認知症・アルツハイマー(2024年)

認知症の母、手の震えを伴う脳梗塞のような症状

person 70代以上/女性 - 回答受付中

95才の母、認知症と診断されて8年ほどになり、現在は在宅医療を受けています。 ひと月ほど前から突然右手に震えの症状が現れ、それに伴って反応が乏しい、言葉が出ない、ろれつが回らない、水分を飲み込まず口に溜め込む、動作ができないといった状態に陥ります。その一連の症状は、数時間から一日経つとすっかり消失するのですが、2~3日に1回の頻度で、今日まで繰り返し出現しています。 先日脳神経内科を受診し、血液検査とCT検査を受けましたがはっきりした原因はわからず、低活動型のせん妄と考えられるので精神科を受診するように言われました。とりあえず処方していただいた薬がエビリファイ6mgでしたが、その薬は以前父が服用していてアカシジアの副作用に悩まされた薬だったため抵抗があり、服用させていません。 また精神科の予約はひと月以上先になってしまいましたので、その間脱水や誤嚥なども心配です。せん妄の一種としてこのような症状があるのか、また脳梗塞の初期症状にも似ているので、緊急性はないものか気になったため、ご相談させていただきました。 ちなみに他に持病はなく、普段は傾眠していることが多いですが、食欲はあり、問いかけや指示に応えることもできます。時々見当識障害により興奮したりしゃべり続けることがあります。

1人の医師が回答

78歳認知症の母の病気の進行度と予後について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

78歳の母親の件で相談いたします。 2023年2月にかかりつけ医で認知症と判断され、以降投薬治療(ドネペジル)と定期的な脳検査(MRI)をうけています。昨年2月に検査を受けた際は長谷川式スケールでは20点。年齢相応の脳の萎縮はあるもののまだ軽度の認知症でした。 ところが2023年5月の検査では長谷川式スケールが15点。テスト実施日の日付が答えられず自分の年齢もおぼつかなくなっていました。 2~3年前には自分で家事をこなし、買い物もバスなどの公共交通をちゃんと使えた人が ほんの1年で物忘れや家事の手順わすれ、部屋を片付けできれいにする、 気温にあった服装を選ぶ、身支度をすることへの気配りがなくなっていったりするものでしょうか。認知症治療を始めて約1年。ここまで進行が速いのは認知症では珍しいものなのでしょうか。 現在介護認定申請し、等級確定の回答待ちです。 介護等級が決まり次第、介護サービスなどで進行が遅らせればと考えていますが 今後、リハビリと投薬を平行していっても加速度的に症状は悪化していくものでしょうか。

5人の医師が回答

経鼻栄養からのアルブミン製剤投与について 

person 70代以上/女性 - 回答受付中

87歳の母の件についてです。11月29日に、38度の高熱が出て2日間寝込んで飲食拒否をして心配していたのですが、3日目には急回復し食事もできて、通常に戻りました。しかし翌日からまた同じ状態になり、寝込み水も口に当てても拒否し2日間同じ状態が続いたので、内科併設の精神病院に緊急入院させました。その病院ではレビー小体認知症と受診1分で診察終わりました。2か月たっても38度の熱が下がらず、精神剤でほぼ動けなくなり目も空けられない状態になったので、別病院で転院し診察してもらうとおしりに10cmの褥瘡が出来ていて、当日に緊急手術で取り除くと熱も下がりました。精神薬を中止させているようでしたので意識もハッキリして、高カロリーゼリーだけは食べれるようになりました。嚥下の機能は大丈夫のようですが、栄養・水分が足りないので静脈点滴をしています。看護師にゼリー以外の水分や他の通常食を食べさせてもらい、点滴無しで療養をお願いしたのですが、誤嚥のリスクがあるので、まだできないと言われました。そして、また療養型の病院に転院し回復を待っていたのですが、黒い嘔吐をしました。点滴の他に鼻から胃薬を投与していたら嘔吐が無くなりましたが、また1週間ごとに黒い嘔吐が出てCTスキャンしてもらったら異常無しで、消化器の医師からは、鼻から入れているチューブがこすれて炎症で血が出た可能性が高いということでした。貧血ぎみなので経鼻栄養の管から「アルブミン製剤」を医師が投与したいのでという事で家族の同意書を求められました。この「アルブミン製剤」は危険な副作用が発生したり、又は副作用で体力全般を奪うような薬ではないでしょうか?また教えて下さい。

7人の医師が回答

認知症の治療薬と食事量減少の治療について教えてください

person 70代以上/女性 - 回答受付中

2022.3.11検診時の検査SPECTシンチ検査、長谷川式検査24点にて、2022.4アルツハイマーと診断。 ◎症状経過 2023.4 キャッシュカードか使えなくなる。2023.9 生年月日が言えなくなる。  自動車運転中止。発言反対になることが増える。(開閉、入る切る) 2024.1 コロナ感染。これをきっかけに炊事が買物・炊事ができなくなる。食事量が減少し、体重2023.4  41.0kg→37.5kg減少 2024.2 スポーツクラブ18年継続加入の所で立てなくなる。 2024.3 洗濯物を時々トイレの便器に入れる。自分の名前が言えなくなる。    自分で歩行出来なくなる。 2024.4.25 現在の薬(レキサルティ0.5mg・メトロプラミド錠5mg)中止後 自力歩行が可能になる。2024.3頃から食事量ー通常の1/2で膨満感のため食べられず。(胃カメラ異常なし。) ◎投薬  2022.3 ドネペジル5mg. 2022.5リバスチグミンテープ5mg→9.0mg(貼付け  部 位赤くなり中止) 2022.7 メマンチン単独  5mg→10→15→20mg  2023.12 知人の紹介で転院(医大病院)ドネペジル3mg→5mg→8mg+メマンチン5mg 2024.2 アリドネパッチ27.5mg . 2024.3 ガランタミン4mg×2+レキサルティod0.5mg     2024.4.4 他の医院  歩行支障は、薬の副作用と推測されるので中止 2023.4.25 自分で歩けるようになる。2024.5 メマンチン10mg+胃腸薬六君子湯ー開始 治療は精神科のみ。これから先 〇コリンアステラーゼ阻害薬の必要性と〇胃の膨満感で少ししか食べられない 治療についてアドバイス願います。

