リンパの腫れ 50代に該当するQ&A

検索結果:808 件

頸部リンパ節腫脹と神経鞘腫

person 50代/男性 -

すでに質問していましたが進展がありましたので再質問です。 エコーで30ミリ程の頸部リンパ節腫脹と診断され、穿刺吸引細胞診の結果クラス4の細胞有り(後に同じ検体を再鑑定、クラス3に変更される)となりました。 転移巣の可能性が高いと判断され、全身調べるも原発巣は見当たらず、迅速病理診断で悪性であれば頸部郭清、という計画で手術。 結果、迅速病理診断で腫れはリンパではなく神経鞘腫。神経脱落のリスクがあるため摘出はせず、そのまま閉じた、と手術後に説明を受けました。 今は最終的な生検結果を待つ状態です。 以上を踏まえて 質問1 手術前に3度の穿刺細胞診、造影剤CT、PET-CT、頭頸部造影剤MRIなどの検査を行いましたが、これらの検査ではリンパ節腫脹と神経鞘腫の見分けは付かないのでしょうか? 質問2 結局手術は摘出生検レベルで頸部郭清などには至りませんでしたが、手術後数日経った現在も右耳たぶからあごにかけての感覚がありません。 これは時間が経つと治るものなのでしょうか? 質問3 頸静脈の側にある神経鞘腫を、経過観察していくことになりそうです。 もし神経鞘腫が大きくなっていった場合、治療はどのようになるのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

乳がんリンパ浮腫の予防と初期対策について

person 50代/女性 - 解決済み

乳がん手術後、もうすぐ3年になります。 左胸を全摘、リンパも取りました。 今週始めから、左腕に重怠さを感じ、よく見ると脇の周り、特に背中側や脇の閉じ目、二の腕が腫れてきており、慌ててリンパマッサージを始めました。手の方にも痺れが出ているようで、日に日に悪化する感じで不安です。 昨日、乳腺の主治医を受診しましたが、「二の腕に張りはあるけど、まだ大丈夫!マッサージ頑張って」とだけ言われました。「病院では何もできることがないんですね」と言いましたが返答はなく。看護師からは「上手にマッサージできてますね」と言われました。 確かにマッサージを始めてから、腫れは少し引いた気はします。ただ、引きつるような違和感と怠さは続いており、マッサージのしすぎか、熱を持っているようにも感じます。 質問です 1、このような症状でも改善して元に戻ることはありますか? 2、熱を持っていたら冷やした方が良いでしょうか。 3、マッサージをし過ぎてもよくないでしょうか。気になって、手が空くと何度もしてしまいます。熱を持っていたらしない方がいいでしょうか。 4、首周りや耳の下にも引きつり、腕の先にも痺れのような感じがあります。リンパ浮腫の前兆としてこのようなものもありますか? 5、悪化した場合、受診した方がよい目安があれば教えてください。その場合はどこを受診したらよいでしょうか。 ご教示下さればありがたいです。

1人の医師が回答

慢性リンパ性白血病の治療開始

person 50代/男性 - 解決済み

昨年12月に、慢性リンパ性白血病の診断を受けました。 某大学病院で無治療にて経過観察中ですが、 来年3月ぐらいから治療開始になる可能性が高いと准教授の先生に言われました(今月から担当医が変更になったようです)。 各数値は次のようになります。  今年 3月  4月  6月  9月  12月 白血球 15900 16500 17000  20200 18100 sIL-2R  454  454  499   546  649 内臓等も含めてリンパ節の腫れはありません。 CT画像の比較した画像(昨年12月と今年12月に撮影)で脾臓が少し大きくなってると言われましたが、 画像をパソコン上のスケールで測ってみると、大きさが昨年は9.4で今年は9.1になっているようでした(数値の単位はわかりません)。 寝汗や食欲減退もありません。 こちらでのQ&A拝見しても治療を始める基準が今一つ掴めません。 まだしばらくは、無治療の経過観察で良いのかと思っていたのですが、 治療が始まると聞いて、少し焦っています。 金銭的にも不安があります。 患者さんの個人差や医師の方の判断による違いはあると思うのですが、 いつぐらいから治療は始まるものなのでしょうか? 教えてくださると幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)