ピル授乳してしまったに該当するQ&A

検索結果:221 件

ピル服用中止後出血が増えていて止まりません

person 20代/女性 -

初産経験29歳です。昨年3月に出産し、昨年9月まで約6ヶ月間授乳し、断乳して現在5ヶ月になります。 断乳して4ヶ月目の先月、はじめて自然に生理が来ましたが、その後予定日で生理は来ず、、特に子宮内に以上は認められないし、もともとピルを飲まないと生理が来ない酷い無月経と産後PMS症状はなんとなく気になっていたため、ピルを開始してよいと指示を受けてファボルワール28を飲み始めました。 ピル開始5日目、少量の出血があり、その後生理と同程度の出血が2週間続いたため、別の婦人科を受診し診察してもらったところ、子宮内膜が厚くなっていたようで、もしかしたら生理が始まりそうなところでピルを飲み始めてしまったのかもしれないとのことでした。一旦14日目まで服用し休薬して生理を起こしてあげないと出血が止まらないと思います、とのことで、14日まで飲んで今4日目なのですが、出血量が休薬後の方が増えており、夜中は漏れてしまうほどなので困っています。子宮内に異常は認められないとのことでした。同時に子宮頸がん検診もしていただいたため、今度聞きにいく予定です。 出血が止まらない、量が増えている原因はどんなことが考えられますか?止めるためにはどうしたら良いでしょうか。

1人の医師が回答

多嚢胞性卵胞症候群なのでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠前5年間ヤーズ配合錠、休薬期間の偏頭痛が辛くなりヤーズフレックスの連続内服へ変更後1年内服し、服用中止3ヶ月後に自然妊娠し逆子のため帝王切開で出産しました。 ピルはニキビが酷かったので服用を開始しており、開始前の生理周期は34〜39日ほどでした。(生理が来なかった、または2回きてしまったということは今まで一度もありません) 授乳していましたが産後2ヶ月で生理が再開し、46〜54日周期で3回、34日周期で4回目の生理が来ました。 産後からPMDDとニキビ辛かったのでピルの服用を再開したく処方してもらったのですが、その際婦人科で『小さな卵がたくさんあるのがちょっと心配だけど、お子さん産んでらっしゃるみたいだから大丈夫なのかな〜』と言われ 特に何の説明もなくヤーズフレックス(連続内服)が処方されました。 小さな卵がたくさんある=多嚢胞性卵胞のことだと思うのですが、産後一時的に多嚢胞性卵胞になることはあるのでしょうか?それとも、もともと多嚢胞性卵胞であったということでしょうか? 多嚢胞性卵胞の場合、生理が定期的にきており排卵もされていれば妊娠率は正常の方と変わらないのでしょうか? また、次の妊娠を希望する場合、何年以内に妊娠希望ならピルは服用しない方が良い またはピルを服用するなら最低何年は継続した方が良い、などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)