5人の医師が回答

「42歳 認知機能低下 若年性認知症か不安」の追加相談

person 40代/女性 - 回答受付中

以前(令和6年3月)も2回、こちらで相談させていただきました。 大きなショックを受けることが、この1週間で2回ありました。 2回とも、身近な単語の失語です。 (1)会話の中で「みりん」を言いたかったのに、単語が出てきませんでした。用途やお使いを頼んだことは覚えていたのに、名前がぽっかり空洞になった感じで恐ろしかったです。 (2)(1)と同様に、「ひじき」を失語しました。しめじと言い間違え、訂正しようとしたら、単語が全く出てきませんでした。 2回ともパニックになり、1分弱で思い出しました。みりんは、日常で身近な単語だったので、不安が強く、それから日中や眠りの浅いとき、頭からその出来事が離れません。 失語直後、大きな不安から脈が速くなり、全般性不安障害で処方されている頓服を服用しました。 なお、令和6年3月末に、スペクトとVSRADの検査を受け、問題はなかったです。その半年前には、言語や臨床心理の専門テストを受け、問題なしでした。 スペクト等の検査は、心療内科の主治医の先生が、認知症の心配ないと思うが、私が若年性認知症の心配から解放されるようにと専門病院に検査を依頼してくれました。 失語の恐怖で夜もしっかり睡眠できません。また、2ヶ月前に仕事が転勤となり、仕事内容の変化や疲労度が増しており、このまま不安を抱えて生活するのが辛いです。 身近な単語の失語は、認知症の可能性が高いでしょうか?他の病気(高次脳機能障害など)の可能性はあるでしょうか? アドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

80歳の母、昨夜急に体の力がぬけてしまいました。(今は大丈夫です)

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳認知症の母ですが、最近夜中に起きたりして、睡眠不足気味でした。 昨日は、興奮状態で何回か散歩にいったり出入りしていたそうです(9000歩ぐらい) 夜一緒にお味噌汁を作ったりと普通にしていたそうなのですが、21時頃家族の者がお風呂に入っている時に、お茶を飲んでいたら、体から力が抜けて、よだれや涙がでてきたそうです。(本人談)父がそばにいたため、横にししばらくしてから部屋に移動して本人が、希望したため、シャワーを介助しながらあびて、横になっていました。 本人は意識がはっきりしており力が入らなくなったのといっていました。 水分をとらせて就寝し、今朝はいつもどおりでした。 以前食事中に意識がなくなり救急搬送していただいたこともあるのですが、その時はCTでは異常はなくもしかしたら、脳梗塞をおこしかけたのかもしれないので水分補給してくださいでおわりました。 前回の雰囲気に少し似ていたと父がいっておりました。 先月頭を打ったため、2回MRIを日をあけてうけて異常なしでした。(ただ、頭痛が続いているようで、夜とか痛いそうです) 様子見でよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

81歳 骨折入院 せん妄?認知症?

person 50代/女性 - 解決済み

4月2日に骨折入院4日に手術。 経過順調で本人も食欲ありで4月中には退院したい!と意欲あり。面会も毎日を1日おき、2日おきの面会に。 入院から3週間後いつも通りに父と面会に行くと37.5前後の熱があると看護師に言われる。 本人はか細い言い方で「何も出来なくなった…」「セレモニーホールの人に話しておきたい事がある…」とか朦朧としている。しかし病院から電話はなくたまたま面会に行ってそんな状態だった為 大したことはない状態だから?なんて父と話しながら帰宅。翌日 は食欲もあり昨日の事は覚えてないと言っている。 その後 来るはずの無い友達が来たと言ったり、夜中に お父さーん と叫んでると看護師が言うので 認知?思って毎日面会に行き会話。ボーっとした顔も戻ってきた。 そのうち整形外科担当医がたまたま病室へ。母にどうですか?等聞いてたので私がご飯の進みが悪いです。 言うと「認知症も進んでますよねぇ」と言われ驚く。「せん妄とは違いますか?」聞いたら「せん妄ではないです」とキッパリ。で、あれば診てもらう事はできますか?聞けばこちらの病院では出来ません。(市立病院)予定はリハが進まない為リハ施設に入所させる予定でしたがリハよりも本人の安定と食欲増進の為 家に帰る事に変更。 ここ数日は水、お茶も飲む様になり食欲も少し出てきた。夜中も看護師二聞くと眠る薬を調節したら昨晩は無かった。人の認識はできる。自分で爪切りが出来ていた。数時間前、2、3日前に誰が来た何を飲んだは覚えてる。 ただ、やはり 亡くなった友達が来た話し。お風呂に入れてもらったけど頭から水をかけられた 家にに服が何も無い(実際少ない) 財布にお金が入ってない(実際入ってない事が多い)との発言あり。 帰宅させて少し食べたい物を食べさせてからと思ってましたが認知症診察は一刻も早い方が良いですか?

