双極性障害友人疲れたに該当するQ&A

検索結果:10 件

すぐ疲れ寝込んでしまう。日常生活に差し支えてます

person 40代/女性 -

立て続けの質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。私は双極性障害、重度の不眠、パーソナリティ障害、内科の疾患を多々持っております。仕事は出来ておりません。『予定をこなす』というのがずっと困難です。内容が楽しいことだとしてもです。予定の2日前から憂鬱になり出し、布団から出れなくなってきます。何とか予定はこなしたとしても、大抵翌日から翌々日までグッタリし、気分も重くなり、食事を食べる気も無くなりベッドに居ます。とにかくひどく疲れます。内科的に疲れ易いのはシェーグレン症候群もあるから…と言われてます。大した予定こなせなくなったのは5年ほど前からです。ですから、週に2回予定を入れるのがキツい位で、こんなでは、永遠と仕事も出来ないと悲しかなります。家では普段、マイペースに家事をしてます。休み休みです。重度の双極性障害ではありません。毎日運動をして体力を付ければいいのですか?何方かと言えば気疲れです。友人と会うこともドタキャンが多いです。困ってます。何か日常的に自分でできることは無いですか?担当医は、それで十分…と仰ってますが、これではずっと仕事もできません…ご助言頂けましたら幸いです。よろしくお願いします

3人の医師が回答

引きこもりと双極性障害の相関について

person 40代/女性 - 解決済み

18年前にうつ病を経たのちに双極性障害と診断された者です。障害2級です。 うつ状態の時は無気力で、生きるのも辛くなり人との関わりも億劫です。ただ、それほど抑うつがなくてもここ数年は外出できなくなりました。かれこれ5年近くになります。 精神科の予約も何度もキャンセルしてしまいます。喘息や他の疾患もあるので通院くらいしなくてはと思うのですが、当日の朝は動けなくなったり吐き気がして胃液を吐いたりします。 かと思えば、外出できる日はかなり調子が良く、病院のはしごをしたり、実家に帰って家族としきりにおしゃべりをします。軽躁といったところでしょうか。 しかし、この波がどう起こるかは自身では把握できず、人との約束や予定を狂わせてしまうこの自分が何者なのか分かりません。今は1〜2週間に1回程しか外出できず、マンションのポストの郵便物もそのタイミングで回収しています。ゴミ出しも車で20分の場所に住む親に来てもらい手伝ってもらっています。外に出ないのでお風呂も洗髪も着替えもサボっています。 これは双極性障害からくるものでしょうか?それともただの性格的な怠慢でしょうか?それとも最近多くみられるいわゆる引きこもりでしょうか? 病前は明るい性格でかなりアクティブ、友人とも一人でもいろんな場所に遊びに行ったり旅行をしたりしましたし、向上心もあったため海外留学もしました。そんな自分を思い出すと何故こうなったのかと悔しくて仕方ありません。 主治医にも相談するのですが、あまり具体的な解決策は教えてもらえません。薬も典型的なリチウムを基本とした双極性障害の処方がずっと続いたままです。(ラモトリギンは湿疹が出て駄目でした) 私が「変わらねば」というこれまで以上の意思を持つのが一番現実的なのでしょうか。でももう疲れてしまいました。 どうしたらこの状況から抜け出せますか?

