子宮頸がん検診・検査

HCG 腫瘍マーカーについて

person 30代/女性 - 回答受付中

2022年3月に未分化胚細胞腫(ディスジャーミノーマ)にて、両側卵巣+子宮摘出をしました。 1A期だったため抗がん剤はしておりません。 手術前のHCGは200で、術後の経過観察では、この2年間ずっと「0.2未満」と検査結果に表示されていました。 3ヶ月おきにHCGを測定しているのですが、今月の定期検査でHCGが0.5に上昇しました。今月はCTは撮っていないので画像の評価はできませんでした。経膣エコーはしましたが、異常なしと言われました。 LDHなどその他の腫瘍マーカーは元々あまり上昇していなかったため、私の場合はHCGのみ観察しています。 主治医は「少し上がっているけど、陰性だから問題ない」とおっしゃっていましたが、通常は分泌されないホルモンだと私は認識していたので、僅かだけど上昇しているということは再発の可能性があるのではないかと少し不安です。 次回の検査は3ヶ月後に、予定通りHCG採血とCTをします。 お聞きしたいのは、 ・予定通り3ヶ月後の検査で問題ないか ・HCGが0.2未満から0.5に上がるのは、誤差の範囲と考えていいのか、それとも少し上がるだけでも再発の可能性は否定できないのかということ ・HCGの基準値 の3点です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

卵巣機能血液検査の結果について

person 50代/女性 - 回答受付中

55才 閉経後1年半 子宮頚がんask-hで経過も長いので単純子宮摘出予定、卵巣までの摘出は検討中 血液検査の結果は FSH 63.8 エストラジオール5.0未満 紹介先の執刀医、今の主治医は全摘を勧めますが、元の主治医は卵巣まで取る必要はないと言うので迷っています。 閉経後5年は微量でもなんらかのホルモンが出ていると聞くこともありますが、 1.血液検査の結果からするとゼロでなくても気にせず卵巣も摘出が相当でしょうか? 子宮も卵巣もなくなると膣は穴にすぎないようで喪失感があります、主人も卵巣は取らなくていいのではと言うので今後の夫婦生活も気になり、 2.卵巣摘出による身体の変化にはホットフラッシュなどの体調面だけでなく、夫婦生活に関わるところも漢方薬やホルモン剤や何かで改善されるのですか? 既に卵巣はほぼ機能してないと理解はしていても今普通に暮らせているので摘出により急に何かが変わることは心配です。 執刀医のすすめどおり卵巣摘出に踏み切ろうかと思うのですが質問しにくい心配がありこちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。 (母卵巣ガン0期で罹患健在 ≠遺伝性か)

3人の医師が回答

子宮内膜ポリープ28ミリ

person 40代/女性 - 回答受付中

46歳女です。 5月の生理が終わった2週間後から不正出血があり、今日まで10日を経過しても治らないため婦人科を受診しました。 ここ一年ほどは生理が来ない、排卵しない事が2〜3ケ月に一度くらいあり、アルテノンで排卵させたりしています。 排卵しない時の血液検査ではエストラジオールの数値が異常に高かったです。 今回、経膣エコーをすると子宮内膜ポリープがありそこから出血している可能性が高い、出血を止めるにはポリープを取らないと止まらない。大きいので手術で取る必要がある。と言われて紹介状をいただきました。 ネットで検索すると不正出血があり、18ミリを超えると悪性の可能性が高まるとあり大変ショックで落ち込んでいます。 主治医は悪いものではなさそう、急いで受診しなきゃいけないというわけではないと言ってくださいましたが、やはり大きさから悪性ではないかと不安です。 一年半前の造影CTや、一年前の経膣エコーでは指摘されなかったから、急に大きくなったのか?急に大きくなるのはやはり悪性なのではないか?下腹部の違和感や、膀胱が押された感じ、骨盤がたまに軽くちくっとするのも転移しているからではないのか?と不安で食事も取れないほど落ち込んでいます。 このサイズでも良性の可能性はどのくらいあるのでしょうか? 検査をしなければ分からない事は承知していますが、少しでも不安を拭いたくご相談させていただきました。

