フラッシュに該当するQ&A

検索結果:3,949 件

インターネット・自慰行為への依存

person 20代/女性 -

私はPTSDです。通院もしています。 夜になって寝ようとするととてつもなく不安になり、眠いのに携帯電話やパソコンをいじって夜更かししてしまったり、寝ようとしてもフラッシュバックやイライラで眠る事ができません。 そんな時、自慰行為をして自分を心身共に疲れさせる事でしか自分を救えません。 また、好きでもない異性に迫られると拒否できず、付き合う事になると、好きでもないはずなのに好きだと思い込んでしまい、異常に相手を求めてしまい、数ヵ月後には嫌気が差してきて侮蔑するようになってしまいます。 別れたいと常日頃思っているのに、別れたいと言われると別れる事はできず、堂々巡りの末にいつも最悪の結果を招いてしまいます。 私は性犯罪の被害によりPTSDになったので、これは再体験するための行為なのだと思います。 自分を追い詰めたものでしか自分を救えない現実に苛立ちながら、医者やカウンセラーに「自慰行為をしてしまう」なんて事まで相談できない事と、「好きでもない異性と別れられない」と自覚するのは痛い目を見て別れた後でその当時に相談できない事に、悩んでいます。 どうにか、再体験の行為をやめる方法はないでしょうか? 薬はあまり効かない上に、副作用が酷いので、できれば薬には頼りたくありません。

1人の医師が回答

認知療法とは具体的にどんなものでしょうか

person 20代/女性 -

ただの愚痴がほとんどですみません。。 以前にフラッシュバックと気分の落ち込みで精神科と心療内科の2件にかかりましたが特に診断名はつきませんでした。 そこで、精神科や心療内科についているカウンセリングルームではなく、個人経営のカウンセリングルームに通うことにしました。 初回面接ではここでは認知療法をやっていると言われました。 とりあえず通ってはみたのですが、毎回5000円払って1時間対話をしているだけのように感じられて、通っている意味がよくわからなくなったのと、半年たっても効果が感じられなかったのと、1時間のうち10分程はそのカウンセラーにかかっている他の顧客の話をされる(例としては、たまたまカウンセリングルームの前で、先にカウンセリングを受けていた女性とすれ違ったときに、「先ほどすれ違ったあの女性は○○で悩んでここに来ているんです」等)ことに疑問を感じるようになりました。 そしてそれらを電話で質問してみると、電話口で怒鳴り散らされ、私は怖くなったので通うのをやめてしまいました。 今となってはお金と時間をドブに捨てたようにしか思えません。。 一体認知療法とは何だったのでしょうか? カウンセラーとの対話は皆認知療法と呼ばれるのでしょうか?

1人の医師が回答

症状が改善しました!何の病気だった? うつ病?脂肪肝??

person 30代/男性 - 解決済み

初めての投稿です。 現在、うつ病で退職してます。(仕事のストレス)('元々朝は、弱く、疲れやすい方です。) 20代後半から、徐々に20キロ太り、健康診断では、脂肪肝がでるようには、なってました。*ここからが、質問です。 うつ病になってから、前より特に・気分の低下・疲労感取れず・朝の起床困難等々がありました。(仕事してる際は、疲労感が減らず暴食で解決してました。) えーっと、現在は、うつの薬も暴食もしておりません。ただ気分の低下やフラッシュバックや疲労感は、あったのですが、 一週間前から、ジムに通い始め、その際、筋肉痛や、疲労感から、翌日活動力が低下するので、(元々午前中は、活動できないですが特に低下)初めて、BCAAと言う商品を摂取しました。(アスリートが使うやつ) アミノ酸ですね。 飲んだ瞬間から、気分の不調が改善して、疲労感の改善と言うより感覚では、霧が晴れた気分になり、 昨日、夜寝る前にも飲むと眠気がきて、翌朝快調で、恐るべき効果があり!今まで、違う病気だったんじゃないかと疑うくらいです! (長年、栄養には、自分で工夫して、ビタミンやタンパク質やら、色々試したり、ここ5年くらい悩んでした。最初は、うつ病を信じず、元々の体調不良が原因で他ストレスもあり、うつ病発症だと思うので、こちらを改善したかった) 何故でしょう?  #サプリメント #BCAA #脂肪肝 #うつ病

5人の医師が回答

てんかん 強制正常化?