8人の医師が回答

朝起きてから急にうまく歩けなくなりました

person 60代/男性 - 回答受付中

69歳の父親で、脳梗塞と前頭葉側頭葉型認知症を持病として持っています。 今朝起きてなんだか調子が悪いとは言っていたのですが認知症なこともあり、よくお腹が痛い、足があまり良くない、などということが多々あり、 しかしその後はケロッとしている、ということが多いので今日もそのパターンかなと思っていたのですが 一度起きてから疲れたからもう一度寝ると言ってしばらく寝て、起きて朝ごはんにおにぎりを食べたあとしばらくして吐いてしまいました。 普段吐くということがないのでひとまず横にならせて様子を見ましたがその後も数回吐き、足がふらつき、うまく歩けないとなったためまた脳梗塞関連かもとなり救急車を呼んで先ほどMRIを撮りましたが脳にも首にも異常はないとのこと。 お腹を押すと痛いと言ったのでお腹も見てもらいましたが特に異常は見つからなかったようです。 検査入院の話も出ましたがどこも近場に空きがなく、MRIの結果も問題なかったためひとまず家に帰ることになりましたがうまく歩けないままのようです。 (私は仕事で同行できておらず、これから母と家に帰るようです) 質問としてはこのような状況の場合、 うまく歩けない原因で考えられることはありますでしょうか。 他に何か調べてもらうべきことはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

母の痴呆症(物盗られ妄想)について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

先月も相談したのですが、87歳の母のことで相談します。知能テストは、22点で、MRI検査の結果、血行性の軽度の゙認知症と診断され、症状としては、気に入らにないことがあると文句ばかり、ブツブツと独り言を1日中言うことと、物忘れと、物盗られ妄想があります。 これ以外は、簡単な計算も問題なくでき、会話も普通にでき、他には、何も特に問題はありません。 現在、サアミオン、デパケン、メモリー15mgを服用しています。 週に、2〜3回ほど、同居している私に、お金を取ったとか化粧品を勝手に使ったとか延々としつこく言ってきて、物盗られ妄想がひどく、私が、ノイローゼになりそうなので、それまで、メモリー10mgを服用していたのですが、先月、メマリーを10mgから15mgに5mg増量しましたが、効果がなく、同じように、週に2〜3回ぐらい、あれを取ったとかこれを取ったとか言ってきます。 今月、病院に行ったら、メマリーを15mgから20mgに増量してもらうつもりですが、先月の相談で、物盗られ妄想には、メマリーと抗精神病薬や漢方薬を併用したら、良いとアドバイスをいただきましたが、具体的に、どのような抗精神病薬を服用したら良いのか、お勧めする薬の名称を具体的に教えてください。また、お勧めの漢方薬が、あれば、漢方薬の名称も具体的に教えてください。

6人の医師が回答

高齢両親の精神状態と健康状態が心配です

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳父(認知症は診断されないが、疑いあり)と82歳母(認知症投薬あり) 私は別居娘です。 1週間前、二人で通うデイサービスの母の行動にて父が母の浮気を疑いました。 その夜から、どこで行為をした?いつからだ?など昼夜なく呪文のように問かけ、否定する母を否定しつづけています。またほんの少しの睡眠をとるだけで、絶えず性行為をしています。時には朝から夕方まで食事も水もとらない時もあります。 みまもりカメラや電話で、食事を促して食べる時もありますが、無視される事も多々。 車で行ける距離なので、仕事の後や休みに訪問しており、私がいる時は二人とも比較的普通ですが、見えない所で言葉で責めていたり、今日は娘が早く帰ればいいと思うなどこそこそ話していたり、私が洗濯で違う部屋に移動するとすぐに性行為をしていました。今までそのような事もなく、言われたこともありません。 認知症とはいえ絶え間なく言葉で攻め続けられる母の精神、栄養状態、体力。また、同じことを言い続ける父の精神、昼夜なく行為を続ける二人も心配です。 いつも通っている物忘れ外来に相談をしましたが、先生がおらず1週間後の予約をとりました。看護師さんは認知症と関係あるかはわからないので、いつもと違う様子なら内科に行くようにとのことでした。 精神科、内科を含め受診を検討しましたが、予約のある来週の診察を待つ方がいいでしょうか。 食事や水分をとらせるようにすれば、他はほおっておいて大丈夫ですか?

6人の医師が回答

前頭側頭型認知症でしょうか?

person 40代/男性 -

認知症についての質問です。 40代の夫の認知症を疑い、今年2月に物忘れ外来を受診しました。MRI、moca-jpを受けて脳の萎縮はなく綺麗、テストも28点で全く問題はありませんと言われました。 私も付き添い気になる症状を説明したのですが、(言い間違い、先を読んだ行動ができない時がある、うっかりミス) 若い頃からそそっかしいところはあるため、診断がつかない程度のごく軽いADHD傾向はあるのかもと言われました。 夫の認知機能に疑問を持ち始めたのは 昨年の夏、単身赴任を終えた夫と再び同居を始めてからなのですが、私が指摘をするようになってからは改善されたように 思えるのですが、先日夫が仕事を終えた時に雨が降っていたので、職場にある職員が使って良い置き傘をさして帰宅したそうなのですが、朝、傘を持って行かずに帰りに置き傘を持ってくることで、私が嫌な顔をしたり文句を言うので、(我が家はマンションです)普段は我が家の前の廊下の柵に傘をかけているのですが、私に見つからないように隣の家のスペースの室外機の隣に置いていたことがありました。 夫は次の日の朝、傘を会社に持っていき 出社しましたが、普通に考えたら隣の家の廊下スペースに置くことはしないし、判断力や理性などがなくなっているのではと心配です。受診した時に医師に話すのは忘れていましたが、単身赴任から戻ってきてから家族で出かける予定をたてている時、子供の歯医者があると話をしたら「キャンセルできないの?」と言ったり、いい加減だと感じることが何度かありました。 反社会的な行動をとる、前頭側頭型認知症の可能性はありますか? 仕事は問題なくこなしているようで、評価を見ると高評価を受けているようですが、 前頭側頭型認知症だと仕事にも影響が出ているはずですか? 脳の萎縮は、進まないとMRIでわからないのでしょうか?