1人の医師が回答

子宮頚部上皮内腺がん 閉経後の卵巣全摘出

person 50代/女性 - 回答受付中

55歳女性。閉経は51歳。2020年から更年期障害(ホットフラッシュ、不眠等)でホルモン補充療法をしています。同時に子宮頚部中度異形成の為、経過観察をしておりましたが、半年前に高度異形成に変わり、CIN3が出たので、3か月前に造影CT等の精密検査の上、円錐切除を行いました。病理検査では、削り取られた?のか発見できなかったが、子宮頸部上皮内に腺がんが見つかり、その後体癌検査も行ない、そちらは問題ありませんでしたが、3日後に子宮、卵管、卵巣を全摘することになりました。主治医には「卵巣もとっておいた方がいいが、入院時までに考えてくれたらいい」と言われ、自分で決断しなくてはなりません。調べれば調べる程決断できなくなって精神的負担になっています。 そこで、以下の件を教えて下さい。 1.閉経後10年くらいでエストロゲンを作り出せなくなるということですが、今も既に更年期障害で、ほぼエストロゲンが出てなくてホルモン治療しているのなら、卵巣を残しても意味がないということですか。また、ホルモン療法は続けられるのでしょうか。 2.卵巣を摘出した場合、骨粗鬆症、動脈硬化、認知機能の低下のリスクがあるという医師の記事がありましたが、閉経後の人でも同じですか。 また、人それぞれだと思いますが、腰痛、股関節痛も出ることがあるらしいですが、どのくらいの痛みが出るのでしょうか。ぎっくり腰のような痛みや歩行困難が続くと耐えられません。なお、ホルモン治療を続ければこのようなリスクも回避できますか。 3.卵巣を残したら卵巣癌になる確率はどれくらいでしょうか。卵巣癌発見には超音波検査をまめに受ける方法しかなく、それもあまり精度が高くなくて気づいたら進行している場合が多いというのは本当でしょうか。 卵巣摘出後に今の日常生活が出来るのか、不安です。アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

子宮内膜が厚くなる原因

person 40代/女性 - 回答受付中

47歳女性です。 まだ毎月生理はありますが、周期も一回の日数も短くなってきている実感があります。 子宮筋腫が二つあり一年に一回観察してもらっています。昨日その日だったのですが、子宮筋腫が大きくなっており、尚且つさらに一つ増えている、子宮内膜も少し厚くなっている、との事で体癌の検査をしました。数日後にMRIも予定しています。内膜の厚みを指摘されたのは初めてです。何ミリかは教えてもらっていません。前回は2年前に体癌検査しています。不正出血は自覚としてはありませんがおりものがうっすら茶色くなってたりした事がなかったかと言われるとあったようななかったような、あまり気にしていなかったので自信がありません。 質問ですが、 1、今回生理開始から10日目にあたる日だったのですが、この時期内膜が厚いのは異常でしょうか?生理は4日間ほどで終わっています。体癌以外の原因も考えられますか? 2、去年経膣エコーをした時、初めて少し痛みを感じたのですが今回もっと痛みを感じました。体癌が理由の可能性もありますか?筋腫の影響も考えられますか? 3、前回の生理中から急に頻尿、下痢が始まり10日経った今も続いています。体癌の症状にそういうものはありますか?体癌ではなくても婦人科領域でそうなるものはありますか? 4、体癌検査後から少量の出血と軽い生理痛のような下腹部の鈍痛があります。普通でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮頸がん、子宮体癌の確率

