70代 首の血管プラークを取り除く手術からの脳梗塞

person70代以上/男性 -

70代の父親です。8月に脳梗塞の予防の為
首の血管からプラークを取り除くには、ステントを入れるよりも、直接血管から取り除いた方が良いとの医師の勧めで手術を受けました。結果、血管のクリップを外しても血流が上手く戻らず、翌々日に脳梗塞になってしまい脳のバイパス手術を受けましたが
半月意識も戻らず、3ヶ月経った現在は左半身麻痺に言葉も話せません。普通に元気な生活していただけに家族でショックと不安でいっぱいです。先生からのお話では、予期せぬ事が起きたとのお話で納得している訳ではありませんが、家族で何をどう聞いて良いのかも分からずこれから先が不安でなりません。実際には稀にある事故なのか
今後の回復の見込みは本人次第なのか
リハビリ病棟に移ってからは、先生と話す機会も無くなんの対処も出来ず
高齢の母親が毎日病院に通って居ますが、
心配です。
手術が、上手くいっていたら2週間で元気に帰宅していたはずで、毎月の20万もの入院費に悩まされる事もなかったのになどと考えてしまいますが

血管のプラークを取り除き、クリップを外しても血流が戻らない後の処置は他になかったなでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師