大動脈瘤の人工血管置換術の術後経過・リスクについて

person70代以上/女性 -

75歳の母に胸部動脈瘤(上行~弓部/60×57mm)、バルサブル洞動脈留(RCC51mm)が見つかり、昨日、手術を受けました。8時間以上もの大きな手術でしたが、執刀医の先生によると、開腹してみてもしかしたら・・・とおっしゃっていた人工弁への交換も不要だったとのことで、手術は計画通り、スムーズに進んだとのご説明でした。

あとは合併症のリスクを想定しながら見守るというかたちで、一番の重症リスクとしては、手術前に説明のあった脳梗塞との説明でした。

今現在、集中治療室に入ってから27時間ほどが経過しております。そこで質問ですが、

1.手術前の説明でいただいたNCD japan SCOREの数値では脳梗塞6.6%(ということは合併しない確率は93.4%)となっていますが、その数値はかなり信頼できるものでしょうか?
2.想像したくありませんが、万が一、脳梗塞となってしまった場合、どんな後遺症が考えられますか?
3.「少しむくみがあるので人工呼吸が長くなり、集中治療室は1週間くらいになるかもしれません」と先生から説明があったのですが、それは合併症その他のリスクになりますか?
4.手術はスムーズに終えた後に容態が安定するまで(安心できるまで)はどのくらいの時間が必要ですか?

新型コロナの影響で、病院へも行けないし、看護師さんや先生に様子も聞けないので、今はとにかく祈るしかなく、連絡がないということは大きな問題なく過ごしているんだと言い聞かせるしかありませんが、やはり心配です。ご返答いただけると幸いです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師