こどもの発達障害・こころの病気

1歳1ヶ月発達の遅れが心配

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

もうすぐ1歳1ヶ月の息子がおります。 パチパチ、バイバイ、ハーイ、いただきますなどの模倣をしません。 パチパチとバイバイは、たまに手をひらひらさせたりします。 言葉も喃語のみで、パパは?と聞くと、パパパパと真似して言ったりします。その他の言葉の真似はしません。 〇〇持ってきてやちょうだいと言っても分かっていないのか無視です。 どうぞと目の前に物を差し出すと受け取ることはあります。 大人が言っている事を理解していないように思えます。 呼びかけは、振り向く時もありますが、振り向かない時も結構あります。名前というより声に反応しているだけ?と感じたりします。 指差しもしません。 大人が指を指している方向は、目や顔は動きますが指を見ているのかその先を見ているのか微妙です。 好奇心は旺盛で気になった物は手を伸ばします。 どっちがいい?と物を見せると、片方を触ったりします。(指差しはしません。) ハイハイは片足を立て、もう片足は座った状態で引きずっています。 転がるおもちゃが好きで、投げて、転がった物を観察しています。 光る物や流水なども好きです。 絵本も好きで自分で棚から出してめくっています。しかけ絵本も好きで、仕掛けを動かす事も出来ます。(これは模倣?) 出来ない事が多いように思えて心配です。 発達の遅れなどはありそうでしょうか。

8人の医師が回答

1歳半の息子の発達について

person 30代/女性 - 回答受付中

1歳7ヶ月の息子について、以下のことが気になっています。 ・親の指差した方向を見ない(手すら見ない) ・指さしを全くしない(発見・要求・共感・応答全て1度もありません) ・気になった物を手に取り、親に近づいてきて「はい」と言って渡す行為を連続で何度も繰り返す。(渡せれば満足という感じで、その物で何かしてほしいわけではない) ・保育園では、他の子の遊びに混ざらず1人だけうろちょろ動いている ・絵本の読み聞かせや、童謡を歌っても興味を示さない ・名前を呼んでも、10回に1回くらいしか振り返らない これらの行動から、発達障害(自閉症)を強く疑っています。 発達相談や小児精神科が混雑しており、受診は1,2ヶ月先になるので、こちらで相談しました。 生まれた時からテレビがずっとついている環境で、1歳頃から4ヶ月ほどは第二子妊娠によるつわりでほぼ喋りかけることが出来ず、遊び相手も出来ず、ワンオペ育児だったので外出も出来ずにテレビの子供番組を繰り返し見せ続けてしまい、テレビに子守されているような状況にしてしまっていました。 できること ・あやすとよく笑う ・目は合うが、近距離では合いづらい ・親の仕草の模倣をよくする(電話、バイバイ、パチパチなど) ・触りたい物があると、「はい」と手を伸ばして触りたがる ・車のおもちゃを前後に走らせる ・ボールを投げる、蹴る ・引き戸の開閉 ・オムツ替えや着替えの時、足を上げて協力してくれる ・自分で靴や靴下を履こうとする 睡眠障害はなく、癇癪やこだわりもまだ無さそうです。自閉症の特徴でよく見る逆さバイバイ・クレーン現象・回るものが好きという行動は無いです。 長時間のテレビ視聴も発達の遅さに拍車をかけてしまったのでしょうか? これから定型発達に追いつくことはあるのでしょうか。

5人の医師が回答

6歳の男の子、育てづらさを感じます

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳、小学1年生の男の子ですが、もう何年も育てづらさを感じています。 3歳になってすぐ幼稚園に入りましたが、年長の始めくらいまで行き渋りがありました。私(母)と一緒に登園していましたが、離れる時になるとカバンを投げて怒ったり、私に対して暴言を吐いたりしました。私が家に帰った後はケロッとしているようでしたが、運動会やお遊戯会の行事の時期になると、練習に参加出来ない日もありました。 年長になると行き渋りは少しずつ改善されましたが、お友達が話しかけてくれても無視したり、私に抱っこをせがんできたり、突然来られるのが苦手な様子でした。 こんな性格なのに習い事への興味がすごく、本人が英語をやりたいと言ったので入会し、いざ教室の前に行くと入っていけない。30分近くかけて行ったのに駐車場に着いたら行かないと始まる。そのまま家に帰ることも多々ありました。何が嫌なのか聞くと、本当かは分かりませんが「お友達が話しかけてくるから。」と言っていました。そんな事があまりにも続いたので今は英語を辞め、姉2人がやっているミニバスに入団しましたが、監督やよそのお母さんが優しく注意するだけで情緒が乱れ、泣いたり癇癪を起こしたりします。 苦手意識のある練習メニューになると「出来ないからやらない。」と言い、失敗をものすごく恐れている感じがします。 こんなことがもう何年も続き、私も疲労困憊です。これは繊細という気質なのでしょうか。それとも何か障害があったりするのでしょうか。どこに相談すればいいか分からずこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 発達障害? 発達が心配です

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと数日で1歳2ヶ月になります。 心配なことは、 1.立たせても数秒しか手を離して立てない。まだ歩けない。ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きは7ヶ月からしてます。手引き歩行や押し車を使うと歩けます。 2.意味のある発語や音声模倣もない。喃語はあります。 3.つかまり立ちで爪先立ちしていることが多々ある。伝い歩きの時は足は爪先立ちしてないです。 4.保育園で送りは泣くことがあっても迎えに行っても嬉しそうにしない。 5.後追いが弱い。 6.ダメと何度言っても分からず同じことを繰り返す。 7.なんでもポイポイ、出したり入れたりの遊びを何度もする できることは、 1.興味、要求、共感の指差しできる。応答の指差しもしますが、間違えていることも多い 2.ばいばい、パチパチ、あわわわ、もしとし、なでなで、いただきます等の模倣ができる 3.名前を呼ぶと振り向く 4.目は合うし、あやすと笑う 5.ないないして、○○どこ?、ちょうだい、見て、お風呂入ろうなどは分かってそう。 6.人見知りする 7.眠いときなど、ママじゃなきゃダメな時もある 8.音楽で体を揺らしたりパチパチする 9.よく食べよく寝る、物を取り上げると泣くことはあるがこだわりや癇癪もまだない まだ歩かない、喋らない、爪先立ちする、ダメが分からないのが心配で、発達に何か問題があるのか?遅れてるのか?と周りの子と比べて心配してしまっています。 先生方のご意見お聞かせ下さい…!

7人の医師が回答

ビタミンB12不足の原因は何でしょう?

person 10代/女性 - 回答受付中

高1の娘のことでお訊ねします。 小6の2月より不登校になり、中学3年間は、ほぼ登校できませんでした。 乳幼児期より癇癪持ちで偏食、繊細で敏感という特徴あり、中1の時のWISCで凸凹がわかり、定型発達ではない。とのことでした。 3歳の頃に、頭蓋骨縫合早期癒合症で形成拡大手術を受けております。 不登校になってから、3食食べなくなり、1食の時もありました。 最近は多少、改善されたのですが、よく食べるのはフライドポテトやスナック菓子等です。 卵はたまに、連日唐揚げが続いたかと思えばパタリと食べなくなったり、餃子は好きで2週間に1度ぐらいたらふく食べます。 牛肉は一切食べず、野菜はピーマン、ほうれん草、プチトマト、キャベツ、さつまいもを気が向いた時に。と言った感じ。 鶏肉は唐揚げのみ。 豚肉は麻婆豆腐に入っているひき肉か、広島焼きに入っている豚バラ。 ハムはちょこちょこ食べます。 味噌汁(豆腐とあげ)、ご飯は好きでほぼ毎日食べます。 魚はマグロ、甘エビをたまに。 etc ビタミンB12が不足しているのは、食事のせいでしょうか? 不登校中は腹痛、下痢はあまりなかったのですが、高校生になり増えました。 体力不足で登校できないことが増えたので受診したところビタミンB12が不足していました。 何か、怖い病気が隠れていないのか?と不安になりまして。 数値的にはかなり低いのでしょうか? ピロリ菌はいないのでは?と思っているのですが…。 胃痛や吐き気はなし。 直箸をしておらず、虫歯になったことなし。 井戸水は飲ませたことなし。 川遊びはたまにしましたが、顔をつけたりはしなかったかと。 海、プールの水は飲んでます。 メコバラミン錠を処方され1ヶ月様子見です。 胃カメラや腸カメラ等はしなくても大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

感覚過敏がある子供について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳の娘が新学期になり、感覚過敏があり、洋服の着れるものがすくなくりました。靴下もたくさんある中の2そくしかはけません。 それも日によっては、はけなくなります。 洋服も前日に着れいたものがきれなかったり、八方塞がりで困っています。 ちなみに洋服は娘と買い物にいって試着をさせてからいつも購入しています。 前日、洋服を用意しても朝になれば気持ち悪いと泣き、全部着れないとなきます。 幼稚園の時は、パンツが履けず、夏あたりに何もきれない時期がありバスタオルをまいてすごした時もありました。 感覚過敏は不安な気持ちからひどくなったりしますか? 娘は幼稚園の年小から年中までだれとも話せなかったため、 場面寡黙の傾向があります。 新しい環境が苦手で、慣れないと話せたりできません。 小学校に上がり新しいお友達ができ話したり遊んで楽しくは過ごせているようです。 こだわりが強く、興味があることにはすごいまっすぐです。 急な予定変更も苦手です。 遊んだりすると同い年の子に比べておもいどおりにならないときの癇癪や融通が効かない気もしています。 はっきりいってとでも育てずらく、なにか他にも特性があるんじゃないかと思っております。 なにかあるか、わかりますか? あとなにか対策や対応の方法が知りたいです。 今まで 発達検査を何回かやりましたが、異常なしでしたが、、私はなにか特性をもっているきがしてもやもやしています。

