硬膜動静脈瘤の治療について

person70代以上/男性 -

今週月曜日に父の右足が脱力し、そのまま病院に向かったところ、MRI検査を受ける直前に倒れました。その後意識は戻ったものの、転院先の大学病院において、画像を確認したところ硬膜動静脈瘤と診断され、昨日カテーテル検査を実施して、診断が確定した状況です。現状、意識はあり、携帯でラインすることも可能、四肢は動きますが寝たきり状態となっています。医師の話によると、今すぐどうこうという状態ではないが、長く待ってられる状態でもないため、来週後半にはコイル術を予定しているが、麻酔に耐えられるかどうかなどもあるので、他にも検査を実施して準備をする必要があると言われています。
カテーテル検査後、食事を与えられていないようで、寝たきりであることもあり体力の低下を心配しています。コロナ禍で家族の面会も制限されている中で、精神的にも落ち込んでしまうので病院側には丁寧な対応をお願いしたいところです。
以上を前提に、
・症状にもよると思いますが、今の状態であれば、手術を来週後半とする予定は妥当でしょうか。父は高血圧の薬を服用しているので、その辺も影響があるのでしょうか。
・母からも他の家族からも100キロほど離れており、病院に行きづらい状況ですが、転院は可能なものでしょうか。
・カテーテル検査後、食事制限があるものなのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師