3人の医師が回答

47歳女双極性障害2型、更年期

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女双極性障害2型、更年期障害、抑うつ、生理痛悪化、やる気が出ない 5年前に結婚し、42歳独身までは30歳から鬱の治療をして一旦30歳半ばで双極性障害も寛解しフルタイム、クローズで事務職(一般雇用、派遣事務)で働いており薬も頓服(レキソタン1未満飲むか飲まないか)しか飲んでおりませんでしたが、結婚して他県に引っ越してから色々ストレスのきっかけになることが多数あり鬱が結婚生活続くごとに悪化、今更年期障害もかかりかなりひどい状態で、家事をするのがやっとです。夫は仕事をしなくて良いと言ってくれていますが、私には友人もいないし、一人で苦しむくらいならデイケア行くなり働くなりしたほうが良いだろうと思っています。 夫はもともと人と話すのが苦手なので話すのも気を遣ってしまいます。 ただ、今最大量の向精神薬(セルトラリン、クエチアピン、ラミクタール、レキソタン、加味逍遙散、イブを最大量を出してもらい、服用し、外に出たり人と話すのが疲れてしまいます。スーパーや電気屋など必要なのにいけない状態です。 でも一人で家にいると気分が悪くて。今日も昨日体調少し良かったので家事を精一杯やったせいか、(洗濯、掃除、朝、昼の夫のお弁当作り)くたびれて鬱悪化気味です。 働いていない罪悪感とマイナス思考でしんどいです。 43歳からずっと働いていなく、 (不妊治療メイン)他人とコミュニケーションもなく、子供もいないのでどんどん社会から置いてけぼりになる気がしてすごく辛いです。今まで酷い目にあったんですがそういう20代で会社でいじめられていたことや高校時代の悲惨なことを思い出したり夢を見たりかなりきついです。 こんな時今何をやるべきですか。頭が混乱してどう動くべきかわかりたせん。デイケアにも見学まではいけましたが今はまだ気が向きません。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

双極性障害だととても疲れやすい???

person 20代/男性 -

3年前から強い倦怠感と疲れやすさと過眠(10〜14時間)、浅い睡眠(意識があるのに体が起きれない状態によくなる)で悩んでいます。私は3年前双極性障害1型と診断され現在も通院しており自宅で休養をしています。現在の生活の目標はバイトをすることなのですが前3回ほどやったバイトは強い倦怠感と前休んでしまった罪悪感で次第にいけなくなり2ヶ月と経たずにやめてしまいました。現在は実家でできる限りの家事(買い物、料理など)をしていますがいちいち疲労が酷いです。病気になる前はそこまで疲れやすくなかったのですが、病気になってからは友人と遊びに行って周りのペースに合わせて無茶すると2、3日酷い倦怠感がするか、最悪酷いめまいがして帰り方もろくに分からなくなってしまったことも2回あります。 自分なりにネットで調べ、疲れやすいのは「慢性疲労症候群」とか「副腎疲労」が可能性あるのかなと思いましたが専門家ではないのでよくわかりません。 私の疲れやすさの原因はなんでしょうか? ちなみに他に思い当たる節は1日中スマホをいじってしまっていることと多く飲んでいる薬です。 服用してる薬は ドグマチール(朝夕晩) デパケンR200mg(朝晩) リーマス200mg(朝1錠夕2錠) セロクエル(晩2錠) ラミクタール(晩1錠) 他にも喘息の薬(テオドール、ホクナリンテープ、レルベア)も貰っていますが最近症状が出ないためあまり服用していません… 体感的にはセロクエルが減ると倦怠感が減るように感じます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

双極性障害、躁状態の発言。

person 20代/女性 -

双極性障害ですが、自分がわからなくなってきています。 寛解のときの発言はもちろん、躁状態の時に発言したのも自分だし、うつ状態の発言も自分です。そして、それぞれの発言が本気です。 周囲の人にも病気のことは話していないので、周囲の人もそれぞれの発言を本気に捉えてくれます。 自分の中で特に問題になるのが躁状態の時の発言です。大袈裟だったり、その時は最高だと思う考えを普通に戻るとそんな事よく言えるよな、と思うことを色々な人に話したりしています。 先々月まで躁状態でしたが、現在は自他共に認める程、落ち着きました。 そこで、躁状態に発した言葉を思い出す度に、自身は嘘つきな気がしてしまいます。 もう自分という人間は、嘘つきな気がして、自分の発する言葉に一切の自信が持てなくなってきました。自分からでてくる言葉に、本当か?といちいち確かめますが、自信がなく嘘つきに思えます。 友人、職場をはじめ、周囲に一切病気のことを告げていないため、躁状態の時に、周囲の人たちに話した発言を撤回や修正することができず、罪悪感に苛まれます。 どのようにすればいいかわかりません。 誰とも接さずに家にいる、しか考えられません。 もう疲れました。 一生、これが続くと思うと自信がなくなります。 これに対するよい対処方法などありますでしょうか。

