脳卒中

くも膜下出血のタイミングから耳が聞こえづらい

person 40代/女性 - 回答受付中

40代の女性です。今年2月にくも膜下出血になり手術しました。左側の感覚が少し違和感ある程度の後遺症があるくらいで仕事にも復帰できました。ただ、胃の痛みと胸焼け、吐き気の症状があり消化器科を受診したところ、胃カメラの検査で炎症は軽いけれど逆流性食道炎と慢性胃炎と診断されました。くも膜下出血の際のストレスからかもしれないとのことです。もうひとつ、耳が聞こえづらい状態が続いていて、脳外科の先生からは、脳に耳の聞こえに関係する領域にはダメージはないとのことでした。聞こえないわけではないのですが、何か詰まってる感じです。これは入院中からそんな感じでした。音楽が平坦に感じるときもあり、頭で音楽をそらんじてみても楽器の音でなくピコピコした音のようなもので再生されていました。これはICUにいたときだけで、先生からはICUせんもうと言うものかもしれないと言われました。これについてはもう起こりませんが耳の聞こえの悪さはまだ続いています。電話がとくに聞こえづらく、仕事にも支障があるので治したいのですが脳には問題ないということなので耳鼻科にみていただくのが良いでしょうか。ご教示いただけますと大変幸いです。

9人の医師が回答

1歳6ヶ月、大泉門閉じていない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

 1歳6ヶ月になった娘のことです。 一ヶ月ほど前に保育園の先生から「◯◯ちゃん、まだ大泉門が開いてますね。心配することはないと思うけど、もし病院とかに行く機会があれば先生に聞いてみてください」と言われました。  先日(ちょうど1歳6ヶ月になる前日)に、風邪症状でお薬をもらいにかかりつけの小児科に行ったので先生に相談しました。「たしかに、開いてるね。頭位も計ってみようか。」と言われ、計測したところ49センチありました。10ヶ月健診の時は45.5センチで発育曲線の真ん中ちょっと上位だったのに急に曲線ギリギリになっていたため、念の為に大学病院への紹介状を書いていただき、昨日受診してきました。  大学病院で頭位を計測したところ頭位は47.5センチで、発達にも特に遅れはなく、見たところ頭の形もおかしくないからおそらく大丈夫だろう。しかし、頭なので念の為MRIを撮りましょう、ということになりました。  ただ、その予約が中々取れずに、予約が取れたのは一ヶ月後です。このまま一ヶ月様子を見ても大丈夫なのでしょうか。もっと早くに検査できる病院を探して別の病院でMRIを撮ってもらった方がいいでしょうか。脳腫瘍や水頭症など重篤な病気だったらと考えると心配でたまりません。 どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

20歳 女子 両足に力が入らない 歩けなくなった

person 20代/女性 - 回答受付中

20歳の娘が学校でしんどくなり、医務室に行こうとした所、両足に力が入らず歩く事ができず車椅子で医務室に行ったと連絡があった。 1時間ほど寝ている為迎えに行ったところ、先生と友達に両脇を抱えられながらなんとか歩ける状態だった 発熱、吐き気、腹痛、胸痛、頭痛などほかの症状はまったくなく、足に力が入りにくいと言っていた しんどくなったタイミングも授業中、座っている時に急にしんどくなってきたと言っていた 歩けなくなってから2時間半後の家に帰った時には自分で歩けていたが、足取りはフラフラしていた 家に帰ってからは食欲はありご飯は食べた 物が二重に見えるなどもなかったが、少し喋り方がいつもに比べると呂律が回らない感じの喋りかたになっている。しんどさからその喋り方になっているのか分からない 2週間前に4日間ほどひどい頭痛が続き、病院でMRIを撮ってもらったが、以前に血管が詰まっている所があること、血管の先端が細くなっているので、要観察で半年後にもう一度MRIをとる事になっている 以前の頭痛はそれとは無関係との事だったが、今回の歩けなくなった事と関係してないか心配している 病院に行くなら何科にいけばいいのかも教えて頂きたい

