「喘息の夜間発作 救急外来受診のタイミング」の追加相談

person20代/女性 -

以前質問したものです。
喘息発作が起きた際喘鳴はあまりないが咳が酷く横になれない場合は救急受診すべきでしょうか。
私は喘鳴より咳がひどいようです。
ただ咳止めは効かずステロイドや気管支拡張剤の吸入や点滴は効きます。
ずっと咳していてしんどくて救急受診すると喘息ではないので来ないで下さい。と言われてしまいます。
オットセイか犬が鳴くような咳です。
この場合はほっといても良いのでしょうか?

喘息の夜間発作 救急外来受診のタイミング

person 20代/女性 -

喘息の夜間発作時救急外来に行くタイミングはどうすれば良いのでしょうか?
私は喘息の夜間発作が多くかかりつけ病院が1時間かかる場所にあるため近くの救急病院に行ってましたが次第に電話するとかかりつけに行ってくださいと断られてしまう事が多くかかりつけにも危ないのでと言われて受け入れてもらえない事も多くなってます。
家で安静にしていれば治るでしょう?っと言われて安静にしていましたが吸入薬の使いすぎで震戦が出て来てしまいました。
明らかに1時間もたない時もあって無理をして意識が飛んだ時もあります。
私は苦しすぎて救急外来にタイミングがよくわかりません。
病院到着時のspo2は高い時は90台後半ありますが我慢して行ったりすると70台まで下がってきて意識が朦朧としてきます。
酸素吸入とネブライザーして点滴は無しで帰されます。(時間が経てばまた発作が起きます)

救急外来に行くタイミングを教えてください。
やはり1時間かけてもかかりつけがいいのでしょうか?
それとも近くの病院の方が安全でしょうか?
断られる事も多いため断られたら家で安静にしていていいのでしょうか?
喘息発作では近くの病院も断わるのでしょうか?

発作時の対応は1 メプチン吸入 2 メプチン錠内服 3 デカドロン内服 です。
ひどい時は吸入が出来ずメプチン錠を飲んだりしていますが大体こんな手順です。

下手な文章ですみませんが教えて下さい。

person_outlinePOPONさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師