5人の医師が回答

重度認知症の73才の妻が誤嚥性肺炎で入院し、その後療養型病院にて中心静脈栄養で治療中。

person 70代以上/女性 -

若年性アルツハイマー型認知症と診断されて11年、要介護5の重度認知症の妻が介護施設で誤嚥性肺炎で救急搬送され、進行性核上性麻痺と診断を受け、口から食べるのは無理と主治医から言われて中心静脈栄養(エルネオパ)で治療中です。入院約一カ月で微熱と痰が良く出ている状態です。 療養型病院へ転院して中心静脈栄養でどこまで生命を維持することが出来るのか、又今後胃ろうとか、口から食べることは不可能でしょうか。 病院では面会の制限もあり、難病医療特化型の介護施設も考えています。 どうすればいいのか悩んでいます、教えて頂けるでしょうか。 一日でも長く生きて欲しいと祈っています。 又、難病特化型の施設へも行き看護師長と話をしましたが、『中心静脈栄養も可能だがCVポートを作れば引き受ける事は出来ます』と言われました。現在療養型病院で中心静脈栄養で入院中ですが、今後このまま中心静脈栄養で入院するのか、難病特化型の施設へ転院し、胃ろうがいいのか、CVポートはどうなのか、私の判断が妻の命を左右すると考えると決断が重すぎて、悩んでしまいます。アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

アルツハイマー型認知症について

person 70代以上/男性 -

父が、昨年6月に初期のアルツハイマー型認知症と診断されています。 数年前より、最近の記憶中心の記憶障害や日付、曜日等の感覚がわからなくなる症状があります。 地元の総合病院の脳神経内科に通院しておりましたが、今年1月下旬以降は住宅型老人ホームに入所しており、施設入所後は往診医の先生に引き継いで診ていただいています。 平日は施設で過ごし、週末は自宅で過ごしています。 2~3ヶ月ぐらい前より、上記の症状に加え、毎回では無いものの家の中で部屋やトイレの場所を間違えたり、わからなくなったりする症状が時々出ています。 施設の自室でもトイレとタンスの場所を間違えたりすることがありました。また、便意と尿意の感覚の区別つかなくなっていることもあるようです。 今のところ、着替えや歯磨き、食事等はおおむね一人でできており、トイレ行く際は最近になって時々介助が必要な状態です。最近の記憶等の記憶障害はありますが、時事ネタ等はわかっていて、新聞読んだり、テレビ見たりはしています。 昨年6月時点で初期でしたが、少しずつ中期に進行しかかっているのでしょうか? 今後の介護において、必要な準備等はありますでしょうか?

5人の医師が回答

退院後、殆ど喋らなくなりました。

person 50代/男性 -

89才の母親の事ですが、2月辺りから体調が良くない感じで、食事も残す事が多くなり、訪問診療で血液検査をしてもらい結果そんなに凄い数値ではないですが炎症反応がありました。熱も37度ぐらいでした。それまでは普通に座る事が出来て、週に3回ディサービスに行き自宅でも3食きちんと食事も自分で完食して食欲もありました。 近くの内科で受診して検査の結果膀胱が厚なってるので総合病院を紹介されてCT検査等をし腎盂腎炎と診断され入院し点滴治療を行いました。その後リハビリの出来る病院に転院を検討していたのですが転院先がなく結果その病院に2ヶ月も入院していました。それで一旦自宅に戻る事になりました。迎えに行った日に本人に初めて会った時には私の名前も呼び、自宅に戻るのかとはっきり喋り、病室ではあまり喋らなかった様で看護師も驚いた感じでした。 しかし入院前はよく喋り、認知症の症状はなく特に無言になる感じではなかったのですが、車椅子のまま介護車車両で自宅まで帰り、 部屋に入って、本人に話しかけても殆ど返事がありません。 一旦車椅子から下ろして寝かせましたが、 耳も遠くなっていても、耳元で話せば大体聞こえていたので何度も話すと、ありがとうとか、わかったとか、私の名前もきちんと言いいました。 しかし座る事が出来なくなっていたので、独居は厳しいと思い翌日に施設お世話になる事になりました。 しかし先日面会に行った時も自分からは喋る事は無くなり、ときおり、う〜、と唸った小さな声を出したりするだけで、自分からは喋りません。 食事は出された量の半分くらいは食べています。 退院の時に名前をいって、帰るのか?と言ったのを聞いて元気になったなと安心していたのですが、私も遠方にいて仕事でどうしても面会も行けなかった為やはりデレビもない病院に2月も入院していて認知症になってしまったのでしょうか? 【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

レビー小体認知症を放置するとどうなりますか?

person 60代/男性 -

今年69歳になる父がレビー小体認知症かも?と思ってます。 昨夜寝ぼけて立ち上がり、脳天から倒れ首にヒビが入りました。 CTをとり脳に明らかな変化はなかったらしいですが、母から話を聞くともう4年くらい前?かそれ以上前から寝ながら動き回ったり暴れたりしているらしく、背中で這いずり回ってベッドから落ちたり、すごい大きな声で寝言を言っていたり、母が怖がって近寄れないくらい足をばたつかせて大きな音を立てていたり、手をばたつかせていたり座って何かをしていたりするそうです。 日頃、起きている時は父は腰と足が痛く、動きがスローですが寝ぼけて動き回っている時は別人くらい素早く動いているらしいです。 ストレスが大きいと寝ぼけもひどくなると母が言っていました。 父は鬱を患って引きこもりの昼夜逆転生活です。薬はデパスくらいしか飲んでいません。 日中は漢字を時々間違えたり、頭の回転がやや遅い気がしますが素人判断だと年相応かな〜という印象です。(←あてになりませんが) 本人は頑なに病院に行きたがらないらしいのですが、もしレビー小体認知症なら放置したら大変なことになりますか? レビー小体認知症の可能性は高そうでしょうか? 【dementiaについての質問】

