「子供が転びやすい原因(脳の問題?体のバランス?)と、捻挫と骨端線損傷と、治療や後...」の追加相談

person10歳未満/女性 -

他の方の似たような相談を見ると、
「3週間は固定が必要」
「荷重」
「リハビリ」
など色々書いてありました。
現在、取り外し可能なギプスで固定しています。お風呂の時は外して、風呂は湯船に浸からずシャワーのみ、風呂から出て汗が引ひいたらギプスを私が付け直しています。
しかし素人が付け直すので、初めにクリニックで巻いてもらったようにうまく包帯が巻けず、これでいいのかと思いながら1週間経ちました。
子供は、ギプスを外していたら足が痛いと言います。ギプスを外しているのはシャワーのあいだと、風呂上がりに服を着ている間と、汗が引くのを待っている間だけです。風呂上がりはソファまで私が運んで座らせていますが、シャワーの時や体を拭いたり服を着たりは椅子に座らず立ったままなので、それが良くないのでしょうか?
(私の下手くそな巻き方でも)ギプスをしていたら歩いても痛くないと言います。
リハビリなどは全くしていません。
学校はギプスサンダルを上履き代わりにして歩いています。松葉杖などはありません。
学校の行き帰りは、私が子供を自転車の後ろに乗せて送り迎えしています。外履きもギプスサンダルです。
家では室内をギプスに包帯を巻いたままの足で歩いています。杖はありません。

1)「荷重」とは何でしょうか?
2)この1週間、固定したままでリハビリなど全くしていませんが、いいのでしょうか?
3)1週間経つので再診するのですが、ここでギプスが外れる可能性もあります。3週間固定しなくていいのでしょうか?
4)シャワーの時や体を拭く時や着替える時は、ギプスを外して立ったままで行っています。多少歩きます。良くないでしょうか?
5)今のクリニックに再受診せずに、今からでもスポーツ整形外科のあるクリニックか総合病院に行った方がいいでしょうか?

よろしくお願い致します。

子供が転びやすい原因(脳の問題?体のバランス?)と、捻挫と骨端線損傷と、治療や後遺症について

person 10歳未満/女性 -

小学一年生女児です。夕方の外遊びで走っていて急に足の力が抜け、2度転び、足首を捻りました。その後は冷やしたりしてもらったらしく、帰宅後は湿布をはり翌日、整形外科受診しました。
レントゲンを撮り、「足関節捻挫、腓局遠位骨端線損傷、成長軟骨部に腫れあり」とのことでギプス固定して帰宅しました。1週間後に再受診です。
幾つか質問があります。

1)よく転けます。何も無いところで突然転けたり、急に足の力が抜けて膝がガクンとなるようにして転けたりします。
元気で落ち着きなくよく動く子ですが、偏食のため体が小さいから、バランスが悪いのでしょうか?(110センチ、16.5キロ)
脳神経の関係でしょうか?
何故こんなに転けやすいのでしょうか?

2)骨端線損傷は、治っても後遺症があることがあると、ネット検索して(整形外科や整骨院のホームページで)知りました。足の長さが違ってしまったりなどとあり、恐ろしくなりました。
整形外科ではレントゲンしか撮っていません。エコーやMRIを撮るべきでしょうか?

3)レントゲンで骨端線が開いているかどうか見えるのでしょうか?
整骨院のホームページを見ると、「開いている骨端線を元のように閉じてからギプスで固定」などと書いてありました。整形外科ではなく整骨院に行くべきだったのでしょうか。

4)整形外科では全治3週間見込みと言われましたが、その後のリハビリは整形外科の範疇でしょうか?別の何処かに行くのでしょうか?

骨折では無いと言われたので、ただの酷い捻挫なだけかと思っていたのですが、帰宅して調べてみると後遺障害など色々書いてあり、不安になりました。
よろしくお願い致します。

写真は転けた日の夜です。くるぶしがぽっこりと腫れています。翌日の朝、受診前に見た時には腫れたところが赤くなっていました。

person_outline桃屋さん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師