3人の医師が回答

3歳男の子 発達障害

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

3歳3ヶ月の息子ですが 今日、通ってる園の先生に 1.おもちゃを遊ぶよりか投げたり 隙間に落としたりする事が多い 2.お友達の遊んでるおもちゃを 貸してと言わずに無理矢理とって お友達が泣いてるのに、笑っている それを注意するとやっと謝るが そういったトラブルが多い 3.トイレに行くためにドアの鍵を あけたままにしてるので 逃亡することが多い 4.朝の会でみんなお片付けなどして 用意してるのに、個別にお話ししないと 用意できない 5.本人は悪気はないが、遊びのつもりで お友達をドーンと押したりしちゃう 子供は体が大きくて、お友達は基本 小柄な子が多いので転びそうになってしまう 6.扉を開け閉めして、危ない事が多々ある とゆう事を先生から聞きました。 家でも何か集中してたら名前呼んでも 聞こえてないのか無視したり これしてね、あれしてね、と一回で 言う事聞くこともあれば 何回もゆって言う事聞くなど 指示通りにくいなーと思うことや 言葉が遅いので、文書は話すのですが 単語単語単語を繋げている感じで 会話とゆう会話はまだ成り立たなかったり 走り回ってどっかいきそうになる、など 気になる所はところどころあったのですが 人が笑うと、嬉しくて調子乗る所も あるので性格なのかなーどうなのかなーで 悩んでいた矢先、先生からの話しがあり あ、やはりそうなのかな、、と 大きい癇癪などはないです。 一応地域の発達相談にはすぐ電話して 面談する予定なのですが やはり何かしろありますよね?( ; _ ; )/~~~

5人の医師が回答

9ヶ月の子供、発達障害について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

9ヶ月後半の子供の発達に不安があります。 寝返り、ズリパイはできますが、その他のお座りやハイハイがまだできません。 その他にも色々と気になる点があり、9ヶ月健診の際、かかりつけ医に成長スピードが遅いため1歳なった頃に再診するように言われています。 以下ができている点、不安な点です。 【できている点】 ⚫︎目はよく合い、よく笑う ⚫︎喃語を話す。(パパ、バババなど) ひとりごともあるが、私に向かって話しかけてくるような時もある。 ⚫︎私と夫のことは認識しているように感じる(子供を預けて迎えに行った時に嬉しそうな反応をする) ⚫︎特定のおもちゃや遊び方に固執していない ⚫︎ハイタッチと言って手を出すとタッチしてくる ⚫︎手掴み食べの時に私や夫の口にごはんを運んできてあーんしようとする 【不安な点】 ⚫︎腰がまだ座っておらず、1人でおすわりさせると前屈みになって地面に手をつけた状態になる。 ⚫︎ハイハイ、つかまり立ちはまだできない ⚫︎人見知り、後追いなし(後追いはベビーサークルをしているため正確には不明。ベビーサークルの隙間から私の方を見て話しかけてくる時はある) ⚫︎模倣をしない(バイバイ、パチパチはもちろんのこと、私があっかんべーをしても舌を出したことがない。自発的なパチパチはする) ⚫︎少し離れた距離から名前を呼んだら振り向くが、近くで肩をトントンして名前を呼んでも振り向かない。おもちゃで遊んでいる時は名前を呼んでもあまり振り向いてくれず、何回もしつこく呼ぶと振り向く。 私の甥っ子兄弟と再従兄弟が自閉症のため、遺伝性も心配しています。 1歳を過ぎてからでないと発達障害の診断は難しいことはわかっていますが、現時点での見解をご教示いただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

7歳娘の性格について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳になったばかりの娘についてです。 4歳頃から渡米し、アメリカに住んでいます。 4,5歳の間は癇癪が酷く、5歳の時は毎日1日一回は癇癪を起こす子でした。 2歳下に弟がいるのですが兄弟喧嘩も酷く、あまり弟の面倒を見るというよりはいじわるをすることの方が多かったです。 ただ、いいところもあり、創作や絵を書くことが好きだったり、外で遊ぶのも大好きで、集中力もあります。4歳の時に、自転車も乗れるまで1日何時間も練習し、2日で乗れるようになりました。 気難しいですが、可愛い我が子だと思っていました。 そんな中、6歳の時、初めてこちらで日本人の女の子のお友達ができて数ヶ月、うちの娘のせいで相手の女の子がチックになったと言われました。うちの娘が学校でいじわるをするせいだと。 それから、相手に嫌なことはしないよ。など言い聞かせて1年経ってからも、学校で娘がいじわるをしてくると言ってきています。 (学校の先生は特に何も言ってきません。2人は仲良さそうで幸せそうだと言っています。) それで、またわたしの悩みは加速するのですが、やはり娘の意地悪な部分は家でも垣間見えるし、比べてはいけないのですが、他の同じ学年の女の子に比べると怒りっぽいし、自分の思い通りにならないと不機嫌になるし、気難しく、天真爛漫という感じでは無いです。 最近はだいぶ落ち着いているのですが、育てにくさを感じています。 学校での様子を確認すると、「何も問題ない、彼女はよくやっている」と言われたことしかなくて、「ほんとに?」と思ってしまいます。 一年生相応の学力はあります。 日本語も英語も頑張って勉強しています。 このような子供の育て方がわからなくなってきてしまったので、発達障害かどうかも含めて何かご教示いただければと思いこちらに投稿しました。

8人の医師が回答

お昼寝をしない息子、発達障害?睡眠障害?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳半になる息子がお昼寝をしません。 毎日絶対しない!という訳でもありませんが、 お昼ご飯を食べながら眠ってしまい1時間ほど寝る もしくは、車で移動中に寝るのどちらかです。 それ以外の日は、基本的にお昼寝をしてくれません。 寝よう、と話しかけるともう嫌なようで泣き出します。 無理矢理抱っこして寝室に連れて行っても自分で寝室から出ます。 周りにお昼寝しない子もおらず困っています。 眠そうな瞬間もありますが、とにかく遊びたい!という感じです。 午前中は支援センターや公園など毎日連れ出しています。 寝ないのなら午後も遊びに行かないといけませんか? 検索すると全て発達障害につながり毎日不安でしんどいです。 現在目立った発語はありません。 効果音でシュシュ(機関車)、ガガーッ(工事車両)などモノの名前?を言うことはあります。 指さしはあります。 喃語の発声はかなりあります。 子ども同士の人見知りはしますが、場所見知りや大人への人見知りは少ないです。 癇癪は2〜30分あるときもありますが床に転がったりはまだしません。 抱っこは大好きです。 ママ、パパへの後追いもあります。 夜は遅くても21:30には完全に寝ます。夜泣きもありません。 もし上記を参考に医師からのアドバイスや受診目安を教えていただければ嬉しいです。

5人の医師が回答

生後10ヶ月 愛着形成の消滅について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後10ヶ月の赤ちゃんの愛着形成がなくなったかもしれません。 現在転職中のため資格の勉強中なのですが、最近寝かしつけ後に30分1時間起きに私がいないと目を覚まし、泣いてしまいその都度寝かしつけをし、、の繰り返しでやることが何もできないので昨日からネントレ(添い寝をやめて1人で寝てもらう)することにしました。 昨日は泣き疲れて眠ってしまったのですが、朝から赤ちゃんの様子がおかしいです。 普段は朝赤ちゃんのベッドへ行くとニコニコと足をパタパタして嬉しそうに近づいてくるのに、今日は諦めたような表情でじっと動きませんでした。 その後もあまり目を合わせようとせず、あやしても笑顔が少ないです。後追いはいつも通りです。 今まで築いてきた愛着形成がなくなってしまったのでしょうか。 もうネントレはやめて今は母を必要としている時期だと割り切って夜泣きに付き合おうと思っていますが、昨日の一件で心に傷をつけてしまったのではないかととても不安です。 昨夜は1時間ほど泣き続けていました。 途中でトントンしましたが、添い寝でないと寝付けず部屋から出るとまた泣いて、、の繰り返しでした。

6人の医師が回答

9歳の娘 嘔吐恐怖症?

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳の娘が、今年の春休みに胃腸炎になり、吐き気と嘔吐が何度もありました。春休みは吐き気と嘔吐が長引き、そのまま新年度に入りましたが、家では元気なのに、学校に行こうと思うと気持ち悪くなってしまうのです。最初は学校がしんどいのか、新年度の不安からなっていると思っていたのですが、学校だけではなく、車に乗って家族で出かけること、友達の家に行くこと、友達が家にきてご飯を食べることも、気持ち悪くなったら嫌だからと嫌がります。大泣きしたり、本当に無理!と泣き喚いたり、、。 でもなんとか遊べると、楽しんで遊んでよかったといいます。 ご飯も脂っこいものなどは気持ち悪くなるかもしれないからとあまり食べなくなりました。 行動してしまえばいいけれど、それまでが、気持ち悪くなるかもしれないという不安が頭の中で大きくなり、本当に気持ち悪くなってしまう、というような状況です。今年度に入り学校も1時間いけたり、保健室登校にしたり、お休みしたりです。 本人は学校が大好きだったので、行きたいのに気持ち悪くなるのが辛いと話しています。 どうすれば良くなるのか、どういう声かけが必要なのか、悩みます。今後よくなってまた学校に行けるのか不安でたまりません。 また、しっかり休ませるべきか、1時間でも頑張って行かせて、やれた!という自信をつけてもらうやり方がいいのか悩んでいます。 嘔吐恐怖症に近いものなのかどうか、何かアドバイス、改善方法などあれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