8人の医師が回答

寝ぼけている際の呂律について

person 60代/女性 - 解決済み

60になる母についてです。 もう1ヶ月以上は前のことになりますが、母が寝ぼけている際に呂律が回っていないということがありました。 母は普段からLINEで文字を打つのが面倒ということでよくボイスメッセージを残します。ある日の深夜に母からボイスメッセージが入っており、それを聞くとあまり呂律が回っていませんでした。 ただし内容がわからないというほどではなく、また言葉のつかえもありませんでした。ところどころ呂律が変という感じです。具体的には「痛み止め」を「いけ、いためどめ」と言う、「ふたつ」を「ふたり」と言う、「だから」を「らから」と言う、、、などです。また電話内容は「痛み止め2種類と睡眠薬飲んだらフラフラしてどっかぶつけそうでやばい、おやすみ」みたいな感じです。 翌日朝には滑舌はすっかり元通りになっていて、そこから今に至るまで呂律が回らなくなったということは無さそうです。私も(電話越しですが)一切確認していません。なので今まですっかり忘れていたのですが、先程脳梗塞発症時の呂律に関する動画をYouTubeで見て、急に思い出し怖くなりました。 それで質問なのですが、寝ぼけ+薬の影響で呂律が回らないということはあるのでしょうか。 本人に翌日朝「昨日のボイスメッセージ呂律回っていなかったけど大丈夫か(脳に問題があるんじゃないか)」と聞きましたが、そもそも本人はボイスメッセージを送ったことすら忘れていたほどにはウトウトしていたようです。 加えて、当時痛み止め2種類と睡眠薬を飲んでいた(坐骨神経痛などを抑えるために通常の痛み止めと神経の痛み止め)ようなのでその影響もあるかもしれません。睡眠薬単体で呂律が回らなくなっているのを見た事はありませんが、そこに痛み止めと眠気も加わると筋弛緩の影響で呂律に問題が出るのかな、と素人ながら思います。

3人の医師が回答

脳動静脈奇形の開頭手術による後遺症

person 40代/女性 - 回答受付中

4月上旬に、右側頭葉脳動静脈奇形の開頭手術を受けました。 未出血で、予防としての手術でした。 MRIで脳動静脈奇形が見つかり、同時に右中大脳動脈に高度狭窄が見つかったため、奇形の摘出に加え、浅側頭動脈と中大脳動脈のバイパス術を予定していましたが、摘出中に大出血を起こし(輸血4リットル、手術時間13時間)、バイパス手術はせず終了しました。 ※カテーテルによる塞栓術は、血流の引き込みが強くなり脳梗塞の恐れがあるため、今回は行わないと説明を受けていました。 アンギオ検査により、奇形の残存が無く、狭窄の消失と血流の改善が確認できたため退院しました。 退院後、右側の顔半分の痺れと、両眼視で焦点が合わない症状が続き、退院時は「手術の侵襲によるもので、徐々に治ると思う」と説明を受けましたが、現在も続いています。 顔の痺れにより、 ・顔が動かない感じがして不快(実際は動いている) ・涙が右目からは出ない ・口が開きにくく、舌が右半分痺れていて噛みにくい 等の症状があります。 目については眼科に行って検査を受けたところ、縦の斜視による複視が出でいるとの診断でした。 両目ではPCも携帯も見ることが出来ず、片目をつむって見ています。 仕事にも日常生活にも支障が大きく、QOLが低下してしまいました。 主治医に相談したところ、手術時の出血を止めるための処置の影響により、三叉神経全体と、滑車神経を損傷したと思われるとの診断でした。 元々特に症状なく生活していたため、後遺症が辛く、本当に手術をして良かったのか思い悩んでいます。 1番伺いたいことは、後遺症を改善させる方法があるか(現在はビタミンB とEの処方のみの経過観察) 次に、このような結果となった今回の処置は適切なものだったのかです。 主治医を信頼していますが、親族からセカンドオピニオンを勧められています。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

脳のMRIの必要性はありますか?