person 20代/男性 -

26歳、重度自閉症、難治性てんかん。10歳でてんかんと診断。薬で落ち着くが18歳で再発。24歳頃発作増える 脳波、MRIをしましたがはっきりとした焦点は分からずおそらく前頭葉てんかんだと言われています。2020年に脳梁離断、vnsをしましたが効果がでず、治験薬を初めて半年ほどたちます。効果が出てきて月に7回ほどの二次性全般化発作がここ1カ月きていません。しかしここのところイラつく事が出てきて、今までスルー出来ていた事にイラついたり、人に掴みかかったりします。毎日ではなく たまにです。イラつき始めたのは治験薬を試す前からで、今までもたまにありましたがこの症状が強制正常化なのか気になります。話がバラついてしまいましたが ◯発作が減ったら強制正常化になったのか?自閉症の特性?薬の副作用か? ◯治験前からイラついた事があったが最近増えた(人に掴みかかる週に1〜5回?)少しすると落ち着く。 ◯フラッシュバックか突然起こることあり。 ◯作業所で苦手な人や人が多くて困り気味だった ◯重度の知的障害だが、記憶力などは変化なし ◯イーケプラなどの副作用でイラついたことあり。1ヶ月ほどで治る ◯強制正常化の症状は具体的にどのような感じなのか(常にイラつくとかの精神状態) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

双極性障害の減薬、断薬について

person 20代/男性 - 解決済み

29歳の息子についてご相談申し上げます。16歳の時、不眠が続いたせいか、小学生のころに酷い虐めにあった記憶が蘇る「フラッシュバック現象」から記憶の混濁がはじまり、大躁状態に陥りました。信頼できる児童青年心理専門医にめぐり合い、リチウムとデパケンの服用をはじめたところ、ぴたっと混濁がおさまり、順調に回復、無事卒業し大学も現役で合格しました。大学時代も色々浮き沈みありましたがなんとか卒業、希望の職にもつき一人暮らしをはじめました。16歳の時から11年間1日100mgをかかさず服用し続けたリチウムは断薬成功し、いまは1日デパケンR200mgのみです。ずっとみていただいてた先生が閉院され、その先生にご紹介いただいた方から、デパケンRを予防薬として続けるように、と処方されていますが、本人が忙しさにかまけてか、毎日服用していないようです。3,4日に1回飲むか飲まないか、というところです。仕事をはじめてからは、気分の小さな浮き沈みはあっても毎晩よく眠れているようです。16歳の時に1度躁状態に陥った経験のある息子は今後もずっとデパケンを服用しつづけなければならないのかどうか?ご意見伺いたくよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

過呼吸が頻繁に続いてるので、何科に受診するべきか

person 10代/女性 -

13才の娘についてです。 5年生の時に、初めて怒られて泣いたあと過呼吸になりました。落ち着いた後から左腕が動かなくなる症状があり、2日目には動くようになりました。6年生の時に、友だちともめて泣いた時も同じ症状がありました。その後しばらくなかったのですが、中1で理科の実験の際、煙を吸って過呼吸になりました。その時は過呼吸のみでした。中2の終わりごろ、走っていて過呼吸になり、1時間程続いた後、意識消失で救急搬送されました。左腕が上がらず、入院することになりました。2日目に動くようになりましたが、後日脳の検査をすることになったのですが、かなり先の予約でまだしてません。そして、GW中に今度も注意された後泣いて過呼吸になり、意識消失。5分後にはもどりました。先週、理科の実験中にまた過呼吸で意識消失。本日、学校の移動中に過去のことを思い出し、フラッシュバックで過呼吸になり、意識消失しました。ここ最近、頻繁に過呼吸と意識消失が続いていて、何科に受診すべきか悩んでいます。こんなに頻繁になると、脳への影響は大丈夫なのか心配です。まだ、中学生なので受診できるところも限られるのではと思います。脳の検査と精神科どちらが先なのかまた、症状が出た時どう対応すればいいのか、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

社内外において人と関わる事が恐怖•憂鬱

person 20代/男性 -

今年の四月から広告代理店で営業しております。 社会に出て、自分が幸せだと思える人生を送るためには、人と関わる事が必要不可欠と思い、 苦手•煩わしいと感じている、コミュニケーションが重要な代理店の営業を選びました。 しかし、職場の人間が出す雰囲気や価値観に納得できる部分もあるのですが、嫌悪感を感じ、 また説明下手な事を指摘されてから、仕事•プライベートの相談がし辛く、 お客様とも上手く話せない→営業の結果も出ない→相談もできない の悪循環となって、辛いです。 家に帰っても、明日も上手くいかないと、寝るのが怖く、 営業中も、商談がある際は息苦しく、歩きながら、汚い独り言を吐いたり、 嫌な体験のフラッシュバックで手足、体が度々震えるようになりました。 リフレッシュも下手なので、疲れは溜まっていく一方です。 最近では、思考停止に陥り、仕事の事を考える事が出来ず、 タイムカードの押し忘れ、書類のミス、連絡を忘れるなどの単純なミスを連発。記憶力も悪くなりました。 迷惑もかけていますし、何より自分の無能さに半ば諦めにもにた失望感を感じて、憂鬱です。 改善方法を考えても、どうしても実行できません。 どこにも動き出せず、日々落ちていく一方です。 こんな私はただの努力不足の甘えた人間なのでしょうか。

