薬の副作用はいつ消える 50代に該当するQ&A

検索結果:114 件

帯状疱疹その後について

person 50代/女性 -

12月中旬、頭痛から始まり3日後におでこに発信ができました。皮膚科に行き、帯状疱疹の薬をもらい飲み切りました。首のリンパ、目、耳、頭などはかなり痛みが強く、寝る時にも枕に頭をつけて寝るのも大変でした。その間、医師に相談して、眼科、耳鼻科と受診しましたが、大丈夫でした。その後年末年始にはノイトロビンという薬をもらい飲んでいました。なかなか寝付けない日々をすごしました。少しづつ痛みは治っていきましたが、発症から10日くらいから頭の上辺りが、触るか触らないかで飛び上がらんばかりの痛さになりました。お正月があけ、病院に行きそのこと伝えると、リリカとハイコバール500を処方され飲んでいました。数日前からやめています。現在は、触ると違和感痛み?があります。ただ、触らなければ痛みはありません。リリカは痛み止めで、治す薬ではないと聞いたので何もしていないと痛くないために副作用があるらしいリリカを飲むのをためらってしまいます。ペインクリニックにもいちど行ったのですが、親身ではなかった為何もせずに帰ってきました。このときの先生からのお話ではないですがブロック注射は1ヵ月以内にやらないと、帯状疱疹は治りが悪くなるとも聞きますが、もうすでに1ヵ月は過ぎています。ただブロック注射も痛み止めなので、普段痛くないのであれば行う必要は無いとも聞きました。 質問なのですが、○リリカを飲み続ける方が治りが早いのでしょうか?それともリリカを飲まなくても少しずつ治っていくのでしょうか?○人それぞれの状況によると思いますが、通常はどのくらいの期間で治るものでしょうか?○ブロック注射は今からでもしたほうが良いのでしょうか? ○発疹後薬にヘパリン類似物質クリームが処方されましたが、これで発疹跡は消えますか?他に使用したら良い市販薬などはありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

エビリファイでのアカシジアについて

person 50代/女性 -

私の妻のことで相談です。 (以前はうつ症状として相談していましたが、被害妄想が幾つか出てきたため統合失調症に診断名が変わりました。) その治療として入院し、オランザピン5mgを1週間、10mgを1週間使った後に、エビリファイに変薬となり18mgを1週間使ったところで退院となりました。(合計3週間入院) 現在退院後2週間ですが、エビリファイを15mg→12mgと少しずつ勝手に減薬したところでアカシジアが出てしまい、横になっているときはまだマシなものの、椅子等に座っていることが出来ず、ご飯も立って食べるような状況になっています。 症状としては、薬が効く前に信じた内容はまだ少し残っている(まだ本当だと疑っている)ようですが、新しいものが次々出てくるようなことは無くなりました。 一方で、朝起きた時から不安が強いようで、「気持ちが変」と言っています。希死念慮もあります。 ここから相談なのですが、 調べてみると、エビリファイはアカシジアが多い薬のようなので、昨日かかりつけ医(入院前にかかっていたクリニック)に相談に行ったところ、以下のような見解でした。 1.エビリファイは中途半端な量(つまり12mgや15mg)だと、アカシジアが出やすい 2.エビリファイを18mgに戻し、その先24mg(または30mg)まで増やせばアカシジアは消える可能性がある 3.それでもダメだったら変薬を検討しよう 4.アカシジア止めの薬も副作用あるので、変薬が優先 これらの考えは、妥当でしょうか?アカシジアが出た場合は原因薬剤を減らすものだと思っていたので、逆に増やすというのはどうなのか?と思っています。 また変薬する場合はレキサルティかロナセンあたりを考えているようでしたが、これらは妻の症状からみて合いそうでしょうか? 妻を支える身としては、アカシジアで一日中家の中を歩き回っている姿を可哀そうで見ているのが辛いです。 なお、私の妻はアカシジアが出やすいようで、以前にうつとして治療をしてた時のリフレックスも0.5錠でアカシジアのような症状が出ました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)