喉にベッタリ貼り付く後鼻漏(痰)

person60代/男性 -

何年も前から続く後鼻漏が改善しません。
後鼻漏れと言っても小生の場合は、喉に非常に強い粘性の痰(鼻)がべったりひっついた感じです。
この症状の改善に特化した通院は、半年近くになります。
医者の所見は、
レントゲン、CTによると、副鼻腔は綺麗なので、一般的にこの状態で服鼻腔の手術はしない。
従って投薬治療で改善を試みるという治療方針に。
現在、クラリスロマイシン、ロラタジン、モンテルカスト、アンブロキソール塩酸塩徐放放00錠を1日1回服用。
薬が無くなった2週間後に来院、症状の改善がみられないので、抗生物質のみ変更して、2週間服用。この繰り返しを3月頃からおこなっています。
症状は、30分に1回ぐらいの周期で咳払いか痰を切っています。
従って毎朝起きて直ぐにやることは、痰を出すことです。
寝ていれため、長時間痰を斬っていないため、呼吸もしずらくなります。
ベッドで上半身おこして座った瞬間、痰が相当量出ます。
痰の質は、黄緑や緑がかっていたり、まれに透明ですが、粘りが非常に強くゼラチンやボンド状。
以前は、必ずうがいで水の力を借りて痰を出していました。
最近は自力で出せますが、質は変わりません。
時々鼻がつまるため、今回よりも前にも耳鼻科に通っていました。
そこで、レーザーで上鼻甲介を焼くと、鼻づまりが完全になくなりました。
効果は長くても5年位かとの説明でしたが、それ以上経過した現在も良好です。
鼻中隔湾もあるようですが、鼻づまりは湾曲手術無く改善できました。
この時も後鼻漏の話をしましたが、治療までいかなかったため、病院を変えて現在に至っています。
この症状の根本治療方法は在るのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師