中学2年、発達障害で不登校で生活リズム改善の為の入院について教えて下さい。

person 10代/女性 - 回答受付中

現在中学2年の娘は小学5年生から不登校です。 シングルマザーで育てていますが、私が双極性障害の鬱が長いタイプで、発達障害の特性や不登校について悩んでいた事もあり、2度入院しました。 私が入院の時は母に娘をお願いしていたのですが、母は真面目で厳しい性格で、ストレスが溜まるとヒステリックになり、娘の前でもブチ切れる事があったそうです。 私の前ではワガママが言えますが甘えっぱなしでダラダラしてしまい、母の前では意見が言えませんが不登校児童の為の教室に通えていました。 私が退院してから少しの期間は通うことができていましたが、だんだん生活リズムが崩れてきて、昼夜逆転に近いリズムになって行けなくなりました。 私の主治医に相談したところ、私も娘も生活リズム改善の為一緒に入院してみたら?と提案されました。 児童も一応診てくれる精神科ですが、専門で診ている訳ではないので、同年代の子と一緒に何かをするという事はないと思います。一応娘を3回診てくださった先生にも意見を聞いたところ、1度入院してみてもいいんじゃない?と言われました。 娘はご飯が食べれるんだったら大丈夫って言っています。(好き嫌いがひどいので) 児童・思春期の専門でなくても生活リズムを整えるだけであれば、一般の精神科でも良いですか? また、期間はどのくらい必要なのでしょうか?個人差はあると思いますが、目安が分かると計画がたてやすいと思いました。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 全く笑わない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後4ヶ月の娘ですが、全く笑いません。 微笑み返しも一度もありません。 他にも気になる症状として ・ミルクおむつで泣かない ・反り返りが強い ・ミルクを飲む量が増えない(1回80-120ml.1日600-700) ・げっぷが多くでる(出なくていつも苦しがっている) ・寝ているかミルクを飲んでいるか苦しんでいるかの時間がほとんど ・寝ても寝てもあくびをしている ・寝ている時間も長く夜間10時間、授乳なしで寝ている(日中もげっぷ出したくて泣いて起きることはあるが、それ以外は起こさないと起きない) ・目は合うが、おもちゃや本などじーっと見ていることが多いのでそれと同じような気もする ・おもちゃやメリーを目でおうが楽しそうな感じや興奮している様子はなく無表情 ・起きているときは常に手足バタバタ ・睡眠が浅いのかよくもぞもぞしたり寝たまま泣いてそのまままた寝ている ・首座りはほぼ完了。反りが強いためうつ伏せで頭をあげるのは問題ないが引き起こしが微妙 ・寝返りはしない 重症新生児仮死(アプガースコア1/5/10分→1/2/6)でNICUに2週間ほどいて退院時の脳波MRIでは仮死の影響はないと言われました。 症状的には自閉傾向があるのかなと思っているのですが、脳性麻痺の可能性もあるのでしょうか。 またこのままずっと笑顔がないことも考えられるのでしょうか。 この月齢では判断できないことは承知ですが、ただ見守るということが辛くなってきました。 これまでの事例など参考にさせていただきたく、なにかアドバイスいただければと思います。

8人の医師が回答

生後7ヶ月の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

7ヶ月と9日の男児です。 発達で気になることが多いです。 ・目が合いにくい 予防接種のときに小児科で相談しましたが、診察室に入ったときに先生や看護師さんのことを見ていたようで、「目は合ってます」と言われました。こちら(親)の心配しすぎ、というような感じで言われてしまい、追加で相談しにくくなりました…。 しかし、やはり手遊びするくらいの距離では合ってもすぐそらします。(例えば、ちょちちょちあわわ…くらいまでしか合いません)こちらを見ても髪の毛や手に持っている物の方をよく見ます。 縦抱きや高い高いでも合いません。 いないいないばあでも一瞬目を見たあとすぐ手に視線が行きます。 これでも目が合いにくいとは言わないですか? ・呼んでもこっちを見ることが少ない おもちゃで遊んでいるときは何回呼んでも無視されることがあります。 振り向くこともありますが、母が呼んでるのに父の方を見たりすることもあります。 ・運動発達について 現在、寝返りやずり這い、ずり這いからひとりでお座りができます。 ただ、身体に力が入っているようで、お座りの際にかなり足に力が入っていて曲げようとしても曲がらなかったり、足の指に力を入れてキュッとしています。 問題ないでしょうか。 ・感覚過敏? 手遊びをしようとすると抵抗します。仰向けで万歳のように手を上に上げようとすると、腕を曲げて抵抗します。 また、日が当たるところでは目を開けることができず、とても眩しがります。 ・後追いがない おいでと言っても来なかったり、普段は姿が見えなくても平気なようです。 機嫌が悪いときだけはこちらの顔を見て泣いて、向かってくることもあります。 気になる点がおおく、発達障害を疑っています。0歳ではどこの病院でも様子見になりますか?

8人の医師が回答

8歳の男の子 血圧が下がります。インチュニブの影響でしょうか?

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

ASDの診断で昨年8月末よりエビリファイ2mgを服用していましたが、最近また癇癪が強くなり、ADHDの診断も受け、先月中旬頃からインチュニブ1mgを服用しています。 インチュニブは潰さずに飲まないと行けませんが、これまで錠剤を飲んだことがなく、主治医からもどうしても飲めなければ潰して飲んで良いと言われ、潰して飲んでいました。 5月に入ってからは錠剤のままで飲めるようになったのですが、ここ数日は朝起きたら頭がクラクラすると言ってベッドに倒れ込み、しばらく横になってしまいます。 その後もしばらく症状は続きますが、少しず軽快し、夕方にはいつも通りに元気になっています。 ただ、どことなく顔色が悪く、自宅に血圧計を準備して測ったところ、朝起きてすぐは70〜78/程度、夕方に測ると90/前後の値でした。 これはインチュニブの影響が考えられますでしょうか? また、潰して飲んだ時よりも錠剤のまま飲んだ方がお薬の効果が強く出るのでしょうか? 近々通院予約が入っているので、その時にも相談しようと思いますが、それまでインチュニブは中止した方が良いでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

8人の医師が回答

7歳娘、自閉症、HSC

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳小2の娘です。小さい頃から癇癪が酷く元々学校への行き渋りがありましたが、現在不登校です。 3歳の頃支援センターへ連絡し療育相談をしましたが、田中ビネー式の検査をし(IQが実年齢より7ヶ月上という結果)療育の必要はないだろうと言われました。 同じ歳の夏休みに夜驚症がほぼ毎日続いたため児童精神科を受診しましたが、軽い問診で凸凹あり。夜驚症の原因がてんかんの可能性もあるとのことで脳波を調べる検査をしましたが異常なしでした。 その後夜驚症は落ち着いていきました。 幼稚園の先生からも、全く問題ありませんよお母さん!と言われ,私自身もどうしてもHSCの気質によるものが一番近いのではという思いで過ごして来ました。 ここ一年ほど、癇癪時に足で蹴ったり叩いてくる、死んで!と連呼する、などが続き、両親共に精神的に限界に近くなり、夫婦で調べ話し合い「行かなくていいよ!休もう、好きなことしよう」と受け止める姿勢に変えたところ癇癪はだいぶ落ち着きました。 しかし集団がとても苦手だったり、極度の怖がり(失敗することにとても恐怖を持っている、少しでも高いところは登れない、テレビなどで主人公がこの先怒られる、失敗するのがわかっているシーンは逃げ出す)などから改めて精神外来を受診しました。 事前のweb問診、親との問診のみで「自閉症スペクトラムで間違い無いでしょう」と言われました。 元々感受性豊かで喜怒哀楽が激しく、よく笑い、先の展開を予想してしまう故に極度の怖がりでもあります。 ASDの場合、相手の表情などから感情を読み取ることが難しいといいますが、娘を見ていると、逆に人の考えていることを過剰に読んでしまい辛そうにも見えます。 同じASDでもこういった、他人の気持ちに敏感な子もいるのでしょうか。 また、親との問診だけで診断が下りることはよくあるのでしょうか。

4人の医師が回答

発達障害(ADHD?)疑いの小2の娘について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

発達障害グレー(ADHD)?の娘(小2)についての相談です。 娘は1歳半検診の頃から少し発達が遅いと思い(特に発語) 市の発達相談員の方に3~4歳頃まで何度か様子を見て頂き、特に目立って引っかかることはなかった事と、保育園の様子も卒園まで定期的に見に来て下さっていたのですが、そこでも特に何も指摘されることはなかったので、ずっと様子見のまま卒園、昨年小学校に入学しました。1年生の担任の先生は特に指摘される事もなく「問題ないですよ〜」とおっしゃって下さっていましたが、私は参観などで集中力のなさは感じておりました(時々違う方向を向いている時があり、質問が始まると積極的に挙手する感じです)そして今年、2年生の担任からは「授業中文房具などに気を取られ行動がワンテンポ遅れている」との事でした。 以下、私の気になる点 ・集中力がなく注意力が散漫、一斉指示を聞き逃し、皆がやっている事を見て気付き行動に移すのでワンテンポ遅れていることがある。 ・多弁あり。学校、習い事ではありませんが、家ではとにかく1日中喋っている。内容もまとまりがなく、こちらが何か質問しても全く違う事を話してきたり、答えず無視したりする事がある。知らない人に話しかける事はないですが、友達のお母さんなどにはすぐ話しまくります。 ・言ってはいけないことややってはいけないことは分かっているのでお友達とのトラブルなどはありません。 ・今のところ、勉強嫌いではありますが特に学習面の遅れはなさそうです。 ・ルールには従わないといけないと思っているので、宿題をやらないとか忘れ物をするとか遅刻をするとかという事もありません。 ですが、日常生活で「どうしても困っている」と切実に感じることが少なかったため何となくここまで来てしまったのですがやはり病院で見てほうが良いのでしょうか? 今からでも支援級や放課後デイなどで改善できるのでしょうか?

3人の医師が回答

自閉症の娘に疲れました

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3歳ごろに自閉症と診断された6歳の娘がいます。(今月7歳になります) 知的はありません。 現在は小学1年で、支援級です。 タイトル通りですが、疲れました。 エレベーターで一緒になった他人の男性を見て、「ママ、イケメンがいる!イケメンだね。イケメン。」と大きめの声で言ったり(不審者がいる等の言葉も言う時があります) 他の児童のお母さんに「今日このお母さんの家に行くから。自分ちに帰りたく無いから。ママ嫌いだから。」と言ったり。 すれ違う人全てに挨拶したり。前の家の人に許可なく上がり込んだり。 家から脱走して一人で祖母の家へ行ったり。(これは夫婦できつく叱った為、その一度きりでした)。 何度も何度も注意しても分からず同じことを繰り返したり。 傷口を血が出るまで常にいじってたり。 キリがありません。 知的な問題は無いため、特に病院での支援は受けていません。放課後デイサービスに通っており、時々相談しますが、的外れな回答ばかりでもう相談は諦めました。 最近はどなってばかりです。頭も叩いてしまいます。 一緒にいるのが恥ずかしいです。こんな子供なので、どこにも行きたく無いです。公園とかも無理です。疲れました。

4人の医師が回答

1歳4ヶ月 意味のある言葉を話さない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳4ヶ月、意味のある言葉を話しません。 できること -ばいばい、パチパチ、いないないばぁ、おつむてんてん、アワアワ、お腹ぽんぽん、いただきます、ごちそうさま、ペコリ、ちゅーしてというとちゅーする、ゴロン、ナデナデして 言葉だけで全て出来ます。 -◯◯食べる?というといただきますのポーズをしたり、◯◯な人〜?と聞くと手をあげます。 嫌な時は首を横に振ります。なので言語の理解はしているのかな?と思います。 ◯◯行こ〜も一緒に行ってくれます。 ちょうだいも言えばくれることもありますが、あげたくない時はプイっと拒否します。 -指差しします。ひらがな表などで、◯◯どこ?どれ?というと指をさしてくれます。(間違うことも多々あります。) -お友達のことも認識していて、寝てる友達をニヤニヤしながらツンツンしたり、ナデナデしたりするので、他の子の認識はあります。 -手を繋いで長い距離も歩くことができます。 心配なこと -喃語はよく喋りますが、意味のある言葉が出ない。たまーに、バスを指さしてばしゅといったり、帰るときばぁばぁと言ったり、それっぽい言葉を言うこともありますが、本当にたまになので、発語ではないと思います。 -ドアの外に出たい時、ドアをバンバンしたりして、その後私の手を引いてドアの前まで行き、抱っこを要求する(クレーン現象なのでしょうか?)、その後ドアを開けないと怒ります。 -絵本を読もうとすると嫌がることがあります。 1歳4ヶ月になっても言葉が出ない場合、言語の遅れとして小児科に行った方がいいと回答を見ることがあるのですが、発達がやはり遅れてるので受診すべきなのでしょうか?