7人の医師が回答

食欲低下で入院しています

person 70代以上/女性 -

83歳母のことでご相談をします。 7年前に大腸がん2年前に5年経過、検査にて所見なし 3年前に膝を骨折、手術 昨年末、頭部打撲で血腫ができ、食事を食べれなくなり、入院 要介護1の認定を受けておりましたが、同居の姉に少し前から認知症のような行動が出ていると連絡を受けました。 最後の退院後より歩行困難、這って自室内を彷徨うようになり、睡眠もあまり取れていない様子 その後転倒し、頭部を打ったようで受診しましたが、特に問題なく帰宅。症状を相談し、眠剤とメマンチンを処方され服用。その頃から全く食事を取らなくなり、水分も少量のみ。 再度受診し、食欲低下で入院となっております(現在5日目) 脳外科主治医には眠剤とメマンチンの服用を中止し、食事が取れるかどうか様子を見るとのこと。 様子を看護師に聞きましたが、いまだに食事は受け付けないらしく、点滴のみとのこと。 介助にてベット脇のトイレにはなんとか行けているようです。 本日、消化器内科Dr.より、大腸および胃カメラの検査を希望するかどうか、家族だけの診察となりましたが、家族としては本人の負担になるような検査は望まないと伝えました。 院内、面会禁止でしたが、看護師の配慮により5分だけ顔合わせでき、私は遠方に住んでいるため、12月ぶりの母でしたが、別人のようなやつれ方でした。 ご相談内容は、このまま食事が摂れず点滴のみで看とりにするか、検査をし治療の上で症状が改善し食欲が戻るのか、、 私は介護施設職員で、お看取りで退院された方は施設では数日でご逝去される方がほとんどでした。 実際母のこととなると、、、 諦めたくない気持ちはありますが、帰宅した場合母の介助を全て姉に任せているので、看取りという姉の意見も尊重したく。。 ご意見いただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

82歳の母親 少し動いただけで息苦しさを感じる

person 70代以上/女性 -

82歳の母親のことで相談です。 今年に入り入退院を繰り返しています。 もともと糖尿病を患っていたのですが、夜中に低血糖らしい状態を繰り返し、朝方錯乱したり、履いたり、脱糞してしまったりと認知症ともなんとも言い難い症状がでて、かつ、顔のむくみと息切れがひどいことから病院に行くと心不全と言われ入院しました。その症状は入院中改善され、2週間程で入院、その後2週間後の定期検査で高カリウム血症により入院になり3週間で退院して今自宅におります。今退院して3週間、最後の診療からは2週間経っています。現在、トイレに言ったり髪をとかしたりするだけで息苦しくなっているようで、足にむくみが見られます。ただ、むくみについては以前からのような感じです。 息苦しさも以前からあった症状で、安静にしていると落ち着いてくるとのこと。※ただ、寝ているときも息苦しく感じることもある。 1回目の入院の症状に似ていますが、その時の病院の対応は酸素濃度に問題ないのではじめ酸素吸引?はさせなかったようなのですが、寝れないといったところチューブをつないでもらい、症状は落ち着いてたようです。インスリンの打ち過ぎによる低血糖症がでていたので、それを解消することで心不全的な症状は落ち着き、次の高カリウム血症の治療のさいはその症状はでていませんでした。 歳なのでしかたないという主治医のため、この状況で病院に行くべきか悩んでいます。また、本日は主治医がいないため、行くのであればGW明けと考えていますが、アドバイスいただければと思います。 また、酸素濃度を測れば深刻度を視覚することできますでしょうか。

4人の医師が回答

認知症なのか、老化なのか

person 70代以上/女性 -

75歳の母のことです。 毎日自転車に乗って買い物などに行っています。先日私と一緒に自転車で出かけた際に、横断歩道があり2人で一旦止まって信号待ちをしました。会話はしていなかったです。 その信号が青から赤になった途端に、母はいきなり動き出し、横断歩道を渡ろうとしたので私は驚いて止めました。車も走り出していたので危なかったのですが、呼び止めたら母はあっと気づいて戻りました。 あとで聞くと、「ぱっと見たら青(だと思った)だったから…」と言っていましたが、明らかに近くで車が走り出していたのを把握できていなかったようで、思い込みなのか、認知機能の低下なのか、目もよくないので、自転車の運転が心配になりました。 最近本人も物忘れを気にしており、かなり言葉や名前が出てこなかったり(言えば思い出す)、お鍋を焦がしたり、いつも使っているエコバッグをどこかに置き忘れてきたり…というのがありました。 ただ買い物で最近セルフレジを教えたらできるようになったり、趣味の園芸やSNSを更新したり、近所の人と会話したり、家事などはできています。日付やニュースの認識もあり、料理の味付けもおかしな感じは今のところしません。 母は心臓病でペースメーカーを入れており、ワーファリンを服用しています。 先日、ペースメーカー電池交換手術を行いましたが、その後右目が一瞬見えなくなることがあり、循環器内科で脳CTと血液検査をしましたが異常なしでした。念のためMRIを今度撮ることになっています。 もしMCIや認知症が疑われる場合、このCTやMRIで何かしらわかって指摘されるものなのでしょうか。老化なのか、認知症の初期症状なのか、また今回のようなことがあったらどうしようと不安でいます。 アドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

