の動作だと気付き、再び覚醒を試みたのですが、今度は、夢の中の位置(頭の脇)に手がある感覚がありました。ただ前回と違い、覚醒したという確信が持てず、何より夢はまだ続いており、来たバスに乗っていました。そのまま夢は続き、「夢と同じ動きをしてしまった」と心配しているうちに本当に目が覚めました。その時に手がどの位置にあったかは覚えていないのですが、頭の脇には無かった気がします(ちなみに横向き寝です)。 従って、実際に手が夢のとおりに動いたのかは分からず、動いたとしたら自分の場合目が覚めるように思うので、“目が覚めたと思った夢”かも知れないのですが、本当に動いていたらと考えると不安です。 昨年末に、寝入り端に唸り声が出ることを発端として不安に陥いり、最近は収まって気にならなくなって来た途端に入れ替わりで今度は睡眠中の体の動きが気になり出しました。 このことから、さすがに心配のし過ぎではないかと自分でも思うのですが、これは大丈夫でしょうか?夢の中で夢と気付いても目覚めようとしなくても良いでしょうか? かなり漠然として奇妙な質問かとは思いますが、何とぞ、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

悪夢で叫んだりします。

person 40代/女性 - 解決済み

現在46歳女性ですが、昔から寝言が多いほうで、たまに悪夢で叫んで起きたりしてました。 子供の頃は母からよく言われてました。 10代後半と20代は明確に覚えてませんが、悪夢で叫んで起きていた記憶があります。 32歳頃から今の夫と暮らしだしてから、夫から「たすけてー』とか「キャー」とか「わー」とか叫ぶ事があると言われてました。 夫いわく叫ぶ頻度は月に2回程で昔から変わってないのですが、昨年夏に仕事ですごく忙しい時期は1ヶ月間ほどは週に何度か頻繁に叫ぶこともありましたが、今は月1.2回です。 仕事が忙しくない時期はあまりなかった時期もあります。 なんとなく暑くて寝苦しい時に悪夢で叫ぶ事が多い気もします。 叫ぶ以外には悪夢に連動して手と足を過去に3回くらい動かした事があります。 1回目は30代の頃で一度足を下に蹴るような感じで動いた時に目が覚めました。 2回目は40代になってから子供が出来、42歳の頃授乳であまり寝れない時、朝方うとうとした時に怖い人に手を掴まれる夢をみて振り払おうとして肘を下に動かして赤ちゃんだった我が子の頭に肘が当たった事があります。その瞬間こちらも目覚め、子供は子供は泣きパニックになりましたが、なんともなかったので安心しました。そんなに強くは肘をひいてないような感覚も何となくありました。 3回は昨夜2時頃目が覚めて、お酒をいつもより飲んだせいか、ちょっとしんどくて再度寝付けなく、夫も同じ状態でした。起きてるのか寝てるのかなんとなく分らない状態で身体がピクっとなり目覚める事を何度か繰り返して入眠したら悪夢をみて「たすけて』と叫び自分で目覚めました。夫に今叫んだか聞いたら叫んだと言ってました。その後また寝つきにくいまま入眠した瞬間にチーターに飛びかかられる悪夢をみて逃げようと足を前に出して足の親指が部屋の戸にあたり目覚めました。親指は全く痛く無かったのでそれほど強くはないと思うのですが、ショックでした。 父も昔から寝言で叫んだりしていたので、遺伝かなとしか思ってなかったのですが、昨年夏にレム睡眠行動障害の事を知り怖くなりました。 そしてレム睡眠行動障害の場合、パーキンソン病や認知症になる確立がかなり高まると知り、子供もまだ小さいので毎日不安でたまりません。 レム睡眠行動障害なのでしょうか。また、神経系の疾患に移行する可能性はありますか。 どうぞよろしくお願い致します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)