8人の医師が回答

2歳8ヶ月の娘について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

2歳8ヶ月の娘がいますが喃語のみで発語がありません。 一歳半くらいまではお茶、パパ、ママ、花などの簡単な単語はありましたが去年の10月くらいから熱発が続きそれくらいから発語がなくなりました。 自閉症なのでしょうか。 ほかには言葉の指示は通る時もあれば通らないときがあります。 ご飯が出てきたら椅子を出してくれたり椅子に座ったりご飯の後の食器を下げてくれたりします。 保育園からは一斉指示が通らず椅子にも興味がない遊びの場合はたってしまうと言われました。 家では手を繋いであるいてくれますし道路に飛び出したりはしませんが興味のない遊びは嫌がり逃げます。保育園では手をたまにはなしたりするそうです。 名前を呼んでも振り向かない時があります。 毎回ではないですが集中して遊んでると無視ですが振り向いてくれるときもあります。 バイバイや指差しは気が向いたときにしか やってくれません。 林檎どれ?ときいてもするーです。 理解ができてないのか悩みます。 発語が増えるようにどうしたらいいのかなやんでいます。 保育園にかよっていますが先生からは 散歩に行ったときに砂を口にいれようとする時があるといわれたくらいです 家でも基本的に全て口に一度入れます。 おもちゃも口に一度入れます。 ブロックは積みあげて遊びます。 おままごとはやり方を教えても 口に入れて終わります。 場所見知り人見知りが激しく初めて行く場所はかなり泣きます。 発語を増やすために単語ではなしかけたり、口の動きを見せたり、笛を吹いてもらったりとやってみてはいます。 来月から療育に通う予定です。

5人の医師が回答

10か月 低緊張 お座りが安定しない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

10か月 男児 大きめ赤ちゃんで11キロほどあります。寝返りをたくさんするようになったのが8か月で、最初は大きいからと思っていたのですが、ずりばいと手のついたお座りしかできなくて検診に引っ掛かりました。 大学病院でみてもらいいまのところは、運動の発達遅れあり、低緊張気味と言われています。 出来ること ズリバイ、音声模倣、パチパチ 少しの間のお座り、ボーロの手掴み食べ、積み木カチカチ、指さしのほうを見る、喃語、人見知り 出来ないこと ハイハイ、つかまりだち、バイバイ、積み木を積む、おいで、ちょうだい、どうぞ、後追い 今のところ指示が通る感じはない 呼吸器の基礎疾患あります。周産期に低酸素の状態があったとは言われていませんが、ある程度あったのかなあと思っています。 このサイトで決して診断などは出来ないと思いますが、先生方の印象として、 1.知的障害は今後ありそうですか。 かかりつけ医のところで再診してもらい療育を考えています。 またたくさん絵本の読み聞かせ、なるべくうつ伏せ、ずりばいをさせています。 2.お座りは円座になったり背骨が曲がるリスクがあるとネットで出てくるのですが、ストッケに乗せたりお座り練習してもよいですか? 3.今後どういったことに注意するとよいですか? 発達特性を発達障害にしないように、書籍で勉強していますがやはり不安です。 1.2.3の質問にお答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

1歳7ヶ月、発語無し

person 30代/女性 - 解決済み

来週1歳7ヶ月になる娘の発達についてです。保育園に通っていますが1日お休みしてでも療育に通わせるか迷っています。 ・発語 意味のある発語0。娘が言える喃語はこちらが言えば繰り返す。(まんまんまー等)要求時や発見時は「あっあっ」と言う。 ・指差し 指差した方向は見る。応答の指差しは50個以上できる。発見、要求の際は手を伸ばすだけでアイコンタクトなし。→一般的な指差しの段階を踏んでいないのは特性でしょうか? ・言語理解 おいで、ちょうだい、靴下脱いで、ゴミポイして、絵本やぬいぐるみとってきては1歳5ヶ月〜理解。 ・その他できること 型はめ丸三角四角、おもちゃで正しく遊ぶ、殴り書き、手遊びうたの一部(遅延模倣)名前を呼ぶと手を挙げる(フルネームのみ)、コップ飲み、フォークスプーン、葉っぱ等を拾って持ってくる、何か成功すると褒めて欲しそうに見る ・その他気になること 他の子を見るけど近づかれると無視、見た手遊び×、叱っても笑う、指しゃぶり多い、母を噛む、即時模倣無し、できないことがあるとすぐ怒る、自分の名前を理解してない、クレーン現象もない、たまにつま先歩き、図鑑の写真を指差してこっちを見て名前を言わせるのが好き(接触の指差しという自閉症の特徴?)

7人の医師が回答

10才の子ども、会話で完全に分かっていることを嘘を言います

person 30代/女性 - 回答受付中

10才の息子が完全に分かっていること(年齢や誕生日など)を一度違う答えを答えて、こちらが聞き直してかから、正しいことを言ってきます。 かなり頻度も多く5回中3回はそんな回答です。 どう注意するのかもわかりません。 嘘と断定していいものか、冗談のつもりなのか判断もつかず、きちんした場面で聞かれていても、あえて違うことを(110才です)などと答えます。 発達障害の傾向があり病院は順番待ち中です。(順番が来るまでに半年くらいかかるそうです。) 最近受けたWISC?の検査では全検査119で理解にも会話にも問題ないように見られました。(平均より下は無かったです) 支援学級に入るまでは、通常教室で落ち着きがなく、落ち着いて学習に取り組まず板書しなかったり、テストを拒否して解かなかったり、先生が話を聞いてくれない言い教室からでて廊下や他教室へ行くことも多くありました。支援学級に入ってからはこれらのことがパッタリおさまり、落ち着いて穏やかに日々を過ごしています。 社交的で友達も多く誰とでも仲良く遊んでいます。会話も普段であれば問題なく出来ていますが、本人自身の質問に対しての回答がすんなり出来ません。ワンクッション嘘を挟まれるので困っています。 何か原因があるのか、ただそう言う癖?なのか。 どうすればいいのか対処法や原因など何でも情報が欲しくてご相談しました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5歳息子(年長)の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

早生まれ(3月)の年長の息子がいます 先日、息子の発達が気になると幼稚園の担任から呼び出しを受けてしまいました。 内容としては、指示が通りにくいというもので、クラスの全員に同じ指示を出して工作などのクラス活動をする際、「○○を用意した後××をしてください」などの複数の指示が通りづらいそうです。 幼稚園でやっている「めんたるぷれい」も、準備ができないとのことですが、めんたるぷれいそのものは内容を理解して問題なく行えているそうです。 家では指示が通りづらいなど気になることはほとんどなく今回の呼び出しはまさに寝耳に水状態だったのですが、これはほとんどの親が言う決まり文句みたいなもんだそうです…。 「家だと他のお子さんと比べることがないので気づきづらいかもしれませんね」と、最終的には小学校に上がってからの支援級まで匂わされました。 不器用でお着替えに手こずったり、お絵描きが下手くそなのは気になりますが、文字なども教えると書けますし、会話もちゃんと成立するし、赤ちゃんの頃から歩くのが遅かった、言葉が遅かったなどもありません。 1年半ほど前に下の子の育児に悩み、息子も連れて市の保健師さんに相談に行った時は保健師さんから 「お兄ちゃん、すごく人の話聞いてるよね。私たちの話しを聞いてお兄ちゃんが不安になっちゃうかもしれないからまた今度お話ししましょう」 と言われたこともあります。 すごく空気も読める子です。 自分の子どもが発達障害かもしれないということを受け入れたくない気持ちがあるのだと思いますが、正直遅生まれ早生まれでまだ発達に差が出る年齢だと思いますし、生活上困ったことはないのにこの年齢であれができない、コレができない、ちょっとおかしいんじゃないのかと言われることがとても不快です。 息子は発達障害なのでしょうか。

4人の医師が回答

5ヶ月の息子の様子(自閉症?)

person 30代/女性 - 回答受付中

もうすぐ5ヶ月になる息子がいるのですが、最近の様子が気になるので質問させて下さい。 ・目が合わないことがほとんど  →寝起きなどに子どもが仰向けになっている状態で上から見下ろすと、一瞬ニコッとする時がありますが、その後は真顔です。対面で縦抱っこした時や、対面で足の上に座らせた時なども、目を合わせに行っても目が合いません。目があっても一瞬でそらされます。1メートルくらい離れると、目が合うこともあります。 ・微笑み返さない  →私(ママ)を見てニコニコしたり、私が微笑んだのにつられて微笑み返すことがありません。 ・あやしても笑わない  →いないいないばぁやこちょこちょ、高い高いや息を吹きかけるなど色々試してみましたが、ほとんど笑うことがありません。笑っても一瞬ニヤッとする程度です。 ・名前を読んでも振り向かない →10回くらい呼んだり、ツンツンと触ったりし続けると一瞬だけ見ますが、すぐ別の方を向いてしまい、目があって微笑んだりはしません。 ・あまり喋らない  →気づくと最近はあまり喋らなくなりました。なぜか子どもの手を取り私の顔を触らせたら、おーおーと喋ります。 ・首座りも寝返りも、3ヶ月半で完了し、動きは活発で、下に置くとすぐ寝返りをし、バタバタしたりイモムシのような動きをして前に進もうとします ・うんちやおしっこでオムツが汚れてもお腹がすいても泣きません。眠たい時だけ泣きます。 ネットで調べると、自閉症という言葉ばかり見かけて不安になりました。 3歳くらいまで判断はできないなはわかっているのですが、このようなことは5ヶ月だとよくあることなのか、稀なのか? また、どのサイトにも「目が合わない」や「あやしても笑わない」などと書かれていますが、どの程度なのか(全く目が合わないのか、合わないことが多い程度なのかなど)教えていただけると幸いです。