88歳になる母親の攻撃型認知症の対応について

person 60代/男性 - 解決済み

20年ほど前(68歳頃)から、母親が家庭内で家人(特に嫁)に罵声を浴びせることが度々見られるようになりました。8年前に父親が亡くなってからは、その頻度が増えたように思います。母親は一人娘で婿取り。 特徴(症状)としては ○気が狂ったように怒鳴る(表情が変わる) ○過去のことを何度も何度も繰り返して罵る ○「虐待された」という言葉をしょっちゅう使う ○事実を数倍に誇張し日記に書き 後日 証拠だとして見せる ○「遺言書に書く」という言葉で脅してくる ○スイッチが入ったと思ったら 数十分後には何事もなかったかのようになる ○外面が良く 家庭外では攻撃型認知症の症状は全く見られない 周囲には、認知傾向の言動は全く見せないため、誰も言動(話の内容)を疑う人はいません。役所や公証役場、弁護士などに連絡し、自分の思いだけを優先して手続きをしようと行動するため、困っています。 デパスを継続服用している時は、比較的穏やかになっているようですが、認知症として診断いただき、薬などで抑えたいと考えているのですが、そのためには、どのように対応すれば良いのでしょうか。

4人の医師が回答

ものが覚えられない、認知症なのか心配

person 50代/女性 -

仕事を覚えるのが遅く、試用期間で解雇になることが何度か続いています。現在の職場でも3か月がたち、そろそろ仕事をきちんと覚えてほしいと言われています。 教えられたことはなるべくメモするようにしていますが、すべてをメモすることが出来なかったりします。メモを見て、振り返りもしていますが、いざ仕事の場面になると、はっきり覚えていないことが多く、何度も同じことを聞いてしまったりしています。それでうんざりされて、教えてもらえなくなったり、質問しにくくなったりします。コミュニケーションもとりずらいです。 また人の名前を覚えられず、自分が直前に接した人の名前も忘れてしまい、書類が手元からなくなると、その人の名前は全く思い出せません。今日来た人の名前一覧表も仕事終了間際に出すのですが、自分が関わった人は誰なのか全く思い出せません。 認知症ではないか心配です。また抗うつ剤、抗不安薬も飲んでおり、そのせいかと思ったりもしますが、仕事中は常に緊張しているので、薬でボッとするということはないと思います。発達障害も心配で相談にいきましたが、発達障害ではないと言われました。 どうやったら仕事を一度で覚えられるようになるのか、知りたいです。まともに仕事が出来るようになりたいです。

3人の医師が回答

認知症の中等度、治療はどうなる?

person 60代/男性 - 解決済み

66才の夫の相談です。 夫が52才の時に結婚し、区役所で自分の住所、郵便番号、電話番号が書けませんでした。 新しい住所になったので、覚えていないのかなと思いましたが、その後もずっと続きました。ここ数か月の間に、例えば、大腸内視鏡の検査を受けるとき、何度も下剤の飲み方を説明したのですが、300ml位しか飲まずに病院に行き、検査が出来なかったり、その日の行動予定を何度も説明しても覚えられない、人の名前が出てこない、前日話したことを翌日には忘れている、1人で公共交通機関に乗れない、よく通る道路なのに、毎回右折する場所を聞いてくる、お金を何に使ったかわからなくなる、入院の問診表をひらがなで書いた、等あり、説得し近くの脳神経内科を受診しました。MRIでは、本人曰くうるさくて我慢できなかったそうですが、途中で動いてしまい、脳の血管部分がよく撮れてはいないものの異常はなさそう、アルツハイマーでもなさそう、MMSEが18点でかなり悪いということで、中等度の認知症と診断されました。そこの脳神経内科では治療が難しいため、総合病院に紹介されたところです。MRIは再検査になると思いますが、その他どのような検査を受けることになりますか?また治療はどうなるのでしょうか?受診手続きができない、医師の説明が理解できないため、通院に付き合うのですが、仕事を休まなければならず、まだ新しい職場に入ったばかりなのでしょっちゅう欠勤になるのも大変です。 また、私がイライラしてしまうことが多く、冷たくあたってしまったりしています。接するときの注意点など教えていただきたいです。

4人の医師が回答

「母親の血行性認知症について」の追加相談

person 70代以上/女性 -

89歳になったばかりの母の事です。4月5日に脳神経内科で血管性認知症&アルツハイマー型認知症と診断。薬はアリセプト錠3mgとサアミオン錠5mgを14日分処方されましたがこの2種類を飲んでから、奇行が目立ちおかしくなりました。具体的には上着をズボンのように足に通してみたり、急に整理整頓と言い出書類BOXの中を開けて書類をやぶってその紙切れを床に散らかしたり外に行こうとしたりする状態でしたので、私も怒りが頂点に達して母を強く罵倒して叱りつけてしまいました。その結果母は「怒ってばかりと泣き出す始末です。」翌日には失禁をしたので、これもまた怒ってしまい又母に泣かれました。薬の副作用だと思い、薬を処方してもらった脳神経内科の医師に相談したら、薬をメマンチン5mg・貼り薬のロナセンテープに変えてもらいメマンチンを就寝前に1日1回1錠飲んで今日で3日目です。驚いたのは、4月10日まで認知症ではあるが母と会話を普通に出来ていたのに、突然母がうんとか、はい等の片言しか話せなくなり、現在は母から私にしゃべりかけてくることは一切なくなり、常に、私から一方的に声を掛けまくる状態が4月10日から続いております。アリセプト錠を飲んでいる時は、極限のうつ状態になり、「苦しい・何をしてよいかわからない・死にたい」を連発する抑鬱でしたが、メマンチンに変えてからは、その症状ほなくなりました。只以前として母から声を発して喋る事はなく、食欲も不振で昨日は水以外、何も口にしていません。これは、アリセプト錠による副作用が原因でしょうか?。そして、薬の副作用であれば、薬の服用を中止すれば、せめて、4月6日以前の状態(認知症薬を飲むまえの母の状態)に戻る事が出来るのでしょうか?。3点目は、認知症って緩やかに症状が進行すると聞いていたのですが、1日でここまでも急激に認知機能に変化が表れるのでしょうか?ご回答お願いします。

