年長、首を振る仕草、チックなのか別の障害なのか
person10歳未満/男性 -
6歳、年長の息子ですが4日前からチックのような首を振る仕草が始まりました。
初めて出たのは、習っているサッカーのシュートフォームについて厳しく主人から怒られた後からです。最初は何か考えているような、ゆっくり首を左右に振り向くような感じでした。
2日目からは、普通の会話をして語尾だけ首を左右に1回ずつ振るという感じ。
そして3日目(昨夜)に友達のお母さんに質問された時に首を大きく左右に振り、緊張して言葉がなかなか出てこない感じでした。そして更に外食でお店の人に「まぐろ下さい、さび抜きで」というのも首を大きく振りながら、目を合わせられず、かなり緊張した様子でした。因みに1か月前は一人で堂々と注文できました。
昨夜息子に、さっきはお寿司屋さんで緊張したの?と聞くと「どうだっけ?って考えてる仕草を表してるの」と言ったので本人の自覚はあるようです。
そして今朝、ソファでくつろいで会話していない時も2回ほど首を振りました。
これはチックなのが、何かの障害なのか気になって仕方ないです。
因みに性格的には真面目で不安症ですが、幼稚園では運動会や生活発表会などでは責任ある立場を任せられるリーダー的存在で運動神経もよく、今まで何も問題なかったです。
ただ、喘息持ちなので咳が出た後で咳払いに似た癖が短期間残る癖は今までありました。
何かの発達障害が発症したのか、治るものなのが、付き合い方が知りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
小児科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。