person 30代/女性 - 回答受付中

4人出産経験のある主婦です。 4番目を出産後すぐに生理が再開し、そのご毎月2回生理が来るような周期になり(生理後7~10日後に出血1週間ぐらい)心配になり婦人科に行きました。 妊娠中に血栓になりピルは、のめないので、ミレーナ治療を1年半程、そのごジェノゲストを服用し始めました。 副作用はそこまで酷くは無かったのですが、体重増加が激しく(今までと変わらない食生活)気分が沈みがちになったので、1度服用をやめました。 1ヶ月後には生理が再開したのですが又7日後に出血、 市の検診があったので頸がん検診を受けるがてら相談すると、体癌検診も進められました。 検診後もうすぐ10日なりますが、生理3日目ぐらいの出血が未だに続いてます。 結果がでればわかるのですが、体癌、頸がんの可能性はたかいでしょうか? 毎日色々調べてしまい 不安で眠れません。 因みに内診では卵巣の腫れもなし、内膜も薄くて薬がきいてるねと言われました。 検診7日前からジェノゲストを再開しております。 よろしくお願いいたします 後ジェノゲストを飲み増えた体重を落としたい場合どーすればいいのでしょうか。 元から太っているタイプで万年ダイエッターで食事記録なの管理はしています。

2人の医師が回答

直腸右側リンパ節の疑いと言われ不安です。

person 50代/女性 - 回答受付中

3月のCT検査で、直腸右側の結節でリンパ節疑いあり。 念のため4月にMRIも検査したら直腸右側の結節はDWIで高信号、リンパ節疑い。 初見まとめで、直腸右側の結節、リンパ節疑いあり。 5月に大腸カメラ検査をしたが、結果異常なし。 消化器内科の先生に婦人科の検査について聞かれ、ちょうど2月に産婦人科で検査をしていて子宮頸がん検査は異常なし、膣内エコーもみてもらったが異常なしと診断されたので、その旨先生に伝えたところ、じゃあこのリンパ節は何なんだろうと言われました。 リンパ節を検査するにもお腹切るしかないし、このまま放置するわけにはいかないから、半年後MRI検査しましょうと言われました。 大腸検査で念ため腫瘍マーカー検査した結果、 CEA1.2とCA19-9 4.1で異常なし。 HIV、HCV、HBs 、TP、RPR、いずれも異常なし。 アミロイドA(SAA)5.5で少し高め。 リンパ節は結節病変が複数見られますと記載があり、もしかしたらと思うと不安です。 もう一度婦人科検診した方がいいのでしょうか。膣内エコーで気づかないこともあるのでしょうか。 ウイルス性などのリンパ節疑いの可能性もあるのでしょうか。 下腹部の痛みも張りもなく、しこりらしきものもなく、食欲も普通、気になる体の異常はないのですが。 子宮や卵巣からの転移かもしれないと思うと不安です。 下から撮ったCT画像の写真です。 丸印がリンパ節疑いです。

1人の医師が回答

子宮体がんの可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

ちょうど1年くらい前から生理が2.3週間少量でダラダラ続くというのが当たり前になってきています。 2.3週間続いたとしても周期はほぼ安定しています。 最初は更年期が近づいた事によるホルモンバランスの乱れによる機能性出血かと思っていたのですが、いろいろ調べていると子宮体がんなのでは?と思うようになりました。 昨年11月に健康診断で子宮頸がん検査は行っており異常無しでした。 子宮体がんの初期症状として不正出血とおりものと見ましたがおりものはほとんどありません。 ただ、排卵期やトイレで踏ん張った時など少量の出血があるときがあります。 忙しく病院に行く暇が無かったのですがそろそろ行こうかなと思い予約をしようとすると取れるのが2週間以上先になってしまい今更ながらとてつもなく不安に襲われています。 1.ホルモンバランスの乱れによる機能性出血と子宮体がんによる不正出血の違いは何かありますか? 2.もし子宮体がんによる不正出血だったとして1年放置していますがその間に進行しているということはありえますか 3.ホルモンバランスの乱れによる不正出血だとしても1年近く続くというのはあるのでしょうか その他何か安心出来そうな情報があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳癌治療中 子宮筋腫手術

