蒟蒻ゼリー下痢になるに該当するQ&A

検索結果:15 件

2歳の嘔吐下痢、元気消失

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の女児です。 6/19 夕飯ほとんど(5口食べたかな?)食べず、こんにゃくゼリー1つで終わり、 1930頃割と盛大に嘔吐、その後お風呂に入り、ずっとお腹痛いと言うものうんちでず。20時頃お茶を飲んで嘔吐(ほぼ水) そのあとうんちがたくさん(少しげりぎみ)でる。21時前水を少し飲んで抱っこで盛大に嘔吐(ほぼ水) 寝る時には元気で水を飲みたがり、絶対嘔吐するからあげたくなかったが大号泣のため少しあげる。再度、0時前に水を飲むも吐かずに就寝 am3時前、お茶を飲む→盛大に吐く(5回目) 6/20 朝は何も摂取せず病院へ 処方された薬(吐き気止め)10時坐薬、2時間摂取しないことはわかっているがひどく泣き吐きそうになるので 1020野菜ジュース 1115全部嘔吐 1130バナナがどうしても食べたい うれしそうに1本食べる 5分後吐く 1220寝る (いちご食べたい、お茶漬け食べたいおおおおなき、かわいそう) 1420お茶漬け 16時吐く、 16時坐薬 おちゃ、水飲んだ 1845牛乳飲むも嘔吐 夜ご飯はたべず、夜寝る前に経口補水液を5口を15分おきくらいにあげて就寝 2200に坐薬 6/21 朝おしっこはふつうにでている おにぎり食べるとのことで、一口おにぎりを5つ、バナナ、お茶を食べ飲み 1040現在嘔吐なし しかしとにかく元気がなくあまり笑わないしずっと横になっていて目も虚、すぐ寝そうでとても気になっています。考えられるものはありますでしょうか?まだ気持ち悪いのかなとは思っています。 ちなみに昨日は37.9の熱が出ましたが寝る頃には下がっていました。今は熱はありませんが、ずっとからだが熱い気がします。

8人の医師が回答

急性胃腸炎の下痢の激しい初期は絶食が基本なんですか?

person 40代/女性 -

3/20夜に突然の激しい水様性下痢が止まらなくなり、翌日土曜日の夕方に急病センターに行きましたが、急性胃腸炎でしょうと診断され、お粥しか食べれないと私は言いましたが、しかし絶食しなさいとは言われませんでした。 月曜日には、かかりつけ病院の消化器内科に行きたかったのですが、前夜に熱が37.5℃上がり(解熱剤なしで下がった)それを受付時に言っただけで、発熱外来に回され長時間待たされ、PCR検査陰性、その日は消化器内科に行けず(午前中しかやってない)、発熱外来ではゼリー食べると良いよと言われたので、ウィダーインや蒟蒻のゼリーなど食べてました。 火曜日には下痢の回数も減ってきて、急病センターで3日で落ち着くと言われたので、そろそろ落ち着くのかなと思っていましたが、水曜日からまた水様性下痢が酷くなり、一時間に一回になりました。 木曜日は消化器内科が休みなので、金曜日に行きましたが、そこで初めて絶食だと言われたんです。 下痢もなかなか止まらず(12日間)、絶食期間も長くなりました。 もし月曜日に消化器内科に行けていたらと思うと……… 確かにネットで調べると、絶食が基本だと書いてありますが、私も病院に行って安心してしまったところはあります。 消化器内科の主治医も説明不足(下手)の事が多く、こちらから聞いても説明がわかりにくい時があるのですが、今回の急病センターや発熱外来の医師の事でも思いましたが、患者が自分で病気や症状について調べないといけないのでしょうか。

1人の医師が回答

便秘と出血

person 30代/女性 -

御世話になります。 以前から便秘体質ですが、最近整腸剤を飲んでもでず、先週からはちょっと下痢をしたりしていたのですが、すっきりさせたくて、病院でもらった便秘用座薬を使いました。 10分ぐらいで便意があり、トイレに行ったところ、ころころしたものが少量と座薬の残りのあと、粘液みたいなのが出たような気がしたので、たったところ、薄い血が便器と紙につきました。 その後、2回目に少しトイレに行こうと思った時は、固まらないうすいひらひらした茶色いもの(便?)の中にところどころ赤い血が固まったものがちらほら見えました。お尻が痛いので痔だと思いたいのですが・・・怖い病気だったらと怖いです。 ちなみに、便秘解消のためには何がいいのでしょうか?ヨーグルトも食べているし、整腸剤も飲んでいます。寒天がいいかと思い、寒天ゼリーや牛乳かんも食べたり、こんにゃく畑や、繊維入りの野菜ジュースも飲んでいますが、ころころしたものしか出ないか、下痢をしてしまいます。何かよい方法はないでしょうか。お腹が膨れて苦しいし、ウエストはきついし、ひどいときは、げっぷがでてくるようなあがってくるような気がします。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

水下痢からの食事開始めどについて

person 40代/女性 -

5日ほど前から水下痢になってしまい、 病院で診察を受けたところ、 育児で胃腸のリズムが狂っているのでは、ということでした。 授乳中で、もらった薬のうち、母乳に影響のないビオスリーだけ服用中です。 経過です。 受診1日目 朝 お粥 昼 お粥にとき玉子と鶏肉 ここで便意を催さなくなったので、 好転したと判断。 夜 消化の良さそうなもの(と自己判断したもので、実際は消化に悪いものも食べていたようです) →夜半からひどい水下痢再開。元通り。 2日目 朝 お粥 すりおろしたリンゴ 昼 お粥 くず湯 夜 お粥 野菜スープ 飲むコンニャクゼリー →これで、朝まで便意は催しませんでした。 3日目(今日) 朝 お粥 野菜スープ すりおろしたリンゴ 昼 お粥 野菜スープ くず湯 おやつ プリン ここまでで、便意は催しませんでした。 お腹のゴロゴロもしばらくはない感じです。 ただ、まだ一度も便意がなく、治ったのか不明です。 授乳中なので、とにかくお腹が空きます。 でも、 一度焦って普通食を食べて、元に戻ってしまったので自己判断は怖いです。 お粥と野菜スープの食事からどのように普通食に戻して行くのが良いでしょうか? 間食するとしたら、くず湯、すりおろしたリンゴやプリン以外に食べられるものはないでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)