集団行動苦手子供に該当するQ&A

検索結果53 件

自閉症の可能性があります

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。 1歳頃から発育が気になっていました。 ・呼んでも反応しずらい(2歳すぎたら呼んだらほとんど反応する) ・逆さバイバイをする(半年くらいで普通のバイバイになる) ・癇癪をおこすとオデコを壁や地面に何度もぶつける(現在はなくなったが、最近自分の頭を叩くようになる) ・2歳頃まで発語と指差しがない(現在は指差しもあり3語文も話す、指示はほとんど理解している) ・保育園での集団行動が苦手で運動会やお遊戯会では私と一緒にいたくて泣いて参加できない。 (現在は徐々にお友達の認識が出来てきて、一緒に遊んだりする) ・叩いたり、噛んだり、物を投げたりする ・捕まりだちの頃から常につま先立ちをしている。歩くときはつま先歩きが多い。 (現在もつま先歩きをすることもあるが、以前よりは少なくなった) ・癇癪は多いが時間は短い 言葉も遅かったので2歳の頃から発達支援の教室に週1回通っています。 その教室がそろそろ卒業なんですが、その後は保護者の方針でどうするか決めれるそうです。 自閉症に当てはまる項目がかなり多かったのですが、徐々になくなってきています。 元々はかなりの項目が当てはまっていたので、自閉症と思っていたのですが改善されて結果的に健常児ということもあるのでしょうか? もし自閉症であれば私が子供を理解してあげて、早期の療育などを受けさせてあげたいと思っています。 今後どのような対応をしたらいいでしょうか?

7人の医師が回答

集団行動が苦手と言われた子供について

person 10歳未満/女性 -

2歳10ヶ月の子供を今までずっと自宅で保育していたのですが、今日、初めて一時保育に預けました。一時保育に預けた理由は、言葉は話し会話も成り立ちますが、発音が不明瞭なので保健師に相談に行った際に、年齢のわりにやり取りが下手なので他の子と関わらせるようにと言われた事です。保健師の見解では、知的障害はない、自閉症や発達障害でもない。やり取りが下手なのは経験不足という見解でした。後は同じ年齢の子に比べると落ち着きがないとのことでした。今のまま3才児検診を受けると、発音が不明瞭な点で引っ掛かると思うと言われました。発音については今後言語聴覚士に相談、やりとりについては一時保育や児童館などで積極的に他の子と遊ばせるという風にアドバイスをもらいました。 そして、今日一時保育の迎えに行った際に先生に「自分のやりたいことしかやらない、やりたくないことは大泣きする、すごく集団行動が苦手な子」と言われてしまいました。公園や児童館では他の子に「一緒に遊んでいい?」と聞いて遊びに入ったり、お兄さんやお姉さんにかまってもらったり、一緒におままごとしていたりするので他の子と遊ぶのは好きなのだと思っていたので今日そのように言われてしまい驚きました。 初めての一時保育で、初めての集団行動だし、一緒にできなくてもしょうがないと思っていたのですが、すごく強く「やりたいことしかやらない、やりたくないことを強制すると癇癪を起こす集団行動が苦手な子」と何度も言われてしまい、たくさんの園児を見ている先生にこんなに言われるということかやっぱりなにか発達障害があるのかな?と思い始めました。普通の子は初めてでもある程度集団行動できるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)