不安障害 赤ちゃん 60代に該当するQ&A

検索結果:3,186 件

発達障害についての不安。

person 乳幼児/女性 -

あと10日で8ヶ月の娘がいます。人見知りや後追いがないこと、ずり這いとハイハイをしないことで発達障害ではないか心配してます。よく聞く人より物に興味があるというのはどういう状況なのでしょうか。娘はリモコンやおもちゃ携帯、お尻拭きなどあらゆる物に興味津々で、1人遊びもできます。親が離れても特に泣きません。ただ眠い時だけは抱っこしてほしくて私が離れると泣いたり腕を広げ抱っこを求めてきます。眠い時に限り甘えてきたりするのですがそれ以外は特に1人でも遊べています。人より物に興味があるのではと心配です。 人見知りは担任曰く他のクラスの担任に抱っこされたりすると泣いたりミルクを飲まなかったりすると聞きましたが、私や旦那がいると他の人に抱かれても特に泣いたりしません。顔をじっと見つめたりはしますが少しすれば笑いかけたりもします。人見知りと言えるのかわからず不安です。 そこで聞きたいのですが 1.私が上記に記載した内容を見て娘は人にも興味があるように思いますか?(笑いかけてくれたりはします。) 2.人より物に興味があるように感じるのですがどう思われますか?自閉症が心配です。 3.眠い時だけ甘えてきたり離れたら泣きます。これで追ってくるようになると後追いに入りますか? 4.1人座りはできるようになりましたがハイハイやズリバイをしません。大丈夫でしょうか。 よろしくおねがいします。

2人の医師が回答

一歳二ヶ月の男の子の発達障害に毎日不安です

person 乳幼児/男性 -

一歳二ヶ月の男の子を育てていますが、精神面の発達が遅く、 知的を伴うASDなんだろうなというムードが家庭で漂っています ◆自閉を疑う特徴 ・指差ししない ・パチパチ、バイバイなど模倣なし ・おいでで全く来ない ・名前呼んでも半分は振り向かない ・いないいないというとほぼ振り向く ・指示がほぼ通らない ・体幹が弱い(ほかの子に比べグラつく、姿勢が悪い) ・後追いしない ・車輪をよく回す(1時間とかは回さない ・抱っこしても目が合わない ・おもちゃで正しく遊べない(ほぼベビーサークルの中に出したり、放り投げたりしかしない) ・親がサークル外にいるとたまに泣くが、サークルに入ったら駆け寄るわけでもなく普通に無視して遊ぶ(後追いではなく同一性保持かと思ってます) ・キャーという奇声をたまに上げる ここまで、一歳二ヶ月で特性に当てはまっている子供がグレーやホワイトで済むことなどあり得るのでしょうか? ずっと様子見様子見、まだ伸びるからと言われても、 基準からあまりにかけ離れた発達や特性があるため、この子はもうほかの子と同じようには過ごせないし、自分たちも障害児を一生介護する人生なのかと思うと涙が止まりません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)