スマホ認知症症状に該当するQ&A

検索結果:70 件

若年性認知症について

person 40代/男性 - 解決済み

いつもお世話になってます。 46歳の夫のことで少し心配な事がありご相談させて頂きます。 昨日ショッピングモールの1階にて行きたい飲食店を夫がスマホで確認後、すぐそばのエスカレーターで2階に移動しました。2階で食事を済ませ、買い物のためまた1階に降りようと言ったところ「ここ何階だっけ?」と言いました。エスカレーターで登ってきたよね?と言うとそうだっけ?あまり記憶にない、店内マップやスマホで飲食店を確認した事は覚えている、と言いました。 この週末は少し疲れているようで、なんとなくふわふわした軽い目眩もあったようです。念のため血圧を測ってもらうと、100-55程度と少し低めでした(元々高くありません) 仕事は問題なくこなしてるようですが、時々『この間相談した件ですが…』などと言われる問いに、え、なんの件だったっけ?のような物忘れがあるようです。 読書や社内外でのリスキリング、ボランティア等他人との交流も積極的で朗らかな性格です。 本人は昔から短期記憶が苦手、と話しています。確かに昔から割とそういうことがあったといえばあったのですが、さっきエスカレーターを登ったことを忘れたことはちょっと心配です。 私はかなりの心配性ですし、更年期や自律神経の症状も多く、いつも夫から励まし助けてもらっています。口にはしませんが、仕事+私の事でストレスや疲れもあると思います。その夫が若年性認知症の初期症状なのでは…と考えるととても心配です。夫はあまりネガティブに考えたくない方ですので、必要性がなければ積極的に受診等勧めたくありません。 ちなみに昨年末脳のMRIを撮る機会があり、年相応と言われたようです。 体は痩せ方で、検診もオールAでした。 長くなりましたが、専門の先生方、どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

うつ病 休養のしかた

person 20代/女性 -

29歳、女です ちょうど1ヶ月前に鬱病と診断され、 ミルナシプラン25mg 1錠(朝&晩) スルピリド50mg 半錠(夜) リボトリール 0.5mg 1錠(夜) を飲んでいます 睡眠障害の症状も数年ほど前からあり、 ゾルピデム5mg 1錠も寝る前に飲んでいます 診断を受けてから休職して数日ほどで急激に悪化し、 1悲観的になる、死にたくなる 2体がだるくて朝から夕方まで一切動けない 3風呂や歯磨きができない 4興味、意欲の損失 5現実味がない(夢の中にいるような感覚) 6認知症に似た症状、物事を上手く考えられない というのがありましたが、1~4までの症状はかなり良くなりました 自分のやりたいことも少しずつできるようになりました しかし5と6の症状が最近悪化しているように感じ、朝から夕方まで強烈に眠いという新たな症状が出始めました(1時間ごとに夢を見て目が覚め、熟睡は絶対にできません) 排卵日〜生理前というタイミングもあるので、余計眠いのかもしれませんが… 夜は風呂に入ったあと毎回何故か調子が良くなり覚醒してしまい、4~5時間ほどしか眠れません 脳みそは置いてけぼりなのですが身体だけは動くようになったので、PCでずっと絵を描いているのですがそれが悪化の原因になったりするのでしょうか? 休職しているのでスマホをいじるかPCで絵を描くかしかやることがなく… 趣味のウォーキングに行きたい気持ちだけはあるのですがまだそこまで身体を動かす力がないのと、この寒さで風邪をひきそうで行けてないです ほぼ丸1日PCの画面を見続けて絵を描いていたらやはり脳に良くないのでは、鬱病が悪化するのではと心配です そもそもどうやって休養したら良いかもよくわかりません 絵を描くことやスマホを触るのを我慢しようとすると、途端にソワソワして凄くストレスを感じます どうしたら良いでしょうか…

2人の医師が回答

90歳男性、16日間肺炎で入院しました。退院後言動に変化あり。これは認知症でしょうか

person 70代以上/男性 -

初日は39.4度の発熱により熱せん妄等あったが、翌日からは自分のスマホを操作し、ビデオ通話可能な状態で、5日目には、万が一の急返事にどの様な対応を希望するか(救命措置を図るか否か)を先生から聞かれて、判断できました。 退院後、服薬時に何を飲むか、飲んだ記録をつけること、がわからず。 急遽、簡易的に一包化し、曜日と、朝、昼、晩、の区分を書き、お薬カレンダーに入れたが、何曜のどのポケットから取れば良いのかがわからす。 入院前は、5種類の薬を一包化せずに、朝、昼、晩飲み分け可能、服用記録も細く実施可 入院前は 起床時、就寝前に、それぞれ3回ずつ血圧測り2回の平均値と、3回の最小値をグラフ化可能。併せて、脈拍、体温、酸素、体重、室温、測定時刻などを細かく記録していました。 退院後は、現在の日付を時計で確認し、測定した値を手帳のどこに書けば良いかわからず。 1単調な入院生活で認知症の人は進む可能性があることは認識してますが、これほど急に起こりますか? それ以外の原因として 2肺炎発症時39度発熱の脳への影響ですか? 3小さな脳梗塞の可能性ありますか? 入院後10日目に、突然下記の症状あり ・問いかけに対す反応遅 ・話す口調遅 ・問かけの相手に目線を合わせず下向く ・目力なし ・無表情、笑わない 脳、心臓のCT撮り、明らかな出血はなく、翌日には戻る。 5年前と、4ヶ月前に、脳MRIを撮り、石灰化が点在するが変化なし 5年前からシロスタゾールを服用中 その症状は、 ・一時的に直前の記憶なし ・探し物をするが、探している物の形が描けず 等異常を本人も自覚 翌日には症状なし 3入院10日目に起きたおかしな言動、今、できなくなっている、現在の日時の認識、細かい記録、などは小さな脳梗塞でしょうか?

4人の医師が回答

認知症ではないか心配です。

person 30代/女性 -

1.ダンボールを整理していて、中に入っていたビニール袋を脱衣所のゴミ箱に捨てたつもりが、ドラム式洗濯機に入れていました。(一度のみ) 2.自転車の鍵と家の鍵を同じポケットに入れているのですが、いつも自転車の鍵を出すつもりが、家の鍵を出してしまいます。反対はありません。(ここ最近頻繁) 3.スマホで郵便番号を入力する時に、何度してもエラーになるため、改めてみたところ慣れ親しんだ郵便番号を打ち間違えていました。(一度のみ) 4.母の聞き間違いかもしれないのですが、(母はメニエールかもしれないと診断されています。)「ドアを閉めて」と言ったつもりが、母は「クーラーつけて」と聞こえたみたいで、無意識に別の言葉を言ったのか心配です。距離は対面ではなく、別の部屋から別の部屋へです。(一度のみ) ここ数ヶ月、新居の契約事と育児、家事、仕事で本当に忙しく、主人が海外駐在中のため1人で全てこなしており、新居の契約事に関してはかなりストレスを感じておりました。 1年間ほど打ち合わせを実施しており、体力精神共に疲れている状況です。 耳も耳管開放症と診断され約1年が経ちました。ストレスと痩せによるものと診断されています。 これらの症状がストレスによる一時的なものなのか、認知症の可能性があるの気になり、質問させていただきます。またこういう場合は何科を受診すればよろしいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)