person 40代/女性 - 回答受付中

現在46歳、昨年7月に乳癌(遺伝性陰性)で右胸全摘、リュープリン5年とアナストロゾール服用中。乳癌判明前、8cmの子宮筋腫があり、過多月経や頻尿、腰痛の為、腹腔鏡で子宮全摘予定でした。乳癌治療で当初はリュープリンとタモキシフェン10年予定でしたが、視力低下によりリュープリンとアナストロゾールに変更。現在筋腫は6センチ弱になり、症状改善。婦人科の先生は、元々手術予定につき、子宮系の癌リスクもなくなるので手術を勧められております。(リュープリン5年するので卵巣も切除予定)乳癌もあり、癌リスクをなくせるなら手術したい反面、合併症のリスクとリュープリン5年で逃げ込みもできそうで経過観察に戻すか決心がつきません。質問は1、合併症として尿管や膀胱損傷、その後の癒着によっては、片腎臓や人工透析が必要になるケースもある。膣が開くと腸が出てきてしまうこともある。術後長期間後のイレウスの可能性など、起こりうるリスクの説明を受けました。症状のない予防的な手術で、合併症により生活の質が落ちるのではと不安です。何年先もイレウスは起きますか。2、子宮卵巣全摘した場合、今後大腸やその他の臓器で手術が必要になった場合、今回の手術がデメリットはなることはありますか。3、リュープリンを終えた50歳以降、生理が復活し筋腫がまた急激に大きくなりますか。4、リュープリン5年と卵巣切除では、身体への負担は同じですか。リュープリンの方が骨粗鬆症が進むなどありますか。5、乳癌治療の副作用で全身関節痛で寝起きは少しずつ身体を動かさないと起き上がれません。顎の関節も寝起きは口が開けにくいです。手術の麻酔や入院生活は問題ないですか。6、先月、子宮体癌検査はクラス1陰性でしたが、頸癌の検査より精度が低いと見ました。先日少し出血あり、心配なものではないと言われましたが、体癌検査とエコーで定期的に診てもらえば心配ないでしょうか。

2人の医師が回答

子宮体癌 術前1a期

person 40代/女性 - 回答受付中

子宮体癌手術を再来週に控えています。 以下これまでの経過です。 2024年3月 子宮体癌擬陽性、子宮頸癌陰性 2024年4月  頚管ポリープが子宮体からのもので悪性所見あり 2024年5月 術前診断で1a期G1予想。CTで確認できる転移なし。MRIにて子宮内と筋層がくっきり分かれている。 ただ、MRIにて頸部から頸部入り口にかけて何か物体があるので開腹になるかも。 術前診断を受けた際この様に伝えられましたが、それならばステージ2予想では?と尋ねてみますと、ただ癌と判断できず、かと言って何かわからないとのことでした。なので開腹で確認しながら進めたいと言われました。 その際思い出したのですが、MRI撮影時、血塊が大量に出ながらの撮影だったので、その旨を伝えると、その可能性もあるかもしれないし、わからないと言われました。先生のお立場上、安易に診断に関わる事を伝えにくいのは承知していますが、それならば最初からステージ2と言われた方が、術後治療についてある程度覚悟できたのになと思ってしまい、日々悶々としています。 お聞きしたいことは、 1.まだこの様な状況で、術後、術前診断のままの可能性はありますでしょうか? 2.2ヶ月前の頸癌検査は子宮頸部細胞診、HPV検査で陰性でしたが、子宮体癌が浸潤している場合も陰性となることはありますか? 3.MRIで出血中であることの判断はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮筋腫による子宮全摘後の子宮頸がん検診

