「肝細胞がんの肝性脳症、余命」の追加相談

person70代以上/男性 -

先日はありがとうございました。

少しでも両親の役に立てるように、週何度か訪問しています。

先日の肝性脳症は、アンモニア値が高く、レンビマの副作用によるとのことでした。

すぐに元気になって、父は良くなりたい思いから抗がん剤を飲みたいと言い、レンビマは中止、ネクサバールを減薬で始めることになりました。

直近の現在の腫瘍マーカーはレンビマ2ヶ月服用で18000→6000です。

その間にワクチンがあり、無事におわりました。

ワクチンのために新しいネクサバールを始めるのをワクチン後にすることになりました。

レンビマをやめてネクサバールを飲む間の空白の一ヶ月は、とても元気で食欲もあり、細かい計算をしたり、買い物をしたり、元気いっぱいでした。

先日よりネクサバールを始めて数日になります。
特に変わりはありません。

診察時、先生はステージとかは話してもらえないのですが、ステージ的には4とかそれくらいなのでしょうか。

どんな状態でも「元気!」と言う父なので、なるべく私たちも悔いのないように、孫も連れていってコロナに気を付けつつ、父に会ってお話とかしたいと思っています。

肝細胞がんの肝性脳症、余命

person 70代以上/男性 -

75歳6ヶ月の実家の父は、肝細胞がんの闘病を7年目です。
がん発見時3cm弱が肝臓に2つ、他の臓器に転移はしていません。その日から今まで飲酒はないです。
肝硬変からのがんで、手術等は不可能と言われ動脈塞栓アンギオを今日まで十数回行いました。

昨年より腫瘍マーカーが高くなり、肝臓内にいくつも再発。アンギオは不可能、入院はなしで抗がん剤を飲み始めました。
飲んで1ヶ月経ちます。
AFP18000→1ヶ月抗がん剤を飲んで6000。
吐き気は無、腹水と浮腫がひどく利尿剤を頂き改善。
3日前に認知症の様行動をして怖い、母より連絡があり、洗剤をコップにいれたり、お風呂のスイッチを着けたり消したり、引き出しを開けたり閉めたり、仕事柄なのか、「左よし!」と言いながら敬礼したりなどです。
すぐにはかけつけられない距離なので、肝性脳症かな?と思い、危ないものはしまい救急車を呼び病院へ行く様伝えました。救急車が来て、お風呂場にいて出てこず、抱えられ運ばれました。
救急病棟に入院中です。コロナ禍で面会も出来なず、電話で看護師さんに聞いてみた所、肝性脳症で最初は拘束もあり、治療おかげで改善しているそうです。
まだ救急病棟に入院中で、先生からの連絡もないのが現状態で、今の父の状態は末期で余命など考えなくてはいけないほど悪い状態でしょうか?主治医からは言われていません。前回の通院では腫瘍マーカーの値は高いですとは言われました。

母がまた肝性脳症が起きたら怖いとずっと申してます。私は結婚して離れて住み、母の事も心配です。
実家へ行き入院の付き添いなど手伝ってきましたが、生活は老夫婦二人な訳で、母の不安なくこれからの父の看護について、考えています。
またこれからの看護について相談できる所とか、どこかありますでしょうか?

person_outlineたまちゃん♪さん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師