person 60代/男性 - 回答受付中

3年前に左目視野の下1/3程がグレーになり、2~3分程で戻りました。 念の為脳のMRIを撮りましたが、萎縮や異常はなくラクナ脳梗塞が3ヶ所程あました。 視野が欠けた原因は一過性の黒内障だろうとの事でした。 頸動脈にプラークもついているとの事でバイアスピリン服用をすすめられましたが、かかりつけ医と相談し、出血した場合止まらなくなるリスクが大きい為、服用していません。 高血圧と高コレステロールがありノルバスクとアルトバスタチンを服用しています。 3月に再度視野の一部がグレーになり1分程で戻りました。かかりつけ医に再度脳のMRIをすすめられています。(引っ越しした為当時のかかりつけ医とは違う先生です) 緑内障があり眼科には20年前より通院中で、定期的に検査もしています。 頭の症状としては良性突発性頭位めまい症が2年前と昨年9月頃にありました。(いずれも耳鼻科で確定診断)。 軽いめまいや頭痛はたまにありますが、肩凝りがひどい為と耳鼻科で言われました。 質問ですが、このような状況で脳のMRIを撮る必要性はあるでしょうか? もちろん脳ドックで見つかるような疾患が見つかる可能性もないとは言えませんが、脳のMRIで目の疾患が見つかる可能性はありますか? 何がが見つかり、治療をしなければならない可能性はありますか? 前回と同じで血液をさらさらにする薬を飲む、飲まないの議論で終わるように思うのですが。

7人の医師が回答

頸動脈エコーの結果について

person 50代/女性 - 回答受付中

51歳、女性です、本日、 頸動脈エコーをしてきました。 かなりひどい結果のようで 右の頸動脈の平均IMT:1.80mm プラーク CCAにエコープラーク1.2-2.7mm 1.7mm 狭窄率60%(AREA)41% (ECST) 膨大部-ICAにエコープラーク 2.3-2.8mm 1.5mm 分岐部が上位にありICAやECAは描出不良 VA 順行性血流 左頸動脈の平均IMET:1.26mm CCAにエコープラーク1.5mm CCAの側壁にエコープラーク2.0mm 2.3mm 狭窄率50% 膨大部にエコープラーク1.8mm 1.5mm VA順行性血流 とありました。 1.まだ石灰化はしていないようですが、 このまま進行させないように努力すれば、 将来的に脳梗塞などにならずに済みますか? それとも、この状態だとアウトで、いつかもう脳溢血などは回避できませんか? 2.スタチンは副作用もあり、医師がまだ勧めないとのことでしたが、 何か薬など、飲用するとしたらなにかおすすめはありますか? 3.順行性とありますが、逆行などがあったら、やばいということでしょうか? 4.この年齢でこの狭窄はひどいと医師に言われました。やはり血管内皮が弱い体質なのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頭を打った後の不調について

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳の父の事です。 以前もこちらで相談したのですが、2ヶ月位前に転倒し、救急搬送されました。 頭のCT画像は問題なく、その日は帰って来たのですが、翌日から頭がモヤモヤすると言い、歩き方も異常に遅くなり、又、不思議な言動があり(家に居るのに家に帰りたい、身内からの電話に敬語で話す等)心配していたのですが、また翌々日には普通の父に戻っていました。 ですがほっとしたのも束の間、今度は鬱の様な症状になってしまいました。 何もヤル気が出ない、不眠、異常な不安感心配、水道の出しっぱなしがないか何度も確認する等の素人目からも強迫性、不安障害にかかっているとわかるような状況です。 念のため、転倒から一ヶ月半たった頃、再びCTとMRIを撮りましたが、異常はありませんでした。 因みに、転倒前日まで普通に仕事もして、2月に受けた認知症検査も全く問題ありませんでした。 長くなりましたが、上記の全容を踏まえて、下記の4点を先生方にご教示願います。 1.転倒翌日の症状は、一時的な健忘症のようなものでしょうか? 2.頭を打った衝撃で、鬱病等の精神病をを発症する事はあるのでしょうか? 3.頭にモヤがかかり、ボーッとする症状がしんどいと言っております。これは何故なのでしょうか? 因みにお酒を飲むとモヤが無くなると言っています。 4.病院にかかりたいのですが、メンタルクリニックに行くべきでしょうか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

