16時間ファスティングに該当するQ&A

検索結果11 件

妊娠糖尿病既往の授乳婦の食事時間

person 30代/女性 -

産後6ヶ月、完母授乳中。 子の生活に合わせるため、18時夕食、22時就寝、起きてすぐはお腹も空いてなくお茶で過ごし、授乳やらを優先して、10,11時朝食になります。 15時に昼食を食べ(たり余裕がなく軽食で済ませたり)ます。 一応1日3食は取っていますが(余裕ないと2食のことも)、 夕食食べ終わりから朝食まで15,16時間空くことが多いため、 世間で流行っている16時間断食法(オートファジーと呼ばれるもの)になっております。 本人としてはお腹の空き具合などに問題はなく特段の無理や我慢、ダイエットもしておらず、母乳の出もよく子の体重増加も良いため(36w早産3.2kgで現在6ヶ月で8.8kg)、問題ないと思っていますが、 1) 夕食から朝食まで長時間空くのは、授乳や子に悪影響あるでしょうか? 私の夕食後に、子の就寝前の授乳をし、その後子が朝起きて授乳を1,2回してから私の朝食となります。私の朝食まで完全絶食ではなく、水、麦茶、高カカオチョコ少量、ヨーグルトくらいは食べます。 2) 妊娠糖尿病既往です。(50gGCT156、75gOGTT2時間後154、35週から2週間インスリン打ち、ログ4-2-4-0) 妊糖診断後のGAは11、hba1cは5.1。 妊娠前はhba1cは5.3。 35歳163cm妊娠前57kg、現在54kg。 産後1ヶ月半の検査は添付。 卒乳後に、長くて1日おき24〜36時間程度のファスティングをしたいと思いますが、 糖尿ぎみな場合(インスリン感受性が低い?場合)、血糖やインスリン分泌能等に悪影響あるでしょうか? 産後検査で正常値に戻っているなら大丈夫か、ご指導頂けますと幸いです。 家族に糖尿病患者はいませんが、父、父方祖母がインスリン分泌が悪い?と言われたことがあるそうです。 ご指導お願いします。

2人の医師が回答

先週の月曜日の夜から熱があり、3日ほど40℃、その後38〜39℃と扁桃腺の腫れがあります

person 30代/男性 -

35歳男性ですが、6日〜12日までファスティングを行っておりました。 この時7〜9日は2時間、11日の5時間の運動を行いました。 その後、12日の夕方ほどから左耳下が腫れていることに気づきました。そのまま夜が深くなるにつれ、身体の倦怠感も増してきました。夜になると突然の寒気があり熱が39℃になっていました。この時身体が浮腫んでいるなと感じましたが、ファスティング明けで、昼にお味噌汁2杯、夜にお蕎麦の汁も飲み干して塩分過多かと思っていました。 13日(火) 朝になると倦怠感は増し、熱も39℃でした。熱による腹痛もあり、右耳下も少し腫れてきていることに気づきました。首?リンパ?が痛い状態でした。病院に行き事情を伝えたら、コロナ、インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌すべて陰性、処方された薬を飲んで午後寝ていましたが回復せず熱が40℃に。 14日(水) 再度病院で診察を受け、ジェニナック錠処方。この時やはり首の腫れが痛い状態でした。 15日(木) 39.5℃ほどになり、共に首の腫れも穏やかになってきました。 16日(金) 39℃ほどになり、解熱剤を飲めばゼリーなど何か口にできた。首の腫れも耳の付け根を触るとちょっとぽこっとしているくらいに。しかし、ここから右扁桃腺に痛みがあり、鏡で見ると白い膿あり。 17日(土) ものが飲み込めないほどの痛みとなり、鏡で見ると左の扁桃腺にも白い膿が出ていた。 18日(日) 再度診察を受け、EBウイルスによる伝染性単核球症ではないか?と言われた。血液を採取したが結果が10日後。 今回、伝染性単核球症と診断されたのですが、心当たりがなく、食べまわしや飲み回しでもうつる可能性があるとのことですが、やはりこの病気の可能性が高いでしょうか?最初はおたふく風邪なのかな?とも思ったのですが…