5人の医師が回答

夫のレム睡眠行動障害についてご助言をお願いいたします。

person 50代/男性 -

今年55歳になる夫のことでご相談申し上げます。 レム睡眠行動障害らしく、毎晩深夜2時ごろになると大きな声を発したり、誰かと話すような言葉を発したり、寝返りを打って布団からはみ出たりを繰り返します。 暴れたりはしませんし一瞬奇声を発してそのたびに大きく寝返りを打つ程度ですが、一晩に数回症状があらわれて「黙って」と声をかけると静かになります。 一昨々年に大学病院の睡眠外来を受診してMRIや短時間の検査を受けましたが、確信が持てないという事で、歩き回るなどの異常行動がみられたら再診してくださいと注意を受け治療が終了になりました。 一昨年にはパーキンソン病の専門病院を受診しましたが、おそらくレム睡眠行動障害だとは思われるが、現在、パーキンソン症状がないので体が強張るなどの症状が現われたら再診してくださいと言われました。 症状が頻回になって来ましたので、昨年には認知症外来を受診して脳血流シンチ検査を受けたところ、「前頭葉、側頭葉、頭頂葉で血流低下がみられますが、後部帯状回や後頭葉の血流は比較的保たれており、アルツハイマー型認知症やDLBとしては典型ではありません」という検査結果で、おそらく軽い動脈硬化で認知症ではない。また、ドーパミントランスポーターシンチ検査でも異状はありませんでした。 奇声を発するのは10代の頃からで、20代のころには出張先で苦情が出るほどで、寝相が悪く布団の上でまともに朝まで寝ることはなかったようです。 薬で症状が改善されると伺っておりますが、認知症の初期症状の発見が遅れるのではないかという不安を抱えています。 あちこち受診したもののなかなか原因がつかめない不安と、いつ頃認知症を発症するのだろうという認知症移行への不安から私も不眠になり苦しんでいます。長くなりましたが、ご助言をどうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

母親の血行性認知症について

person 70代以上/女性 -

私は、現在、87歳の母親と同居しております。普段は、会話も普通に出来ており、簡単な足し算、引き算も出来て、買い物も一人で行けて、電車への乗り換え等も問題なく、できているので、何も問題はないと思っていしたが、去年から急に物忘れがひどくなり、母親のお金を私が取ったとか、母親の化粧品を私が勝手に使用して、化粧品の減りが早いとか、盗られ妄想をほぼ毎日、私に言ってくるようになりました。盗られ妄想を言って来るときには、延々としつこく私に言ってきます。私が、お金を取っていないとか化粧品を使用していないとか反論すると、自分は、お金や化粧品の使用量を記載しているので、間違いなく、私がお金を取ったり、化粧品を使用したりしていりと、私が、お金を取ったり、化粧品を勝手に使用していると思い込んで、ヒステリーを起こしながら言ってくるようになったので、近所の認知症を専門にしているクリニックに母親を連れて行きました。クリニックで、問診や知能テストをしたら、20点なので、軽度の認知症だと診断されました。 認知症の原因を調べるために、MRIと血液検査をしました。 血液検査の結果は、ビタミンB群が足らないと言われ、MRIの結果は、細い血管が十数カ所詰まっており、MRIの画像に小さく白く点々と写っていました。 先生は、この白い部分が脳梗塞を起こしている部分で、血行性の認知症だと言われました。先生からは、ビタミンB群、脳の血行を良くする薬、メマリー10mgを処方されました。この薬を飲みだしてから、2~3ヶ月は、盗られ妄想をあまり言わなくなり、薬が効いているんだなと思っておりましたが、最近、また、週に2回程、盗られ妄想を私に言いだしました。そこで相談ですが、メマリーを20mgに増量するれば、少しは盗られ妄想はマシになるでしょうか? このほかに、何か治療薬はあるのでしょうか?

6人の医師が回答

リスペリドンの調整について

person 70代以上/女性 - 解決済み

95歳認知症の母が介護施設に入所しています。  認知症が進み怒りや暴言、夜中は不眠で手足を動かし危険なのでリスペリドン朝晩1ミリグラムが処方され、落ち着きました。 ただ、喜怒哀楽がなくなり余り話さなくなりました。 飲み始めてから2ヶ月、今月に入り、日中も寝てしまい、起きても常に眠く夕方5時には寝てしまい食事ができなくなりました。  そこで昼間の眠気の軽減をお願いしたら一旦リスペリドンは止めて、症状が出た時はリスペリドン0.5ミリグラムの頓服対応となりました。  断薬3日目までは笑顔も出て話しもできるようになりましたが、それ以降は怒りはないのですが不眠が始まり、日中は、早く早く嫌だ嫌だと焦燥感が出てきて食欲もなくなりました。  途中2回頓服服用しても3時間以上かかって寝るとなり0.5では作用しないのが明らかでした。  急に断薬には納得いかなかったのですが、処方の量範囲内であれば薬の調整は看護師長がしています。 看護師長とは薬の変更もありと相談してましたが、医師からはあくまでもリスペリドンで調整との回答でした。 そこで、私は昼前から夜まで毎日付き添ってるので1日2ミリグラム以内であれば私(長女)が調整するとなりました。  断薬3日間は良かったので減量でいいと思ってますが、1週間断薬なので試すのは1度以前の朝晩1ミリグラムに戻して症状が落ち着いてから減薬が一般的なのでしょうか。 また、元の量に戻して、副作用がきつくでたら2日間断薬という方法もアリなのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。

