産後の排卵と生理について 基礎体温計
32歳去年の12月に初産しました。9月29日に産後初めての生理が来て量も少なく4日で終わりました。仕事の事情で早めの妊娠を希望。断乳と共に排卵検査薬をしています。9月20日に陽性。そこからは徐々に薄くなっていきました。排卵から9日で生理が来ることもありえますか?回りには生理が来なくても妊娠はすると言われます!私的には無排卵生理はあるけど排卵したから生理が来るもので排卵しているのに生理が来ないなんてありえる事ですか?産後、生理がこないで妊娠した方はたまたま初めての排卵で妊娠が成立したと言うことですか?回りにはまだ排卵も生理も安定していないんだからと言われます考え過ぎだと思うんですが安定していないと何が起こりますか?子宮の環境もまだ整っていない所へ不安定な排卵で妊娠してしまうと胎児に影響が出たり流産しやすかったりしますか?1度心拍が確認出来る前に流産しています。卵巣も腫れました。安定しないと卵子の質も悪いということですか?本来は生理の周期も安定して排卵も行われて基礎体温も毎月同じようになるまで妊娠は待っていた方がいいのですか?ちなみに初めての子供の時は基礎体温計っていたのですがガタガタでした。病院の先生に見せてもグラフからは排卵した日が分かりずらいねと言われました。今も計っているのですが10ヶ月の子供が朝方4時頃に完全には起きないにしてもグズグズするので私も眠気眼でトントンしてりで気が付いた時には動いてしまったり時間がたってしまったりで図るタイミングを逃してしまう日の方が多いです。そのまま寝かせても6時には目が覚めてしまいます。こんな時はどのようにしたらいいですか?あと30になった位から生理の量が少なくなって日にちも減ってきています元々生理痛は無い方なのですが胸の張も全くなくなりました。こーゆー人は黄体機能が落ちてきているから妊娠しずらいと聞きました。本当ですか?
(30代/女性)
小嶋 哲矢 先生による、みみずさんの産後の排卵と生理について 基礎体温計への回答です。会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます。
会員登録をして全ての医師回答を見る