耳鼻咽喉科と呼吸器科の違いについて

person50代/女性 -

1週間ほど前からまた喉が痛く一日中咳込んでいます。今度は長引かせないようにと、早めに耳鼻咽喉科で診てもらいクスリを処方してもらったのですが、いっこうに良くならない状態です。

いただいたクスリはムコダイン錠、メジコン錠、メイアクトMS錠の4種類です。

痰の切れをよくするお薬が入っているせいか、痰がよく出るのですが、最初は緑色で今は黄色痰がでます。喉をマイクロスコープ(?)で診ていただいた所、喉が腫れて膿んでいるといわれました。痰も絡んでいるとのことでした。クスリを飲めば良くなると思っていたのですが、4日たってもまだ改善されず、明日(今日)再度診てもらう予定です。咳込みすぎて嘔吐しそうになることが時々あります。

喉の痛みと酷い咳が続くので、今回も迷わず耳鼻咽喉科で診てもらったのですが、この場合続き耳鼻咽喉科で良かったのでしょうか?時々ここの返答欄で呼吸器科の勧めを見ますが、呼吸器科とはどのようなときに診ていただくのが良いのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師