person 40代/女性 - 回答受付中

8月に腹腔鏡にて子宮全摘を予定しています。 2023年に子宮頸がんの円錐切除術を受け、定期的に検診に通っていますが、現状問題なく過ごしています。円錐切除後のウイルス検査ではウイルスはまだ存在しました。 そんな中、子宮頸がんと同じ時期に見つかった筋腫が8センチ大で(他にも複数筋腫有)、月経過多、貧血、頻尿、尿意切迫などの症状があり、主治医から子宮全摘の話しが出ました。 現状、子宮頸がんは問題ないが、子宮全摘後は、子宮と子宮頸部まで切除するので子宮頸がん、子宮体がんの心配がなくなるから検診も受けなくてよくなるし、月経がなくなるので、貧血もなくなり、頻尿も改善されるはず、との説明を受けたので、悩みましたが子宮全摘をすることに決めました。 しかし、子宮頸がん経験者の子宮全摘の話しを聞くと、 1、ウイルスが膣からいなくなるわけではない 2、膣がんの可能性がある 3、検診には通う などの、話しを聞きましたがその通りですか? 私の主治医からの話しと違いがあるので、心配です。 子宮頸がんのウイルスは、膣がんにも関係するんですか? ちなみに、私のウイルスは68型です。

3人の医師が回答

不正出血で疑われる疾患と検査方法について

person 20代/女性 - 回答受付中

4月から不正出血するようになりました。 毎日ではなく、直径2〜3センチ程度の茶色の出血が 2〜3日出血、3〜5日出血なし を繰り返しています。 ⚫︎14〜15歳くらいに子宮頸がんワクチン接種済み ⚫︎チョコレート嚢胞の手術あり ⚫︎ジエノゲスト内服中(服用してから2年間全く不正出血の副作用なし) ⚫︎性交渉は未経験(指の挿入、舌で性器を舐められる等の経験あり) 挿入未経験のため、子宮頸がん検診は受けなくて良いと医師に言われ、受けたことはありません。 質問1 私の病歴と服薬内容的に、不正出血の原因として病気を疑わなくて良いものか。※今まで副作用がなかっただけで、ジエノゲストの副作用による出血と思ってよいのか また、疑われるとしたらどのような疾患が挙げられるのか 質問2 内診や器具を挿入されるのが怖いのですが、病気を疑うとしたら、 どのような検査を受けることになるのか ※〇〇を疑われた場合血液検査で済む。または内診をしなくてはわからない等 質問3 婦人科受診時に、性交渉なしと伝えているが、指の挿入や舌で性器を舐められる等の経験があることは伝えないといけないのか。 何卒、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子宮頸がん 中度の高度異形成

person 20代/女性 - 回答受付中

4月の中旬に子宮頸がんの検査をしました。 結果は、LSILでした。 先生はまだ癌になる前の段階だから そんなに気にしなくて大丈夫と 言っていました。 その後コルポスコピーを行い 見た感じは、ほぼほぼ軽度。 中度っぽくなっているところも あるかもだけど と。 が、精密検査の結果 中度~高度異形成(CIN2-3)で 手術適用と言われてしまいました。 見た感じよりもかなり 悪かったのでその先生が ヤブ医者なんじゃないかと 思ってしまいました。 軽度~中度ならレーザー治療を やろうかと思っていたのですが 中度~高度異形成なら円錐切除の方が 良いですよね? 今後、妊娠希望があるのであまり 円錐切除はしたくなかったのですが。 また、円錐切除後、妊娠したい場合は もちろんゴム無しで性行為をしないと いけないですが、また再感染しないかと 不安でできる気がしません。 今まで旦那とは避妊なしで性行為を していたので私がもっていたウイルスが うつっていないかと心配です。 また、手術は約1ヶ月後なのですが その間は性行為は控えた方が よいのでしょうか? 性行為をしてもっと悪化してしまう 可能性はありますか?