7人の医師が回答

小1の娘 自分から声かけられません

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

小1になった娘がいます。 娘は内弁慶な性格で外では大人しく家ではうるさいです。 繊細で、不安や緊張も感じやすく年々強くなっていってる傾向です。 小学校にあがる前に就学前相談や教育相談で娘の性格や心配に思っていることは小学校側に伝え担任の先生とも連携をとっています。 通級の方がいいのかなと考え希望しましたが知的には問題なくコミュニケーションも特に問題ないとのことで1年生の間は様子見になりました。 入学して1ヶ月。学校は今の所嫌がらず行ってますが自分から声かけられずなかなか友達ができないようです。 席が近い子、幼稚園からのお友達とは一言、二言お話はしてるようですがそこから休み時間も一緒に遊ぼう!とまではいかずひとりで過ごしていることが多いようです。 「声かけてみたら?」と聞いても「自分から恥ずかしいから声かけない!」と頑なな感じです。 授業中は手をあげて積極的に発表したり挨拶はしているようです。 幼稚園の時はその時々で遊ぶ友達がいたり誘われることが多く時々は自分からも遊ぼうと言えてたみたいです。 年長になって気の合う友達ができてそのお友達としか遊ばないという感じで友達の輪がなかなか広がりませんでした。 自分から声かけられない子は家でどのように声かけたり対応してあげたらいいでしょうか? あとわからないことや体調不良の時など先生や周りに自分発信がなかなかできなく本人が困ってしまわないかそこも心配しています。 学校で頑張っているぶん、家では癇癪気味でわがまま、弟(3歳児)にちょっかいばっかりだしたりします。

2人の医師が回答

2歳3ヶ月 言葉の遅れについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

あと一週間ほどで2歳3ヶ月になる娘の言葉の発達が遅い気がしていて心配です。 理解力はある方でしたが初めての言葉も1歳3ヶ月目前くらいで遅めでした。 一歳半検診(実際は1歳8ヶ月前くらい)では単語が何十個か出ていた記憶です。 2歳になった頃から 「まま、だっこちて」「わんわん、バイバーイ」が言えるようになりましたが 2語文?のようなものはこれくらいでした。 2歳3ヶ月目前の今は 「ここ、ないよー」 「ままと、ぱぱと、ねえねと、ブッブー(車に乗る)」 「だいじょうぶ?」 「ここ、いたいよー」 「きれいねー」 「○○(自分)ちゃんもやりたいよー」 「ねえねと、…した!(聞き取れないけど何をしたのか喋っている)」 など話してくれます。 思い出せませんが他にも何パターンかお話できます。 私は最近結構喋れるようになったなーと感じていたのですが 他の2歳3ヶ月の子はもっとペラペラ喋っているのをみて さらに会話も成り立っていて 急に娘の言葉の発達が遅れている気がして心配になってきました。 また、娘は発音も悪くて親や家族しか聞き分けれない言葉も多いです。 例えば ばーぼーぶ?→だいじょうぶ? おっこ→おでこ 普段の生活では 娘「これがいい!」 私「家帰ってからでもいい?」 娘「はい」 など 聞き分けもできるようになってきて 言葉が遅い以外で気になる所はないですが 言葉が遅いだけでもやはり発達障害などは可能性があるのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳1ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月になる娘です。 軟骨無形成症です。運動発達は遅めと言われているのでそこはあまり焦っていないのですが、不安な点がいくつかあり、自閉症等ではないか心配です。 運動面 ・ずり這いできる、ハイハイできない ・1人座りできる ・段差を使って途中までつかまり立ちできる ・立たせればつかまって長い時間立てる ・伝い歩きできる 精神面 ・ママ、パパ、ばぁば、まんまと言える ・手指しで気になったキャラクター等を指す、指差しなし ・バイバイできるけど、誰もいなかったり空中にもバイバイしている ・パチパチなし ・いただきます、ごちそうさまなし ・はーいできない ・どうぞできない ・親が指した方を見る ・名前を呼んで反応する ・いないいないばあをする ・しかけ絵本を自分でめくる ・たまに首を左右に振る ・後追い泣きはあったが最近は少ない ・後追いあり ・人見知りあり(ママ、パパ、ばぁば以外は泣く傾向) ・抱っこ大好き、最近は抱っこと言えば手を広げるようになった ・目は合うが逸らすことも多い ・あやせば笑う ・ボールを片手で投げたり棒や積み木を持って打ち付けて遊ぶ ・積み木は積めない、親が積んだものを倒す ・離乳食は軟飯を食べ、なんでもよく食べるが、嫌いなものは食べず口に入れても手で出す これが今の娘の状態です。 模倣が少なく、指差しがない、空中にバイバイ(ヒラヒラなのか?)を特に不安に感じています。 小児科で相談もしましたが、全ての赤ちゃんがみんな必ず同じことをするわけじゃない、2歳3歳でやらなければ心配だけど今は個人差の範囲、1歳半をひとつの目安とするが焦らなくても大丈夫、と言われていますが不安がなくなりません。 ただでさえ難病を抱えているのにそれ以外にも障害があったらと心配で仕方ありません。発達障害や自閉症を心配する要素はありますでしょうか。

6人の医師が回答

自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと少しで9ヶ月になる男の子なのですが、成長が遅い方だと思います。 自閉症や発達障害だとしても、まだ1歳にも満たない子が診断されることは無いというのは分かってはいるのですが… 調べていると当てはまるところが多く、不安な気持ちがあります。そしてもしそうだった時にどう向き合って育てていくのが最善なのかが分からないため相談させてください。 あれ?と思う点は何個かあるので箇条書きします。 ・名前を呼んでも振り向かない ・ずりばい、はいはいしない ・人見知りを全くしない 誰に抱っこされてても泣きません。 子供が苦手?と思う場面はあります、知り合いの子の子供などと会わせていると泣いたり、その子の家限定ですが場所見知りのように泣いたりする事もあります ・目がとにかく合わない 抱っこしてる時、授乳中などもあまり目が合わず、目線の方に顔を近づけても顔を逸らします。合っても一瞬です。パパが帰ってくると、目を合わせてにこにこ声を出して笑ったりする事は何度かありました。 ・後追いをしない ずりばいがまだ出来ないので追いかけてくることは無いのですが、姿が見えなくなっても泣くことが少ないです。何かに集中してなくても、親を探してる感じもありません。 ・ぱちぱち、バイバイが分からない 親の動きを見て真似したりは一切ありません。 8ヶ月用のおもちゃなどもあるのですが、遊び方が分からないのかスイッチを押したりなどはありません。手をバタバタさせて触って、なんでも舐めて終わりです。 調べれば調べるほど、他の子は母親が見えなくなって泣いたり、もっと目を合わせてるのが普通なんだと気づきやはり少し違うなと思うことが多いです。産まれてすぐの時から比較的大人しく、本当に育てやすい子でした。 またもし障害だった場合はどこに相談していけばいいのでしょうか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

発達障害小1男の子の特性について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

発達障害の子供を持つシングルマザーです。 年長の時に我が子が自閉スペクトラム症と診断を受け、多動・衝動性・不注意の特性がありますが、小学校(支援学級)に上がってから全体的に悪化してしまっています。 小学校では授業を抜け出す・違うことをしたがる・先生の指示を聞けない・1人で外に出ようとする(実際に出てしまい先生が追いつけず横断歩道で危険な場面が数回あったそうです) 特に暴力性については、物や人に対する暴力行為が目立ちます。少しでも自分が気に入らないと思ったり、自分の意見を押し通せなかったりするとすぐに暴力に走ってしまいます。 優しく制止しても言葉で説得しても怒っても違うことに興味を向けさせようとしてもヒートアップさせるだけで一向に対処方法が見つかりません。本人が落ち着くまで待つしかなく、数十分で収まる時もあれば数時間粘ることもあります。(この対処では登校前など時間がない時に大変困っております。) 悪いことをした時もそうですが、私が怒ると「どうせ僕のことが嫌いだから怒るんでしょ」「僕なんて生まれて来なければよかったんだ」などと私から言ったこともないことを言い出してしまい、否定するものの、いつも押し問答になってしまい、最後には怒ることも説得することも諦めてしまいます。 児童思春期外来に通院していますが、主治医の先生が月一しかいらっしゃらないため、次の受診日まで日にちがあります。 病院受診までの間、何かできる対処方法はないでしょうか。 お薬(コンサータ等)の処方も検討していますが、小学校での様子で判断するとのことで、まだ飲み始めておらず、処方してもらえるかも定かではありません。 良いアドバイスがありましたら是非教えてください。

4人の医師が回答

まもなく1歳5ヶ月、発達障害?