4人の医師が回答

90台認知症で肺炎入院、転院を希望

person 70代以上/女性 -

入院し、4日目ですが、身体拘束に過剰さがみられ出来ることなら転院させたいと思っています。認知症で腕をよく動かす(体調が優れない時は特に)ので、点滴している上半身はやむを得ないのかも知れませんが両足もリストバンドに紐をつけたもので柵に結ばれていました。また点滴以外の時も酸素マスクを外す(3リッター)からとミトンでなくリストバンドに紐の拘束帯で柵に固定するしかないと看護師さんの説明。4点柵、ジャンプスーツ、4肢拘束の姿はあまりに母が可哀想で、その要因に人手不足があるのが明らかな様子です。認知症ですが、息子の私の事はよく判り意味がハッキリせずも何かと喋ります。入院していることを伝えるのですが、不安そのものとみて取れます。入院初日と翌日のみ会っただけですが、褥瘡リスクも高そうに感じ、看護師さんが話しかけてくれる感じもなく(息子の私に、母の事を「困った人」として話されたり)不信、不安があります。それと、面会日時が平日のみ決められた3時間の内15分のみで、休まなくては会えません。面会は私しかしませんので母の精神状態や認知度もどうなるか、とても不安です。近く先生からの初回病状説明がありますが、面会できないことを理由に転院希望を申し出る事は可能でしょうか。本来、相談員さんにお願いするのかも知れませんが、この場合は自分で病院を探すことになりますでしょうか。  アドバイスをお願い申し上げます。

8人の医師が回答

認知症はCTでもわかるものですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前、「高齢者の嫉妬妄想について」の相談でお世話になった者です。 アルコール依存症と思われる母のその後ですが、コロナ禍の間は飲みに行くのを控えて、家で缶ビール、缶酎ハイを飲んでいたようでした。夫が要介護状態で飲みに行ける環境でもなかったかと思います。 ところが先日、夫(私の父)が自宅内で転倒し救急搬送され、発熱があり検査すると肺炎でした。夫が入院したことで、飲みに行ける環境となったからか、翌日に飲み仲間と出かけたそうです。 私の兄弟から携帯に連絡が入り、「お母さんがマンションの階段で血だらけになって倒れていた、救急搬送され入院した」と。 飲酒し転倒、頭を切ったようです。 実はこれまでも、このようなことは数回ありました。ただ玄関までたどり着いていたため、飲酒して、救急車のお世話になったのは初めてでした。 私は以前よりアルコール性認知症を疑っていて、入院先の相談員、病棟看護師さんにも母のアルコール問題を伝えました。 相談員から「頭部のCTは撮りました」と言われましたが、MRIじゃなくても認知症の診断は可能でしょうか? 母のかかりつけ医にも報告しましたが、「今のところ認知症ではない」と言われましたが、MRI等はないクリニックですが断言できるものでしょうか? よろしくお願いいたします。【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

認知症の薬と今後の検査について

person 70代以上/男性 - 解決済み

同居の家族が認知症になりました。経緯は 物忘れや判断力の低下が目立つため、かかりつけ医を受診。紹介状を持参して脳神経内科を受診しました。 初診では黒いハンマーで叩くと、右上肢に震えがあり指摘されました。 CT、MRI、脳波、心理学的検査、血液検査で初期の認知症となりました。担当医の説明は次の内容でした。 CTでは脳の淵の部分。脳溝といいますが萎縮が見られる。萎縮の程度は、加齢による年齢相応の状態です。 M R Iでは、海馬が痩せている。血液検査は問題なしですが、総評として特定の部分が悪いのではなく、脳全体の機能低下があり、前頭葉と右側の側頭葉の働きが低下している。脳波でも引っかかる部分がありました。 絵などを見て判断したり、記憶したりするテストでは点数が悪かったようです。今後は追加の検査を受けるかどうかは自由です。検査は脳シンチグラフィという検査があります。 薬も飲まないという選択肢もあり、日常生活に支障がないのでどうするか決めてくださいでした。 脳シンチグラフィは受けることになりましたが、さらに追加の検査の可能性はあるのでしょうか? 薬についても具体的な言及はありませんでした。担当医はアルツハイマー型と見ているんでしょうか?

2人の医師が回答

メマンチンとリスパダールについて

person 70代以上/女性 -

◎95歳の母がコロナに罹患後、施設主治医が回復段階での内臓への負担を鑑みメマンチンの休薬(20ミリ)を致しましたが興奮、不穏等の症状が現れた為→再開(10ミリ)を試みているところです。 ◎こちらへのご相談により 1 休薬期間が4日と短期間であった事から段階を踏んでも、或いはすぐに20ミリに戻しても、さしたる影響はないのではないか。 2 一方で、薬物療法は有効であるが、この機会にメマンチンの量をモニターし、認知症への他のアプローチを探るのも。 と、ご回答を頂きその旨を持って主治医と相談を考えておりました。 ◎ところが、不穏、興奮、徘徊などの減量のリバウンドが酷く結局のところ、1日2回の「リスパダール」の追加となって症状を抑えています。 ※質問としては 1 メマンチンを2年続けていた「20ミリ」か或いはモニターを続けて「15ミリ」と量の落としどころを探るか→リスパダールを中止できる量まで。 2 家族としては、新しくリスパダールが加わる事に抵抗があり、 「体の為の調整」であったなら リスパダールの追加は本末転倒ではないか?と疑問を持ちました。 3 リスパダールは高齢者が服用を続けて、メマンチン20ミリより得策なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する