3人の医師が回答

子宮頚がん検査に引っかかり、子宮体がん検査もしました。

person 30代/女性 - 回答受付中

30歳です。 子宮頚がん検査にASC-Hで引っかかってしまい本日コルポの検査に行きました。 コロナ後二週間生理が止まらなかったこと その後生理がきてまた一週間後に不正出血があり5/15に婦人科に行きラノバール服用開始と子宮頚がん検査をしてひっかかりました。 5/15-21までラノバール服用後26から生理がきて本日4日目でした。 1日目は少ない血で2日目から本格的な生理。 コルポでは、怪しいところは三箇所ほどあるが目視だけだと 癌になるほど進行しているものはなさそうとのことでまだ安心したのですが、 エコーで ・生理4日目にしては出血が多い ・子宮内膜が厚い?血が溜まっているのかな? とのことからポリープ?ではないかとのことで子宮体癌検査もしました。 5/15と三月にうけたエコーでは特に子宮内膜のことは言われていませんでした。 ・ポリープであってほしいと願っているのですが腰痛もあり子宮体癌から頸がんに転移してるほどの癌だったらと心配で鬱になりそうです。。 ポリープでもかなり不正出血するものなのでしょうか? ・末期癌のような進行してる場合はエコーの時点で分かりますか? ・かなり出血しているということは手遅れの可能性が高いでしょうか、、 結果を待つことが大切なのはよく分かるのですが、不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮がん検査でHPV感染の可能性は有りますか?

person 50代/女性 - 回答受付中

最終月経は2021.6頃です 昨年7月(閉経から2年)に不正出血が有り、婦人科で子宮がん検査と超音波で診察してもらいました。 子宮頸がん、体がん、共に陰性でした。 ただ、子宮内膜の厚みは「5ミリ」でした。 5ミリはどうなのかな?と思い医師に確認したら、「特に問題ない」とのことで、1年後の検診という事を伝えられ、今年を迎えます。 あれから、不正出血はないものの、内膜の厚み5ミリが気になり、今年は総合病院での受診を考えて予約を取りました。 実は今回受診予定しているこの病院は、12年前に子宮内膜の内側に筋腫が出来、診察をしてもらっていた病院でした。医師は女性で、現在ご高齢の75歳を過ぎているようですが、12年前も診て下さっていた事で、今回初診でも予約が取れました。TV等にも出演されている婦人科腫瘍の第一人者の方です。 ここで質問があります。 子宮頸がん検査で粘膜をこすった時、ウイルスは飛び散らないのでしょうか? 子宮頸がんのウイルスは、性交渉等の濃厚接触での感染と認識していますが、 風邪などのウイルスは飛沫感染でうつると考えると、心配になってしまいました。 腫瘍専門の先生なので、患者さんの多くはそういう方々の様です。そのため、私の前の方が治療のために診察され、検査されていたらウイルスの飛沫に感染してしまう可能性が有るのかなと。 毎年当たり前に行ってきている子宮がん検診ですが、ここに来て、不安になり質問させていただきました。 ちなみに、筋腫はさらに別の大学病院にて、内視鏡により摘出手術しました。

2人の医師が回答

卵巣系の病気について

person 40代/女性 - 回答受付中

以前、不正出血の件でご相談させて頂きました。 生理後1週間でまた生理と同じ量の出血が1週間続き(1週間で止まる)、婦人科に行きました。 結果は子宮内膜が薄くなっているので、もう一度生理が来たのでしょう。との診断でした。 子宮頚がんの検査は2年に1回市の受診券で検査をしていて、今回も市の受診券で子宮頚がんの検査をしました。 検査結果はまだきておらず、先生からは結果がきてからまた診察に来て、その時にこの機会に体癌検診をしてもいいかもしれないですね。との事でした。 ただ、気になった事があります。 膣エコーでの検査をしたのですが、卵巣が見えないと言われました。 私自身太っている為、それが原因か聞いたところ可能性はあると言われました。 ただ、見えないと言う事は卵巣が腫れてたりしてないという事でもあると思うからと。見えないで終わってしまってよいのか不安があります。 家に帰ってきてからも色々と考えてしまっています。 そこで病院では伝え忘れてしまったのですが、思い出した事があります。 ここ1年近く、水おりもの?なのか常に濡れている状態が続き、外陰部の痒みがあります。 たまに血が出るほどかいてしまう事もあります。ただ、アトピーももっているので何の痒みなのか。。。 今は市販の塗り薬で痒みを抑えたりしています。 そして、気にしすぎなのか、左右の下腹部がたまに痛い気もします。 その後、出血もなく、おりものは不正出血開始から約1週間後にトロッと半透明の伸びる物が3日〜4日ありました。 この症状から卵巣の病気の可能性はあるのでしょうか? 卵巣系の癌は大丈夫なのかと心配になってしまっています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮頸がん検査にASC-Hでひっかかりました。