1人の医師が回答

トラウマから解放されたい

person 30代/女性 -

カテゴリー違いだったらすみません。子供の頃いつも急かされてました。いつも『早くしろ!!』と父やおじに言われてきました。今は離婚したのとおじの家ともあまり縁がなくなっているので近くにはいません。色々心の病を越えてきて少し落ち着いてきました。今になって急かされてるとゆうような感覚に捕われてしまいます。何でも早くしなきゃとか、相手は特に私に回答を求めてるわけでもないのに、私に早く答えろと言ってるんだと思ってしまい、頭の整理がつかず動悸が激しくなることもあります。責めたてられてるような状況(車のクラクションとか勢いよく閉めるドアの音や怒鳴り声、口調の強い人、何回もかかってくる電話やメールなど他にも恐怖感あります。時にはしゃいでる声にも敏感に反応します。)が恐いです。人混みも時に追い詰められてる気がして落ち着かなくなり動悸がします。フラッシュバックもありました。もうこんな生活嫌です。心許せる友達とふたりならなんとか大丈夫です。早くしなきゃとゆう気持ちから一つ片付いてないのにまた一つと用事をします。人にもそれを求めるしやはり早くしなきゃと自分を追い込む為自分で自分の首も絞めてて悪循環です。苦しいです。克服法教えて下さい。

1人の医師が回答

至急教えて下さい

私は今32才の主婦です19才の時に自律神経失調症になり23才の時に躁鬱、パニック障害、解離性障害、転換性障害になりました。また今足が痛くて痺れていて全く歩く事も出来ないし手も痺れていて全く力がはいりません。また記憶障害もあり幼稚になってしまう事が沢山ありそうなると文字も数字とひらがなとカタカナしか読めなくなります。今病院に通院していますがこのような状態で精神障害の手帳を作ったりする事は出来ますか?また記憶がなくなり幼くなると3才位まで下がってしまいます。歩けなくなる事が沢山あるので車イスが欲しいと考えていますが車イスを使える様に国から認定とかしてもらえる事は可能でしょうか?それとも自分で車イスを通常の金額で買わないと手に入らない物なのでしょうか。またお腹の発作があるといつも記憶がなくなり幼くなってしまいます。この病気は治らないと聞いた事がありますが本当に一生治らない様な病気なのですか。また大きい声も駄目です。今はほとんどなくなりましたが幻覚や幻聴もありまたフラッシュバックや対人恐怖症もありました。先生方大変お忙しい所申し訳ありませんが教えて下さいお返事宜しくお願いします。

1人の医師が回答

トラウマ的な書き込みの対処方法

person 30代/女性 -

お忙しい中、ご覧頂きありがとうございます。 メンタルカテかこちらか悩みましたが、こちらにしました。 医師の方以外の返信はご遠慮ください。 具体的には書けませんが、このサイトで書き込みを行った際、先生方からいつもありがたい返信をいただきます。 とても嬉しい事です。 しかし、時々自分が対処に困ってしまう書き込みに遭遇します。 その困ってしまう書き込みを見てしまうと、身体から血の気が引き、思考が停止し、辛かった出来事がフラッシュバックのように再現されてしまいます。 ところがそれは、自分に対しての返信の一部なので、お礼の返信をしたいのですが、どうしても書き込みが出来ずに何日も放置してしまい、申し訳なく思っています。 こんな時、自分はどうしたら良いでしょうか。 1.正直に「トラウマなので今後は触れないで欲しい」旨のお詫びの言葉とお礼を書き込む 2.お礼だけを書き込む 3.無理をしてでもトラウマ的話題を絡めたお礼を書き込む 一応3拓で思い浮かびましたが、どのようなお礼を書いたら良いのか、ずっと悩んでいます。 もし良ければお返事いただけたら嬉しいです。 あと他に何か良い案がございましたら教えていただけたら嬉しく思います。 変な質問ですが、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)