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

もうすぐ1歳5ヶ月になる男の子です。一歳を過ぎたあたりから、気になるポイントがいくつかあり、発達障害では?と、心配でネットで色々検索してしまいます。 1.まず、明確な指差がありません。 行きたい方、気になるものがあった時は手を伸ばしアピールはしてきますが、指は人差し指がでていません。腕で示している感じです。絵本などを指で指したりもしません。小さなボタンを押すときも人差し指でなく、親指をよく使っているので、人差し指の使い方がまだあまり分かっていないのかな?と思っていたのですが、気になるポイントです。 2.あとは、発語が少ないです。 ブーブ、パパは時々言いますが、このくらいの月齢で2語ほど出ていれば良いのでしょうか? 3.あとは公園やスーパーでお出かけすると、興味がある方へどんどん行ってしまい、手はほんの少ししか繋いでくれません。(自分が危ない遊具で遊んだりする時だけ手を繋ぐよう求めてきます。)椅子に座ってもすぐに立ち上がってしまいます。やんちゃという性格もあると思いますが、多動の傾向がありそうだと思っています。 他にも気になることはありますが、大きく分けるとこちらの3点です。 バイバイ、拍手、電話に耳を当てるなど真似っこはよくします。体の発達は何の問題なくここまで成長してきました。 後追いはあります。目はよく合い、名前を呼ぶと何かに夢中になってる時以外は振り向きます。よく笑います。人見知りは時々あります。ですが、自閉症の特徴としてあげられている『高いところにのぼる』『扉の開け閉めが好き』なども当てはまっていて、気になります。 先生方のご意見をお聞きしたいです。

5人の医師が回答

小学校1年生の娘、登校渋りがあります

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

この4月に小学校に入学した娘ですが、入学後3週間程は登校班で普通に登校できていましたが、緊張の糸が切れたのか学校に行きたくないと泣き出し、現在一緒に登校している状態です。 前日は「泣かないで明日は登校班で行く」と言いますが、朝起きるとダメなようで「ママ一緒に来て」となります。ここで拒否すると不登校になりそうなので下駄箱までは送っていくのですが、そこでギャン泣きし、先生に教室まで連れて行ってもらっているような有様です。教室に入ればケロっとしているようですし、家でも学校の話はよくするので、学校が本当に嫌いという訳ではないと思います。 行きたくない理由として「学童への迎えが遅い」「給食が嫌」とはよく言っていますが、 環境の変化に対応出来ないことが理由だろうと思います。 保育園の年少の時も登園渋りが8月くらいまでありましたが、慣れた後は楽しそうに通っていました。 スクールカウンセラーには今後相談するのですが、しばらくは一緒に登校すべきなのでしょうか。ネットの情報は玉石混交ですし、娘にとってベストの選択が何かよくわからず困っています。登校渋りは1年生ではよくあるとは聞くものの、下駄箱でギャン泣きしている子はおらず、親のメンタルも限界です。 アドバイス頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

14歳不登校男子。発達障がいおよび社交不安障がいの疑い

person 10代/男性 - 解決済み

14歳、中学3年生、男子です。 2年の後期から不登校です。 原因は主に本人の性格上、控えめで消極的なため、仲の良い友達が作れなかったこと、 部活顧問の厳しさに耐えられなかったこと、 小学6年から始まった吃音で、話すことに自信を無くしていたこと、 などと考えています。 本人は受診を拒否していますが、 児童精神科の予約はしました。 初診が9月で時間があり、それまでの間不安なので、 家庭でできる対象や気を付けること、した方がよいこと、教えてください。 1点目は、発達障がいの可能性です。 今まで指摘をされたことはありませんが、精神年齢は低いと感じます。 (自分のことばかり早口で話す、集団の中では受け身、親に頼りがち、落ち込みやすく、プライドは高い、など) 基本的に真面目で優しいのですが、白黒思考なところがあり、なかなか「まぁいっか」と思えないようです。 性格的なものだと思っていましたが、不登校にまでなってしまったところから、発達障がいなのではと考えています。 受診をして発達障がいと診断されることで、良い方向へ向かうのでしょうか? 家庭でできることはありますか? 性格的な問題として、捉えていた方が良いでしょうか? 2点目は、 いじめなどはなかったようですが、特定のグループを憎むような発言があり、そのグループに会いたくないから登校できないと話しています。 そうして不登校になってしまい、徐々に、相手が誰でも会いたくない状態に変わり、今は家族以外とは会いたくない、外食もしたくない、といった状況です。 社交不安障がいや、回避性パーソナリティー障がいなのではと考えています。 もしそうであったら、受診まではどのように対応すれば良いでしょうか? 本人に復学したい気持ちはあるので、 現在、学校側と別室登校などの対策を調整しているのですが、悪い方へ影響しないか不安です。

3人の医師が回答

2歳2ヶ月 言葉の理解について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳2ヶ月の子どもがいます。 言葉が遅く単語で 言えるのはママ、おいしい、どうぞ、助けて、かして、わんわん くらいです。 手遊びで例えば「どんな色がすき?」と歌うとリズムに合わせて「てぃた!」など言葉にはなっていませんがタイミングよく喃語をいっています。 また好きな絵本のフレーズなどは1人で読みながらいっていることもあります。 模倣も得意でテレビの体操などマネすることは上手です。 型はめパズルや積み木もできます。 ただ指差しが未だにできず、犬はどれ?といっても指差しはしません。 返事も前は名前を言うと「はい!」と返事をしましたが、今はしたりしなかったりです。 怒っても笑っていたり(理解してないのか誤魔化してるのかも不明です)、わかった人!と言っても返事ができません。 犬を見ると自分で指差して「わんわん!」と言うことはできます。 あとは着替えも自分でやろうとしたり、靴を履こうと言えば玄関に行って履きます。 運動はできるのでジャンプをしたり逆上がりをしようとしたりどこにでものぼります。 上の子(3歳)がいて、発達が遅くまだ診断はついていませんが多分自閉症です。療育にも通っています。こだわりが強く、模倣などもありませんでした。 上の子と比べるとできることは多いですが、 上の子のこともあるので、この子もそうなのではないかと不安になります。 やはり何か特性があるのでしょうか?

4人の医師が回答

3歳女児の激しすぎる人見知り・場所見知り

person 40代/女性 - 回答受付中

3歳になったばかりの娘について相談です。 2歳のころから継続して、非常に激しい人見知り・場所見知りがあります。 下記に、娘の様子を挙げます。 ・初見の場所は必ず号泣  →同席するのが見知った園の友達とその親でもダメです ・写真撮影のスタジオで号泣  →まず店舗に入れず、入ってからも着替えができません。2歳誕生日も3歳誕生日も、どちらもダメでした ・急に仲良しの友達を拒絶  →毎日仲良くしている園の友達を、ある日突然「いや」と拒絶 ・あいさつが苦手  →恥ずかしがっているように見えるのですが、挨拶全般が苦手 ・乗り物拒否  →タクシー、バス、電車すべての乗り物を拒否するので、なかなか帰省もできません。自転車だけは乗ってくれるので、どこへ行くにも自転車。親は足腰が強くなりました 外での口癖は「おうちに帰りたい」で、一緒にいる人にも聞こえるので申し訳なくなります。 友達を拒絶するので、園の友達にすごく悲しそうな顔をさせてしまったり、父兄仲間や善意で声をかけてくださった方に無礼を重ねたりと、心苦しいことが続きます。 食事会でひとくちもいただかず帰ったり、記念日の写真はドレスが着られず急遽私服で撮ったり、行列に並んだ「消防隊の服を着ての撮影」なども目前で逃げ出します。 よくネットのコラム等で言われている「事前に予定を伝える」「受け入れて抱き上げる」「決して文句を聞かせてはいけない」などの対策は実施しておりますが、改善しているようには見えません。 子ども全員が同じ育ち方をするわけではなく、個性の差によるものというところは理解しているのですが、友人と会ったり帰省をしたりすることも難しいとなると親も辛くなってきました。何か、改善のためにできることがあれば知りたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

11ヶ月の赤ちゃんとの「やりとり感」とは

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

11ヶ月の赤ちゃんとの「やり取り感」について教えてください。普段の様子は下記のとおりです。 ・お外がよく晴れてるね〜と言って私が外を見ると、息子も同じ方を見る ・渡したおもちゃやお菓子を見たり触ったりしながら、こっちを見て喃語を話す ・おもしろい時、何かができた時にこちらを見てにこにこする(毎回ではない) ・ちょうだいとどうぞができる ・自分が食べてるものを「あーん」してくる ・簡単な指示が通る(ばあばの所へ行って、座って、立って、足元にある物を指差してそれを拾って母親に渡す、など) これらはやり取り感がかんじられる場面です。一方で、 ・指差し(手差し)しながら「あっ!あっ!」と言うことはあるものの、その時にこちらを見ることはありません。 その他、運動発達や精神発達の遅れはとくにありません。 10ヶ月頃からアイコンタクトや意思疎通、指示の理解がずいぶんと増えてきたと思います。呼びかけへの反応なども、低月齢の頃よりかなりしっかりしてきたと思います。 ⚫︎質問 ・指差し(手差し)しながら「あっ!あっ!」と言うことはあるものの、その時にこちらを見ることはありません。 →問題ないのでしょうか? ・ちょうだいで物を渡してくる時、私の顔を見ないことが多いです(自ら渡してくる時は私の顔を見ます) →あまり良くないでしょうか? ⚫︎心配性の自分から見ても発育発達はとても順調で、言葉や指示の理解・動作や言葉の真似っこ・指差し(手差し)などもよくできていると思います。 しかし、発達症(自閉症?)には「なんとか型」(すみません名前は忘れました)といって、できていた事ができなくなるタイプもあると知りました。 →1歳時点の発達がとても順調だったのに、その後出来てた事が出来なくなるタイプの自閉症は、自閉症の中で割合としてどのくらいいるのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳8ヶ月、愛着形成失敗でしょうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の娘と私(母)との愛着形成についてです。 3月半ばに、本人が胃腸風になったのを機に卒乳しました。特にぐずることなく、1ヶ月ほど。 離乳食を全然食べず私が焦り、大きな声を出したり強引に食べさせようとすることや、ミルク拒否なのにミルクを飲ませようとしたりすることがこの1ヶ月に数回ありました。 私もメンタルがやられ、子供といる時に無表情になっていたり、相手にできなかったことが多かったと今は思います。 また検索魔になり、スマホばかり見ていたかもしれません。 いちばん心配なのは、私と2人で外に出たり公園に行っても、安心できないのか歩けず常に抱っこ、笑顔にもならず怖がり、ずっと抱っこに。パパやばあばとは楽しくお出かけしているのです。 家では多少は笑顔でます。 また、私が帰ってきても無表情、なんなら目を逸らして全く喜ばれませんが、パパやばあばならニコニコになります。 ★これは、私と愛着形成が失敗してしまっている可能性が高いでしょうか。 ★どうすれば再構築できるのでしょうか。 1歳半を過ぎてからの愛着形成は非常に難しいと聞きました。 あんなに小さいのに、ママに対して不安で不信感を持たせるようなことになってしまい、本当に申し訳なく可哀想です。 今朝、心が折れてつい授乳してしまいました。また今夜からやめるとより不安定にさせてしまいますでしょうか。