person 30代/女性 - 回答受付中

31歳です。4年前ぶりに検査しました。2020.12月時点は陰性。 2024.3月から不正出血が2回ほど(生理が2週間止まらない、その後通常生理後1週間出血)があり、子宮頸がん検査を受診しました。エコーは小さい筋腫があると言われました。 がんの検査結果は ASC-H🟰HSILを除外できない異型変平上皮細胞が認められます。 細胞学的所見 n/s比増大、濃染性核を有する異型細胞が認められます。 精密検査をお願いしますと書かれていした。 診断後、なんとなく腰とおしりが重く背中も痛いです。 1週間後の大学病院初診までも鬱になりそうです。 1.ほかの方は、ASC-H 3a等とクラスが書かれていますが私は書かれておらず不安です。 濃染性核🟰がんの確率が高い細胞ということでしょうか、、? 2.腰痛や不正出血があるということは、かなり進行しているということでしょうか?ほかのサイトで、ASC-HはHSIL以上である場合もあると言われかなり不安で毎日泣いてしまいます。 3.低度異形成でも不正出血などの症状の可能性はあるのでしょうか 4.ASC-Hはどの状態が1番見られる検査結果なのでしょうか。あるサイトでは進行ガンが疑われる可能性もあるからなどと書かれているものもありました。子宮体がんの可能性もあるのでしょうか、、 全て検査結果を見ないと確実なことは分からないかと思います。 ただ、先生達の今までの感覚等を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。妊娠希望しています。

2人の医師が回答

不正出血とASC-USの関連性について

person 30代/女性 - 回答受付中

毎年健康診断で子宮頸がんを受けてますが、今回生まれて初めてひっかかりました。 5月1日に健康診断を受け、昨日結果がきましたが子宮頸がんが要精密検査とのことでした。 元々生理不順で、子供は不妊治療の末2022年末に産まれ、また生理不順で3ヶ月に一回などまばらです。 今回4月上旬から中旬に生理が来て、一週間ダラダラと続いた後、その二週間後に、今度は不正出血がありました。 生理がくる予兆?と思ったら止まったり、また出たりを繰り返していました。 ただ、5月1日に健康診断があるからと、そこは病院に行かず、結果を待ってました。 前置きが長くてすみません。 結果の備考欄にASC-US(軽度扁平上皮内病変疑い)とあり、初めてのことで震えながらも調べて、グレーゾーンということでしたが不安で、直ぐに今日精密検査出来る病院にいって、調べてもらいました。 HPVに感染してるかしてないかで、陰性なら終わりで、陽性だったとしても、まだ癌の前段階という認識でよろしいでしょうか? また、調べると不正出血がある場合は既に癌が進行している合図とも書かれていて、本当にまだ初期段階なのかと不安になってしまいます。 ホルモンバランスの乱れかもしれないと、先生は言っていましたが、その可能性も本当にあるのでしょうか? 毎年検査を受けてて、異常なかったのに、不正出血がずっと続いていて、気づいた頃には手遅れだった。という記事も見たりしてかなり不安です。 また、今回プラノバールという生理不順に対しての薬も今回もらったのですが、今から飲むと六月の初め頃に生理が来ますと言われたのですが、そこでちょうど旅行の計画があり、このプラノバールは正直少し遅くかから飲んでもいいのでしょうか?