ふわふわとしためまい 何科受診するべきか

person 20代/女性 - 回答受付中

何科に行くべきでしょうか。 既往歴・うつと不安障害で精神科に通院中 ・1週間前に減薬 その他・やや肥満、ストレスでよく過食する こんにちは。 2日前の夜からめまいに悩んでいます。頭がふわふわする感じで、動いたり立ち上がったりすると悪化しやすいです。寝ていれば30分以内には落ち着いてきます。比較的食後にふらふらすることが多い気がします。 血圧を測っても100/70と普段通りですし、特別風邪をひいているわけでもありません。 考えられるのは、最近はストレスによる過食も落ち着いており、精神的にも落ち着いているため減薬したばかりだということです。また、一昨日から2日連続で寝落ちしてしまい、寝る前に飲むはずの薬を飲み忘れてしまいました。 薬の飲み忘れによる離脱症状なのか、または精神薬の副作用なのか、それとも脳や耳のほうに原因があるのかわかりません。 1、病院を受診したいのですが、いつも行っている精神科に行くべきか、それとも脳神経外科または耳鼻科に行くべきかどちらがよいでしょうか。 2、また、考えられる病気としてはどう言ったものがあるでしょうか。 以上2点、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

今後の回復予想について 外傷性くも膜下出血、脳挫傷、急性硬膜化血腫

person 60代/男性 - 回答受付中

叔父66歳が原因不明で突然倒れ、その際床に強く頭を打ちつけたことにより、脳挫傷、外傷性くも膜下出血、急性硬膜化血腫と診断されました。本人は倒れた後すぐに意識を取り戻し、その後ICUに3日入った後一般病棟にうつりました。頭の中で多数の場所から出血し、医師からは重症で、前頭葉が脳挫傷により損傷を受けてるので高次脳機能障害が残る可能性があると、入院時本人も一緒に説明を受けました。 一般病棟にうつったので面会禁止のため看護婦さんづてに携帯電話をわたしましたが、既読になるもののめったに本人から連絡がくることはなく、電話にでることもありません。わざと出ないのか、出方がわからないのか分かりません。たまに返事がある時には、一言ですがそれほど的外れな返答があることはありません。今入院して2週間です。 医師からは麻痺や失語症はないが、注意障害と記憶障害がみられ、倒れる前の記憶はあるものの、辻褄が合わないことをいったり、言われたことをすぐ忘れてしまったりしているそうです。リハビリが必要なので、今後転院して様子を見るそうですが、2週間でこのくらいの後遺症が残っている場合、今後どの程度の改善がみられるのでしょうか。

6人の医師が回答

私が現在患っている脊髄小脳変性症についてご教授いただきたかったです。

person 40代/男性 - 回答受付中

私は41歳の男で脊髄小脳変性症(弧発性)を25歳で発症したので16年になります。 家族は妻と娘2人(8歳と10歳)の4人暮らしですが、非遺伝性と検査結果が出ているので娘達には症状は遺伝しておりません。 現在の症状としては「歩行時ふらつきあるが独歩可能」、「起立性低血圧による?立ち上がり時要注意」、「ろれつが回りにくいがコミュニケーション可」、「筆記困難(パソコンで手記の代わりをしています-1本指」、「階段昇降は手すりがあれば可」、「発症前は60キロ台だった体重が現在は90キロ台」、「血圧は最高は130~160mmHg、最低が90~110mmHg」(体重と血圧は薬の副作用だと思われるのですが)、「無呼吸症候群(太っているから?)」があります。 現在は2ヶ月に1回通院をしていて、その際朝タルチレリン(セレジストのジェネリック?)、アムロジピン、アテノロール、夜はタルチレリンの他にセチリジン、シンバスタチン、頓服薬としてロキソプロフェンを処方して頂いております。 特定疾患の手帳の他にこの病気の診断が下った翌年には障害者手帳の4級を取得しております(平衡感覚や手足の障害では軽すぎて取れなかったので、「構音障害」で取得しております)。 現在不安に思っていることは「いつまで仕事を続けられるのか(現職は障害者雇用の事務職です)=予後はどうなのか?」と「孤発性とは診断されたけど娘達には本当に遺伝しないのか?」です。 この病気を患っていることを承知した上で結婚してくれた妻には本当に感謝していますし、その妻は勿論の事子供達にもこれ以上迷惑はかけたくないです。 勿論この病気は千差万別だということはわかっておりますが、他の皆さんの症例や工夫していること、注意しなければならないことなどがありましたら、参考にさせて頂きたかったので、ご教授いただきたかったです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

