しゃぶしゃぶ食べると下痢に該当するQ&A

検索結果:52 件

胃腸の調子が悪い日が続く

person 40代/女性 -

44歳女性です。 20代の頃は飲みに行く機会も多かったので、飲食しすぎると嘔吐下痢をする事があり、脂肪分の多い物とアルコールの組み合わせ(チーズフォンデュ+ワインや、お肉+ビール)なとで定期的に嘔吐下痢を起こしていました。 基本的に普段は便秘気味です。 結婚し、多くアルコールを飲む事が少なくなった為、嘔吐下痢がだいぶ減ってはいましたが、やはり半年に1度は派手に嘔吐下痢を起こす事がありました(カレーなどで) 40になった途端、胃の調子が常に悪くなり、胃もたれや胃痛があったので41の時に胃カメラと大腸カメラをやり、その際食道裂孔ヘルニアと良性ポリープ(生検に出して良性と診断)があり、大腸は問題なしでした。 胃の調子は良くなったり悪くなったりを繰り返し、去年の胃カメラでは逆流性食道炎のグレードMの診断でした。 今年に入ってから、しゃぶしゃぶや焼肉、中華などの食べ放題に行くと必ず下痢をし(嘔吐はなし)、コーヒーなどでも下痢をするようになりました。 今回この2ヶ月、また胃腸の調子が悪くなりゲップやオナラがよく出たり、10日ほど前に揚げ物+ビールで食べた直後に派手に嘔吐下痢を起こし、今も食べると胃がもたれてみぞおち辺りがモヤモヤ鈍痛がするような感じです。 今年胃カメラと大腸カメラをやるつもりですが、ふと膵臓が悪いのではないかと思い、ネットで調べたら揚げ物アルコールで嘔吐下痢を起こす人は慢性膵炎などと書いてあり急に不安になりました。 かなり今までの症状を細かく書いておりますが、膵臓の病気の可能性はありますでしょうか。 嘔吐下痢を起こす時はかなり痛く、気を失いそうになったり冷や汗が出るほどのこともありますが、出す物を出し切ってしまえば治ります。 去年健康診断で血液検査や腹部エコーをやった時は異常なしでしたが、膵臓が悪いとエコーや血液検査でも異常は出ますか?

3人の医師が回答

20代の息子2人が揃って発熱です。食中毒の可能性はありますか?

person 20代/男性 -

20代の息子2人です。 昨日の夜、私(母親)と息子2人でしゃぶしゃぶのお店に行きました。主に牛タンの専門店でコースとなっていて、つきだし(枝豆、キムチ、ナムル)、タンの唐揚げ、ユッケ、タンのバター焼き、お鍋(野菜、牛タン、つみれ、ラーメン)という感じでした。お店の方からはお肉は生でも食べられるものですと説明がありました。 食べた翌日の今日の夕方から息子達2人だけが38.5度ほどの発熱です。特に風邪症状はなく熱だけで、少し熱に伴う関節痛と顔が熱いという症状があるようです。ユッケの上には生卵が乗っていて、そのユッケを私だけが食べていません。 1.食中毒から発熱だけということはありますか?下痢も嘔吐も今のところなく食欲もあります。別々に一人暮らしをしている兄弟がたまたま一年ぶりくらいに会って食事をしたのですが、2人揃って翌日に発熱し、しかも似ている症状なのでそんなことあるのかな?と思い質問させて頂きました。 2.もし食中毒の可能性があるならば、病院に行くべきですか?危険な事がありますか?対処法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

下痢が続いている時のふらつき対応

person 30代/女性 - 解決済み

月曜日の夕方ごろからお腹を下しているのですが、ここにきてふらつきを感じています。 一、とりあえず今できる対応 二、今後の受診要否 の二点について教えてください。 以下経緯です。 月曜日の夜、恥ずかしながらいつもより食べすぎてしまい、そこからほぼ水〜軟便を行ったり来たりしています。食べたのはしゃぶしゃぶです。 もともと便秘がちですが、油っぽいものを食べた後半日ほどお腹を下すことはありました。しかしここまで何日も続くことは初めてで、今朝内科を受診しました。 子供が風邪をひいたのをもらったり、周囲で胃腸炎もでたりもしているのですが、おそらくもともとお腹の調子が良くないところに食べ過ぎてしまいそれを引きずっているのだろうとのことでした。 ラックビー錠と、トリメブチンマレイン酸塩錠を処方され、この後夕食後から服用します。 先ほど入浴し夕食の準備などでしばらく立ち仕事をしていたところ、ふらつきを感じました。空腹の時の気持ち悪さも感じているので、下痢のせいでエネルギーが足りてない?と思いブドウ糖配合のサイダーがあったので少しづつ飲んでいます。 このふらつき対策としてとりあえずは何か食べるということで良いでしょうか?何か他にできますか? また明日以降再度受診した方が良いでしょうか??

5人の医師が回答

軟便や下痢が長期間続いて心配です

person 20代/男性 -

お世話になります。 下記よろしくお願い申し上げます。 昨年から食事をした後やアルコールを飲んですぐに便に行きたくなったりして多い時は1日4.5回はトイレに行くようになります。 出血はしないのですが、軟便や下痢っぽい便をしたとき黒いカスみたいなものが便に混ざっている時があります。 昨年内科に行きましたところ、過敏性超症候群と診断され薬を処方されましたが特に飲まずにずるずると同じ症状が続いています。 もちろん、正常な便が出るときもありますが、軟便やお腹が緩くなりトイレにいくことが多いです。 ラーメンを食べたり、ハンバーガー、コーヒー、あとしゃぶしゃぶ焼肉食べ放題に行った後は必ずと言っていいほど下痢になって翌日何回もトイレに行くことが多いです。 普段食事を多めに取っていて友人から食べ過ぎじゃない?と言われたり、アルコール飲みすぎ?と言われることも多くそれも原因なのかな?なんて思ったりしました。 何か嫌な病気があったら嫌だな、、と思いながら日々を過ごしているのですが振り返ってみると夜ご飯を2回食べたり、アルコールを飲んだり、爆食い爆飲みをしている日が多いのでとりあえずは今日から食生活を見直しますが、内視鏡等行ったほうがいいのかそれとも食生活を整えてアルコールも控えた生活にチェンジしてみてそれでもだめだったら内視鏡してもらうか等アドバイスいただけたらありがたいです。 長文になりましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)