5人の医師が回答

ノルバデックス服用中の体重増加への対策について

person 40代/女性 -

乳がん手術後にノルバデックスでのホルモン治療を開始して1年になりますが、体重増加を止められずとても悩んでいます。治療を始める前より体脂肪率で4%ほど増えました。運動は週2回以上しており、カロリー制限も1600kcal/日 程度で長らく続けてきましたが、効果がないので糖質制限に切り替え、1日50グラム程度にしてすでに2週間ほどが経ちますが、減る気配がありません。あまりに効果がないので、朝にバターコーヒーを飲む断続的なファスティング(16時間空腹にする)も追加ではじめてもうすく1週間です。睡眠にやや問題があり断続的になっていることと(4時間以上連続して寝れません)、糖質制限中はカロリー(脂質)が多め(1800くらい)になっていること、食欲がものすごい(満腹を感じにくい)ため、低糖質の間食をちょこちょこ食べていることも理由かもしれないのですが、自分の中ではこれ以上ないくらい頑張っているつもりなのにまったく減らないのでメンタルが鬱っぽくなってきて、物事に対する気力が失われつつあり、さらなる食欲の増加に対峙という悪循環です。何を改善するといいのかアドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

効果的なダイエットについて

person 30代/女性 -

多胞性卵巣症候群もちの効果的なダイエットについて教えてほしいです。 体重増加に悩んでいます。 診断自体は9年前にされて、誘発剤で無事妊娠したので、その後ずっと長不順な生理を放置してました。 妊娠はもう望んでないのですが、この9年間食事内容や量、運動量が変わっていないのに体重が増え続けていて、代謝が落ちただけでなくもしかして生理不順が関係あるのかなぁとふと思っています。9年前の診断時は普通体型でしたが、今は肥満体型で、糖尿病ではないてますが、数値ギリギリです。お腹まわりに肉がつきやすいです。同じ食生活の主人や子供は、全く太ってないです。 多胞性卵巣症候群は太りやすいとか、糖尿病になりやすいとかやはりあるのでしょうか? インスリンを出さないために、16時間あけるファスティングなどのダイエットが効果的なのでしょうか? 【私の食生活】 運動という運動はしていなくて、通勤のみで片道1時間です。だいたい通勤で5000歩位あるきます。 食生活も気をつけていて、何を治せばいいのか迷走しています。 産婦人科に行くべきなのか、肥満外来に行くべきなのか、何からすればいいのかわからない状態です。 若い時に、ダイエット→リバウンドは繰り返ししてました。 22歳53キロ 29歳出産後55キロ 36歳37歳63キロ 38歳68キロ 39歳71キロ ⚫︎よく飲む飲み物 コーヒー(ブラックorノンシュガーのラテ) ⚫︎朝食 7時 ☀︎だいたい固定の内容 牛乳1杯に青汁の粉 バナナ1本入れたヨーグルトにきな粉黒胡麻 ⚫︎昼食職場にてお弁当持参 12時30分 ☀︎だいたい固定の内容 鶏胸肉のピカタ(ささみ2本位の量) かぼちゃの揚げ焼き(ピカタと同量位) 五穀米一膳 インスタントわかめ味噌汁 ⚫︎夕食 19時 ☀︎日によってちがう お蕎麦+天ぷら タコライス+卵のせ 生姜焼き+野菜炒め 野菜と豚肉の蒸したの しゅうまい+サラダ 餃子+蒸し野菜 などです。 ご飯は五穀米半膳 汁物は何かしらだしてます。 たまに納豆をプラスしてます。 ⚫︎間食 昼間は基本たべません。 たまにお土産でもらったクッキー1枚とか。 コーヒーはのんでます。 帰宅後の夕食後に、ノンシュガーカフェラテとアーモンド25粒をほぼ毎日たべてます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)