全身の刺される様な痛み

person 40代/女性 - 回答受付中

10年以上前から強い時はナイフでグサグサされている神経の痛みが度々あります。全身あちこち、時間によって移動します。 最近、大きな心配事があり1日おきに痛みが強くなるのを繰り返して、ソセゴン錠を始めカロナール等も服用していたのですが改善せず、神経内科の主治医に診察をお願いしに行きました。診察時に周囲から以前より線維筋痛症じゃないかと聞かされていたので伺いましたら、あっ痛点は幾つかある、線維筋痛症っぽいけど。とは言われまして、タリージェ少量から始めています。今日で3日目です。 痛みの感じは触らない状況で鋭い何かで押されている。服が擦れると痛い。 触るとガラスが刺さった様。押されたり体重が掛かると痛みが強くなるです。 他に背中の張りが強く、ミオナールとテルネリンを使いましたが改善せず、息が詰まる程の凝りが時にあります。その時は仰向けが困難です。マッサージを週に1度受けていますが直ぐに張りが戻ります。朝の強ばり、掴まり立ちして静止後、5分位で身体の強ばりが出ます。 筋肉が突っ張るので痛みが出るのか、痛みで筋肉が突っ張るのでしょうか?

7人の医師が回答

パーキンソン病のハネムーン期間を延ばすための薬の服用方法

person 50代/男性 - 解決済み

現在53歳で、今年パーキンソン病と診断され薬の服用を始めました。 脳神経内科の先生に伺いたいのですが、一般に薬が良く効くハネムーン期間は3〜5年のようです。この期間を少しでも延ばすための、薬の使い方についてアドレスを頂けますでしょうか。 初めに検査入院した病院では「分かりやすく言うと薬を飲み過ぎると耐性が付くようなもので、ハネムーン期間を延ばすには少しでも薬の量を減らすのが良い」と言われました。 しかし現在の病院では「初めから大量に使うことはしないが、薬を多く与えたからと言ってハネムーン期間が短くなることはない。」との見解でした。 現在の医学では、どちらが正しいとされているのでしょうか? リハビリ等は毎日続けており、今回は投薬の手法についてのみお伺いしたいです。 ちなみに日本のガイドラインでは、認知症発症前はドパミンアゴニストを使いレボドパは温存することを推奨しているようですが、自分は車/バイクを生きがいとしている事もあり、突発性睡眠の副作用を避けるため現在はレボドパ100mg x 3と、MAO-B阻害薬1mgを毎日服用しています。 この状態で日常生活にほぼ支障はないものの若干右手の不自由さ(震えやしびれ)が残るため、もしハネムーン期間に影響がないのであれば、レボドバを400mgか500mgに増量していただくことも考えています。 ちなみに薬を飲み始める前は、右手のみパソコンのキーボードを打つのが困難な状態で仕事に支障が出ていましたが、服用後はこの問題はなくなりました。 現在は右手で電気シェーバーを使ったり、コーヒーカップを持つなどの動作で多少震えが出てしまうのと、歩くときに右手のみ自然に振れず、真下を向いた状態で固まってしまうこと。また右手の中指と薬指あたりに常に鈍いしびれがある点が気になっています。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する