1人の医師が回答

不正出血なのか排卵期出血なのか不安です

person 40代/女性 - 回答受付中

1年前の昨年の5月に婦人科で子宮頸がん検診は、hpv検査もしてもらい、次回は、3年後で良いと言われました。子宮体がん検診をお願いした所、内診でもだいたいわかるから、まだ受けなくて良いと言われました。子宮筋腫は、2.8センチのものがあります。 ご相談したいのは、生理後の残りの出血なのか、排卵期出血なのか、不正出血不安です。 今月の5月13日~5月19日生理でした。最近は、3日4日目辺りになると血が少なくなり、7日目あたりは、ほぼ血は、出ず、ナプキンに少し茶色い血がつく感じです。しかし一昨日の22日に排便時、下腹部に力を入れたら、赤茶色の血がおりものに混ざっていました。 昨日の23日、透明の伸びるおりものに、うっすら赤い筋が一筋混ざっていました。 そして今日24日、朝の排尿時、透明の伸びるおりものに、うっすらピンク色の筋が一筋混ざっていました。 若い頃から排卵出血は、何度かありました。生理は、不順なく毎月きています。 本来なら今すぐに婦人科へ行きたい所ですが、旅先で幼い子がいる為、婦人科へ行けるのは、1ヶ月先になります。 ●子宮頸がん検診を一年前に受けhpv検査陰性、次の検診は、3年後で良いと言われていましたが、子宮頸がんになり出血している可能性は、ありますか? ●子宮体がん検査は、1年前に内診していただき、まだ受けなくて良いと言われました。しかし体がん検査を受けていないので、今回の出血が体がんの可能性は、ありますか?可能性は、高くないですか? ●子宮体がんの不正出血の量は、おりものに血が一筋混ざるといった量でなく、増えていきますか? ●おりものに一筋血が混ざる程度がどのぐらい続いたら、病院へ行った方が良いですか? すぐにでも診ていただきたいですが、行けない為、とても不安です。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

組織診でASC-USの診断が出ました

person 50代/女性 - 解決済み

子宮頸がん1B1期 広汎子宮全摘出術 軽度の脈管侵襲あり 術後放射線治療済 で、約2年半 経過観察中です 3ヶ月毎の検診で、腫瘍マーカーや血液検査、内診の異常はないものの、2回続けて組織診で、ASC-USの判定が出ました CT造影剤ありも半年毎に受けています 性行為で出血したことがあったり(何もない時には出血はありません)、錠剤を挿入した時にしみるような痛みがあったりもしたため、萎縮性膣炎の可能性もあるということで、錠剤を1ヶ月間挿入して様子をみることになったのですが、その後の組織診でやはり同じ結果でした その間性行為もなく、錠剤を挿入してしみたりすることもなくなったのですが、 同じ結果だったため、次回は細胞診をすることになりました おりものの量は多いわけではなく、異臭もない感じですが、黄緑色のようなおりものが出ることがたまにあります そのこととの関係性も気になっています 主治医には再発は考えにくいと言われましたが、新たにまたがんの手前のものが現れたと考えるべきなのでしょうか? その後また数年でガンになるものですか? 再度手術になった場合、 全摘出術プラス放射線を受けているため、次の治療はどのような方法になるのでしょうか? 不安です

2人の医師が回答

円錐切除術後 体調不良

person 30代/女性 - 解決済み

高度異形成のため今月17日に全身麻酔で円錐切除術を受けその日に退院しました。月曜から仕事は復帰していいとのことで復帰していますが、今日の朝から頭痛、めまい、胸焼け感、下腹部痛が出ています。頭もぼーっとします。 何かあれば連絡をくださいとのことで、病院に連絡したところ、執刀医の方はおらず、別の医師の方が看護師さん経由で返答してくださったのですが、手術と関係ないので近くのクリニックなど受診してくれと言われてしまいました。 内科にかかればいいのでしょうか?別のクリニックに行っても、手術したところで聞いてと言われてしまいそうで怖いです。 また、看護師さんから、出血は多いか?と聞かれたのですがどれぐらいが目安なのかわかりません。生理の量も人より多いようで(別の検査に際に先生に言われました)、生理時の出血量と比較されても正直わかりません。目安も教えていただけると嬉しいです。 今ナプキンは必須で、排尿時は毎回鮮やかな血が紙につくのが確認できます。生理時のように血が出てくる感じがわかる時もあります。 手術日が生理4日目と被りました。ダブルの出血で貧血が起こることはあるのでしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する