ADHD 言われたことを忘れるに該当するQ&A

検索結果:343 件

ADHDの疑いについて

person 20代/男性 -

24歳の社会人です。今年社会人1年目ですが、最近、生活でうまくいかないことが多くあり、調べてみるとADHDじゃないかと疑うようになりました。疑いはあるでしょうか。 困っていることや疑う原因になったことは以下のとおりです。 ・人のためになら誰にも負けないくらい努力でき、成果も出せるが、自分1人しか関わらないことだと途端に頑張れない。出身大学の陸上部の監督(無償)や教員の仕事では求められていないことまで寝食も忘れて取り組んで成果を出せますが、自分の部屋の掃除や支払い、半年後の転職に内定した後の入社条件となっていた資格の合格、大学の研究など自分1人しか関わらないことにはやる気が全く起きず。後回しにしてしまいます。 ・食の偏り 好きな食べ物や服をずっと着てしまいます。 食べ物で言えば蕎麦にはまって3年間朝昼晩食べていたり、先日もレトルトカレーを4ヶ月近く朝昼晩食べていました。それ以外にも麻婆豆腐や餃子、コンビニの決まった食品などに長期間依存してしまいます。 ・常に予定をいれてしまう。 毎日、常に予定をいれていたくなってしまって、仕事も毎日日が変わる前までしてしまったり、土日もいくつもの予定を入れてしまいます。 ・忘れ物や予定に遅れる あまり問題視していなかったのですが、先日、生徒に毎回授業で忘れ物をしているとしてきされました。また、他人との予定にも毎回数分程度の遅刻をしてしまいます。 ・他者からの評価に過敏すぎる 他者からの否定的な評価に非常に過敏で、自分が役立たずだと思われることに強い不安があります。昨年はそれでうつ病になってしまいました。

2人の医師が回答

彼氏の怒り方が変?間欠性爆発性障害?

person 40代/男性 - 解決済み

会話の中で気に障る物があると、突然スイッチが入った様に怒り始めることがあります。 私の「怒ってはないけど、もやっとした事があるから聞いて欲しい」くらいの雑談が、きっかけな事が多いです。 彼に対しての不満の話でなくても、自分に関連づけて怒りのスイッチが入り「そう言う事じゃないよ、そう言うつもりで言ったんじゃないよ」と言っても聞いてくれなくなってしまいます。 怒り方は ・スイッチが入ると興奮状態?瞳孔が開く?の様な感じになる ・何を言ってもまず「俺に喧嘩売ってるのか?!」と怒鳴り出す ・違うと言っても聞こえていない様子で、思っている事を唾が飛ぶほど怒鳴り訴えてくる ・壁がへこむほど殴ったり、物を蹴り上げたり その時だけ一気にカッとなるけど、すぐにケロッとして、何事もなかった様に接してきます。 怒りのきっかけが、私の仕事で起きた不満話なので、男性にしたらうざかったかなとも思うのですが、それにしては怒り方が激しいです。 普段は優しく、 逆に私が自己嫌悪でヒスっぽくなった時には根気よく諭してくれる様な人で、なんでもかんでも怒り出す訳ではありません。 幼少期に数年に渡っていじめを受けていた過去があり、自分に攻撃が向いてると感じた時の防衛本能みたいなのが強いのかなと思ったりもします。 数回、暴行で警察沙汰もあります 本人はADHDを認めています 付き合って1年弱ですが、最初の頃はこう言った様子はなく、ここ最近で見られる様になってきたので、親しい人に対してしてしまう事なのかな?とも考えました。 また、本人に「怒っている」と言う自覚がほぼありません。 忘れてしまうのか、これを怒っていると認識していないか… 素人考えですが、一般的ではないと感じております。 何かの症状の可能性、 有効な接し方、対応があれば教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