3人の医師が回答

7ヶ月になる娘、発達障害か

person 乳幼児/女性 - 解決済み

ちょうど7ヶ月になる娘の発達障害を疑い始めました。低月齢で診断が降りないのは重々承知ですが、不安なのと頭を整理し冷静になりたいので専門家の先生方のご意見をお聞かせ願えればと思い投稿させて頂きます。 首座りは生後2ヶ月ごろ。喃語は早くて複雑な発音も出来ます。寝返り、寝返り返りは6ヶ月になる前にできる様になりました。しかし、まだずり這いハイハイは出来ず、うつ伏せで方向転換なども出来ません。縦抱っこした時にグラグラする事が多く、体幹が弱いのかと思います。 その他気になっている点を以下にあげます。 ・保育園で人見知りをしない。誰に対してもにっこりする。人見知りっぽい反応が見られるのは祖父祖母など高齢の人に対してのみ。 ・離乳食を食べない。口を開けてくれない、注意が散漫でジタバタしたりつけているスタイに興味が行って食べることや与えてる人に関心が無いようにみえる。 ・愛着形成ができている感じがしない。コミュニケーションが取れない。抱っこをせがまれたことがなく、人を認識している感じがしない。人より物への興味の方が強い。 ・1人でずっと遊んでる。親が離れても平気、後追いしない。 ・壁や布、床などを爪でバリバリする。 ・足をピンと伸ばしながら足首をくるくる回す。 ・身を捩ったり、激しく踵落としをよくする。 ・あやすと声を出して笑うときもあるが、無反応無表情の時が多い。 ・名前を呼んでも反応しない。こちらを見ない。 ・目が合うときもあるが、目を合わせるとすぐに逸らすことが多い。 1番気になっているのは愛着形成とコミュニケーションの部分です。通常どれくらいの月齢からそれらの反応が見られる様になるのでしょう。娘と意思の疎通ができてる感じがあまりせず、不安です。保育園ではほとんど泣かないのでいい子すぎて驚かれました。お腹が空いた時に泣くのと眠い時にぐずるくらいです。

9人の医師が回答

一歳2ヶ月の娘の成長について

person 乳幼児/女性 -

一歳2ヶ月の成長具合について 出来ないこと 指差ししない まねもスムーズにはしてくれない(音声だけでぱちぱちやバイバイはぼちぼちしてくれる) 積み木が積めない まだモノをすぐに口入れる 言語理解はまだ出来てない(おいででこない、〇〇持ってきてが通じない) 意思疎通できない 要求で指差ししたりあれ行きたい食べたいをされたことがなく要求が無さすぎる 部屋を歩き回ってる 手掴み食べしないし手が汚れるの嫌い、食に興味無さすぎる 哺乳瓶自分で持たない 新しいおもちゃに集中して遊びすぎる 手つながられるの嫌い 歩く時は下を向いて(足元が気になるのか)歩く 抱っこあまり好きじゃない 出来ること たまに呼びかけに振り向く 目合うし、笑いかけてくる、何か出来たらたら褒めてとぱちぱちしながらコチラ見る 歩行はできる 丸いクレヨンで一応殴り書き?は出来る お腹ポンポンと言うとたまにお腹触る 意味のある発語はいないいないばぁのバッ、電車みてブッブーくらい 親の声真似でたまにバイバイ 人見知りする 指差しと言語理解があれば何とかなりそうですが、両方出来ないので気になります そして、クレーン現象をされたことがないです クレーン現象がするまでの意思がまだないということでしょうか。 とても心配でなりません

6人の医師が回答

小6(11歳)男子ADHDの投薬について

person 10代/男性 - 解決済み

11歳、小学6年生の男子です。 小学3年生でADHD(不注意)と診断され、薬の投薬を何度か小児科で相談しましたが、踏み切れずいました。 衝動多動は目立ちませんが、ワーキングメモリーが極端に低いというかんじです。 物忘れ、言った事、言われた事を覚えていない。 学校の出来事を家で話そうとしても詳しく覚えていないです。 会話中も最後まで聞けない、相手が話してる途中に割り込んで話をしてくることが多いことや、言わなくても良いことを我慢できずに言ってしまう。 自分が納得するまでしつこく言ってくる。やっている。 ということで、以前から友達とのトラブルや兄弟とのトラブルもあります。 親の私自身も精神的にきつくなる時があります。 また、怖がり、心配性で今でも1人でトイレに行けなかったり、極端に怖い想像が膨らみすぎてエレベーターに乗れないこともあります。 学力に問題はありませんが、やはり投薬を考えてみようと思っています。 ですが、成長期ということもありADHDの薬を飲むことで背が伸びない等の影響が出ないか心配です。 また、6月末に修学旅行があるので薬を飲み始めるタイミングも悩んでいます。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

ASDの息子について

person 30代/女性 -

相談させてください。 今小学生2年の男の子になります。 小学1年の年末から学校に行けなくなり腹痛を訴えるようになりました。 私生活では食のこだわりが強く食べれるものがほとんどない、緊張、不安から足や体ががくがくと震わせる、学校の授業では新しい単元に入る度に「ちゃんとできるかな、どうしよう」と泣いて勉強にならない。 人混みが苦手で音が怖い、話し声が苦手。 などの症状があり、小児科の先生から紹介され大学病院へかかりました。 何回か通って先日、自閉スペクトラム症と診断されました。 食のこだわりは、天ぷらは衣しか食べれない、餃子は皮しか食べない、パンが食べれないのと野菜が全般ダメ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品も全部アウトです。 その為、学校給食は白いご飯しか食べれなかったので完全に家から持参するお弁当になりました。 お弁当も冷たいままだと食べれないので学校で温めてもらっています。 今年に入ってから人混み、話し声、音が本当に無理になってきてイヤーマフをして生活しはじめました。 普通教室がざわざわしていて苦手になり、教室に入れなくなってしまい、今支援級にいたりいなかったりをしています。ほぼ登校できず家で私が付きっきりで勉強など教えているのですが、、、 勉強をしよう、と言うと、できるか不安になるみたいで身体を震わせる泣き始めます。泣き止むのを待ち少しずつでいいから勉強してほしくて教えていますが中々うまくいきません。 先生に質問なのは、うちの子のように勉強に取り掛かる前から泣いて勉強にならない、という子達はいるんでしょうか? まだIQのテストはゴールデンウィーク後に予定していて受けていません。 この子のように勉強にとりかかれなくて勉強ができずどんどん授業に遅れて言ってついていけなくなる子も知的障害のうちにはいるんでしょうか? 回答お願いします。

5人の医師が回答

小学校へ入学し子供の問題行動が多くなりました

person 10歳未満/男性 -

この4月に息子が小学校へ入学しました。 発達に不安があったため年少から年長の間は療育と並行通園してすごしていました。 困り事は、年少前はこだわり行動やお友達との関わりの少なさ、他害(叩く、噛みつきがありお友だちのみ)がありました。 年長になることにはこだわりも減り、噛みつきなども年中以降はなくなり、療育の先生が保育所の様子を見に行っても落ち着いてすごせたり、集団活動も参加できていたり、友達との関わりも増えていたり良い感じになっていました。就学を考えた時、教育委員会の調査の結果も支援級の判定ではなく通級指導という結果だったためそちらを申し込んでいますが、今のところ通級指導は順番待ちで受けることができていません。 療育の先生や、園の先生も普段の息子の様子から普通級でも大丈夫だと思うとおっしゃっていたのと、療育でも何で来ているかわからないくらいと先生が話してくれていたことや、病院の先生も支援級へいくほどではないから通級指導がおすすめとのことだったので不安ありましたが普通級でもがんばれそうかなと思っていました。 しかし、今月入学後今まであった落ち着きはなくなり、授業中は席を離れたりキョロキョロしたり、状況によっては少し大きな声をだしていたり、みんなで使う教材をバラバラにしたり、先生が指示したことと逆のことをしたり…お友だちに手が出てしまう事も出てきてしまいました。 今まで療育へ通った意味はなくなりふりだしに戻ってしまった感じです。 学校からも、早めの服薬開始や支援級転籍なども話す中ですすめられている気がします。 服薬は、主治医の先生も入学後の様子で考えていくとよいかもと入学前の受診時におっしゃっていました。今の様子だとたぶん服薬はかなり推されるかなと思いますが… 環境の変化によるものか、多動が酷くなったのか先生方はどう感じますか?

4人の医師が回答

【潔癖症】5歳児(年長)男の子、4日ほど前から急に

person 10歳未満/男性 - 解決済み

はじめまして。よろしくお願い致します。 4/23頃から5歳長男に潔癖症(強迫性障害?)のような症状が発生、日に日に症状が重くなっている状況です。 ・4月から年長さんになり手洗い習慣が厳しく?なった(担任談) ・発生した日に保育園で友達に「手が臭い」と馬鹿にされた(本人、担任談) ・それまでは手洗いやお風呂がむしろめんどくさい!くらいの子であったが、その日から少し何かに触れるだけで異常に手を洗いたがる、起床時は朝風呂に泣いて入りたがるようになった ・手洗い頻度が午前中だけで20回ほどになることもあり、本人もおかしいと思ってか泣きながら手を洗っている ・私にも同じものを触らせて安心しようとしたり、私の手もちゃんと洗っているか聞いてきたりする ・外遊びしているときは泥だらけになっても気にならない様子である ・園でも家でも、生活に支障が出ており、昨日今日とお休みをさせている(私も会社を休んで2人で過ごしている) 私自身、潔癖症ではないが少し神経質なところがあり、息子に同じ思いをさせたく無かったため出来る限り大らかに育ててきたつもりです。 ただ、明らかに危険であったり不衛生であるものや、朝の出勤登園のバタバタ時に「あれもだめ!これもだめ!」となってしまっていたことも正直あります。 あと、息子が2歳のときに妻と別居→離婚しており月に2回ほど元妻の家へ泊まりありで面会交流をするような家庭環境で、そういったストレスはあるのかもしれません。 本来はクリニックに受診すべきかと思いますが、住んでいる都道府県全域でどこも全く予約が取れない状況で…どう接すべきか、困り果てている状況です。 現時点で父親として、私に出来る接し方、対応方法、NGな行動、諸々…可能な限り具体的なアドバイスを頂けると嬉しいです。 乱文で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