1人の医師が回答

訪問看護、デイケアについて

person 30代/女性 -

双極性障害、高知能の自閉症、ADHD31歳女です。 主人と2人暮らし、実家は遠方で主人が介助をしてくれています。 頼れる友人も近くにはおらず、わりと孤立して過ごしています。 社会人経験ありですが今後社会復帰する気はありません。 今回大きめで長めの鬱がきたためこれは自宅で主人だけで介助するのはいよいよ無理だということになり、訪問看護の申し込みをしています。 主人は一年の半分は残業で忙しく17時間ほど家にいません。 毎年その時期がくると鬱になります。心因性の鬱だと思います。 訪問看護を受けたいと決めたのが先週で何度も申し込み先の訪問看護に電話をかけました。 今日もわたしがメンタルブレイクを起こしたので主人が電話をかけてどうにか少しでも早く訪問看護が受けられないかと聞いたのですが その際に「奥さんは週に一回の訪問看護だけだと足りないと思います。デイケアの利用もお勧めします」と言われました。主人の負担のことも大いに関係してるような言い方でした。 そちらのデイケアも先週見学に行っていましたが、年齢層が50代60代の人ばかりだそうで浮きそうなのとどんよりしていたのが嫌で候補から外しました(ただ外出プログラムの日だったので外出できる体調の人は不在の雰囲気を見ただけです) 元々無意識に人のメンタルケアをする体質なのと、そういう仕事をしていたので精神疾患の集団の中にいたら疲れそうです。 でも主人の負担にもなってるし 看護師さんとは話したいけど…ってかんじです どうするのがいいでしょうか 主治医は意見やアドバイスをいいません

3人の医師が回答

双極性障害について

person 50代/男性 -

私の父、50代前半。一人暮らしで性格は若い頃から世間一般とはちょっとかけ離れたくらい派手にしてきました。常識外れな事も普通にしてきたりもしていたみたいで今は結局友達も嫁も恋人すらいない状態です。十数年前から少し精神的におかしなと思う事があります。1、身内に皇族や芸能人が友達だと本気で言う。2、疲れたとかしんどいはずなのにひたすら自分のしたいことや考えをやり続ける。3、やたらと相手の都合も考えずに電話をかけてきて一方的に話続ける。とにかく妄想?とか思い込みがひどくなってきて私や兄が否定すると怒るなどあきれた感じにとられまるで自分が正常で私達に言う。世間一般的にしてはダメな事も自分の都合よくいい風に言い悪くないと言い通す。このままにしておけば周りに迷惑がかかったり何より本人の事も心配で、私は詳しく調べたり身内と一緒に本人抜きで精神科に(本人は病院にいかない、おかしいと思っていない)家族相談みたいな形で受診したのですが担当の先生が少し合わなくて統合失調症の疑いがあるとは言っていましたが具体的な案もなく結局本人を説得して下さいと言われました…どうすればいいか家族は本当に不安で最終手段だと思い病院に行ったのに結局降り出しに戻ってしまい滅入ってます。ほおっておいても仕事はその日暮らしみたいな感じだし離れて暮らしているので私達にも金銭的、余裕もなくどこに相談すればいいかわかりません。このサイトで症状を出来るだけ詳しくありのまま書き回答してくださった病名が『双極性障害』と言うもので色々調べてみればたしかに父に当てはまっています。違う病院を家族だけでまた行くか本人を無理やり連れて行くか…先生方分かる事やアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)