ADHD ミスが続く

person 20代/男性 -

食品会社で品質保証の職についている社会人1年目です。 6月に現在の部署に配属され、10月あたりから書類やデータ入力の記入漏れやミスなどが1日に3,4回ほど目立つようになりました。 11月2日にメンタルクリニックを受診したところ、ADHDと診断を受けました。また、同日から不安抑制のためにアンプラゾムが処方され、現在も服用を続けています。 11月16日からコンサータ18mg を服用し、11月30日まで継続しましたが変化がなく、現在は27mgを服用していますが、効果が感じられません。 11月30日に医師にメモ(コンサータを飲み始めてからの状況)を渡しましたが、目を通さずに薬の量を増やしましょうとだけ言われて診察が終わってしまいました。 (医師に渡したメモ) 飲み始め3日くらい 気分が軽い 少し口が乾く 4日目以降 口が乾く ミスをしてしまう 会社では、軽い二日酔いのような気分の悪さ アルプラゾムを服用しても気分が晴れない 動悸(特に朝起きてから始業まで) 分析作業中の手の震え ぼーっとしてしまう、集中できない 少しフラフラするような感覚で歩き辛い 物忘れがよりひどくなった 家を出る際に財布や社員証、鍵などが見つからない 会社で1〜2時間前にした作業を忘れ、再度確認した時にすでにしたことに気づく コンサータの量を増やして欲しい 気分を落ち着かせる薬を強くして欲しい 以上前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 このまま現在の医師のもとでコンサータの量を増やして改善されるのでしょうか。

3人の医師が回答

夫が、私に指摘されると度々癇癪を起こします

person 30代/男性 - 解決済み

夫が生活の細かいところで私から指摘を受けると、たまに癇癪を起こすようになりました。 質問1 夫のこの症状はどういったものでしょうか。何か名前がついている症状でしょうか。 質問2 結婚を継続していて、下記のような治療で、この症状は良くなるのでしょうか。それとも、私というストレッサーと離れるべきでしょうか。 結婚三年目です。妻20代後半、夫30代前半です。 結婚当初から生活の細かいところ(ダンボールを捨てる時は住所ラベルを剥がしてほしい、SNSに住所を特定しうる情報を投稿しないでほしい、料理を常温で放置しないで欲しい等等) 夫は他人から指摘を受けることがまずストレスで、改められず、こちらも安全や衛生に関わる部分は譲れず、何度も注意することになりました。 そのうち指摘されるだけで反発する(関係ないことを持ち出して腹いせをする)ようになり、更に私が怒るという悪循環が起こるようになりました。 結婚後半年、夫が料理後に包丁を不安定な置き方をするのを改めてくれないことについて私が泣くと、初めて癇癪を起こしました。 私の方にふらふら歩み寄って土下座し、「何回も言われてるのにごめんなさいごめんなさい」と床に頭を打ち付けて掻きむしりました。うずくまってごめんなさいと泣き続けました。イライラしてザルを叩いてしまったと、指を怪我していました。 その後、離婚を検討して2ヶ月私が実家に帰った後、復縁して夫とまた暮らすようになりました。 復縁後、私に指摘をされると度々癇癪を起こすようになりました。 喧嘩した後の話し合いで、私が淡々と「あなたがAするのってこだわりがあるの?こだわりがなくてAでもBでもどっちでもいいなら、ほんのひと手間でしかないBをしてくれれば私も何も言わないから、『心配性で馬鹿だな』って思いながらひと手間かけたほうがよくない?」などと言っていると、夫の顔にぐっと力が入り、ウンウン頷いて「うんっ!そう思うっ!!」と絞り出して言います。ストレスに耐えられず何も考えられないといった様子です。 夫は言われたことを気をつけようとしているけど忘れてしまう、自分はADHD気味なのではないかと言っています。 また、指摘されると反発してしまうことについて「妻にだけそういう反応になってしまう。反発してしまうことも、癇癪を起こすことも情けないと思う」という意思を見せてくれて、先日2人一緒にメンタルクリニックを受診しました。 仕事に影響はなく、癇癪の頻度も3〜4ヶ月に1回程度と高くはないので薬は使わず、認知行動療法を試すことになりました。 しかしクリニックは混んでいて認知行動療法は1〜2ヶ月に1回程度しか受けられなさそうです。 夫をここまで追い詰めてしまって申し訳なく、可哀想に思います。一方で、過剰な要求や異常な言い方(怒鳴る、嫌味を言う)などをこちらはしないよう心がけているのに、些細な指摘をするのにも大事になってしまうことに困っています。 今は二人暮しですが、子供が出来たら妊娠期や育児のストレスを受け夫はどうなってしまうのだろうと不安です。 長くなりすみません。 冒頭の質問について、ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)