小1、排尿後に漏れが気になってパンツを履けない

person 40代/女性 - 解決済み

小学校一年生になったばかりの男児です。 発達障害グレーゾーンで特別支援級に在籍しています。 もともと潔癖症気味で汚い・臭いに敏感な子どもなのですが、小学校に入学してからというもの、排尿後に「ちょっとパンツが濡れている」「まだおしっこが出ている気がする」と言って、何回もパンツを履き替えたり、しきりトイレットペーパーで拭くようになりました。 特に朝学校に行く前の排尿後は10分以上パンツを履けず、泣いたり怒ったりしながらトイレットペーパーでずっと拭いています。 私が見た限り、おしっこが出続けていたりパンツが汚れているようには見えないのですが、本人が心配するため好きなだけやらせています。 市販の吸水パッドは試してみましたが、「これがおしっこを吸い取るから出ても大丈夫だよ」と言っても本人は納得いかないようで何も変わりませんでした。 徐々に拭く時間が長くなっていて、遅刻ギリギリの登校になっています。 家でも入浴前以外のトイレは嫌がり我慢していて、学校でもほとんどトイレに行っていないようなので心配です。(先生には相談済みで着替える了承などはいただいています) このまま本人が納得するまでやらせて様子を見ていれば良いのか、小児精神科などを受診した方がいいのか悩んでおります。ご意見いただけたら幸いです。

11人の医師が回答

目が合いづらく、一人にしても泣きません

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後7ヶ月の男の子を育てています。 今の時期では成長過程、としか言えないのは分かっていますが、ご意見や、話を聞いていただけたら嬉しいです ⑴目が合いずらい 授乳中目が合いづらく話しかけても横目でチラッと見て他は横抱きのまっすぐ前を見る 縦抱きしてもこちらを見ないで周りを見渡す ⑵名前に振り向かない 遠くから呼ぶと振り返ることが増えてきましたが、近くで名前を呼んでも振り向くことはほぼないです 手遊びなどをするとこちらを見ます 耳と検査異常なし ⑶1人にしてても泣かない 抱っこから降ろしたり、ちょっと待っててねと1人にしても全く泣きません その後お待たせと近くに行っても真顔です 又、寝起きも泣かず、目が合うとたまに喜びますが、無表情もあり   ⑷人見知りしない 誰に抱っこされても大丈夫。他の人に抱っこされるとジーッと見る様子はありますが、泣きません。目の視力異常なし ⑸オムツで泣かない うんちしてようがオムツがパンパンだろうが泣きません ⑹仰向けにすると首ブリッジをする 抱っこから下ろすとすぐするようになりました。オムツを変えるのも一苦労です。写真を送付します。上に進まずその場でぐいっとします。そり返りに入るのでしょうか ⑺腰が座らずまだ座らせると前にぐわんと倒れる 出来ること ⑴寝返り、寝返り返り ⑵離乳食なんでも食べる。「あーん」と言うと絶    対口を開ける(目は合いずらい) ⑶「あー」「えー」などのクーイング 喃語なし ⑷絵本が大好きで5冊ほど読んでもずっと集中して聞いています。好き本は声には出しませんがニコニコしながら見ることもあります(機嫌次第) 小児科に発達相談しましたが、今は何も言えない、この子は静かな子と言われ終わりました。 検索してはもしかして、、と思う日々で他の子と会うのが怖くなってきました。 ご意見いただけたら嬉しいです。

7人の医師が回答

6ヶ月乳児 首が座りません

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月2日になる娘を育てています。 首が完全に座っておらず悩んでいます。 4ヶ月健診にて、脇の下から身体を支え持ち上げたのみで、首座りはほとんどできています、と言われました。しかし、私からすればまだまだぐらぐらの首で座っていないようにしか思えませんでした。その時はまだ4ヶ月で様子をみようと思っていました。 先日6ヶ月になりましたが、うつ伏せの状態で首はあげ、左右に自由に振りますが、お布団など柔らかい物の上では手で支えるのが難しいのか、首ががくんっとお布団に落ちます。硬い床の上でも、肘を曲げた状態で手を床につけるよう体勢を整えても段々と腕が真っ直ぐに横に広がったりするため、背中の力で首を持ち上げてるのかな?という印象です。 縦抱きでは首が左右にかくんかくんと揺れるためぼぼ横抱きで過ごしています。全く首が座っていない、、という様子はないですが、完全に座っているとはいえず、、という状態です。 2日ほど前より小児神経科の予約を取ろうとしていますが、早くても1ヶ月先の受診です。今後もいろんなところに電話しようと思っています。 6ヶ月で首が完全に座っていない原因、疾患の可能性はあるのか、医師の方から少しでも情報が得られればと思います。ネットには色々な情報があり、不安にしかならないため。 首座り以外は、目は合います、あやすと笑います、声を出して笑うことは少ないですが、お喋りもマンマなど言います、喃語も良く話します。手足もバタバタ動かしますが、反りは強く、寝返りは右のみそり返った形でしています。時々稀に左もできます。夜は首を反った状態で寝ることが多く、うつ伏せで寝ていることも多いです。 少しでもご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

小3ASDの男の子 特性が強くなってきました

person 10歳未満/男性 - 解決済み

入学前から学校に行きたくないと言い、入学後間も無く母子登校となりました。 小2の6月ごろから不登校気味、10月から完全不登校となりました。 ASDと診断を受けたのは、小2の8月で、その時からエビリファイを服用し、最近になって、ADHDの診断を受け、インチュニブも開始となりました。 現在、エビリファイ2mgとインチュニブ1mgを服用しています。 小さな頃から人と話すことが好きで、ニコニコと話しており、目線も合っていましたし、お友達とのトラブルもありませんでした。 少し幼さはありましたが、特にASDやADHDを疑うことなく過ごしていましたが、診断を受け、歳を重ねるごとに、イライラして癇癪が強くなったり、人と触れ合うことができなくなってきました。 最近では、スーパーや公園などには普通に行け、親兄弟と触れ合うだけなら問題ないのですが、教育支援センターに行くことや学校の先生との面談、小児科に行くことを嫌がるようになりました。 学校の担任や教育支援センターの先生は新しい先生となり、初めましての先生なので拒絶しているのかもしれないのですが、小児科の先生は変わらず同じ先生なのに、最近は会いたくないと言ったり、診察室に入るなり背を向けて目をつぶり、話しかけられても返事もしなくなってしまいました。 ただ、まだ4回ほどしか行っていない放課後デイだけは大好きで、私が仕事でいなくても自分で準備し、送迎車に乗って行き来できていますし、新しい先生でも適応できて、楽しかったと言って帰ってきます。 もう1ヶ所ある子どもの居場所にも、私と一緒にですが、嫌がることなく行くことができています。 スムーズに行けるところは、本人にとって、居心地の良い場所ということでしょうか? また、人の前で背を向けて目をつぶる行動は何を意味していますか? お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

4歳 発達障害について

person 30代/女性 -

4歳3ヶ月になる男の子を育てています。 2歳頃から癇癪が強く 育児書に書いてあるような 癇癪が起きた時は、まずはその子に寄り添う、共感するという事をしても 私の子供は、違う!と否定して来ます。 共感しても違うと、反発され 最近は癇癪を起こしてる最中に、○○して欲しい。と言われ、それをしようとすると そうじゃない、こうして。と、全て私のやる事なす事を否定し、跳ね除けてきます。 でも自分の気持ちが落ち着かないので ○○して欲しい!という要望はし続けます。 一度この様な癇癪を起こすと15分程泣いたり暴れたりします。 今の所、自傷は見られず 母である私や息子の妹に対して押したり、叩いたりの行動は若干見られます。 癇癪を起こすととにかく泣き叫ぶ、暴れるという感じです。 今、幼稚園の年中なのですが 年少の終わり頃、少し落ち着きがない所、 感情の起伏が激しい所、気持ちの切り替えが 難しいという事を言われました。 人と関わる事が好きで、 外出先、公園で遊んでいても自分から知らない子供に話し掛けていき、初めましてのお友達と遊んだり 最近は近所に小学生のお友達も出来 とにかく人と楽しそうに遊んでおり コミュニケーション能力や社交性は高いと思います。 ですが親としては園で言われた事プラス 日頃、息子と一緒に居て やはり感情の切り替えが人より困難な所が あると感じています。 今まで色々とインターネットで調べていて もしかしたら息子さADHDではないかと 考えています。 この様な症状や様子を見て やはり息子は発達障害の可能性はありますでしょうか。 そして上記の様に、激しい癇癪を起こすと手が負えないのですが どの様に対応してあけたらいいでしょうか。 ちなみに上記の様な取り乱す癇癪は 母である私にしかしてきません。

5人の医師が回答

完璧主義からくる癇癪 母子分離不安

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子です。入園当初からお絵描き、工作で癇癪があり (自分の想像と今できる現実とのギャップで癇癪) 5歳の時に受けた発達検査では ワーキングメモリだけが低くあとは平均。全体IQは85でした。その時の検査の先生からは1時間ある検査の中、離席や癇癪等は起きずコミュニケーションも問題はありませんでした。という事でした。その後小学生で支援級に在籍し問題を間違えると癇癪、体育でも出来ないと癇癪で気持ちの切り替えも遅いです。学校の先生からの勧めでお薬(ストラテラ)始め効果は学校側が文字と絵に効果がすごく出てると思います。という意見だったので継続。また学校側から不安がかなり強い(1人でトイレに行けない、支援級の子の誰かが一緒じゃないと交流に行きたがらない)という事を聞いたので癇癪と不安をどうにかしたいという事からリスパダールの服薬を始めました。0.25を朝晩飲み、特に効果や副作用も無かった為0.5.朝晩に増量したタイミングで不安がかなり強くなり訳のわからない不安内容を言うようになり放デイで失禁してしまう等おかしな状態になってしまい断薬しました。そこからエビリファイに。0.5朝晩飲み、特に効果がなく増量し0.75朝晩に。それでも不安だけが強くなる一方で今は母子分離不安で朝学校行く時ぐずる、学校でママに会いたいと泣きながら怒ったりしています。普段はとても優しい子なのですが学校から毎日癇癪での呼び出しがあると息子に優しく声をかけることができません。園時代も今の先生からもこの完璧主義からくる癇癪さえなければとても良い子なのにもったいない。と言われ続けています。どのような声かけがいいのでしょうか。そしてこの完璧主義が和らぐ事はあるのでしょうか。不安に対して小学校という環境の変化で強く出てしまっているのかエビリファイがあってないのかわかりません。あとこんなにも診断名はもらえない物なのでしょか?

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する