卵巣摘出のデメリットに該当するQ&A

検索結果215 件

チョコレート嚢胞の摘出手術をした方がいいか

person 40代/女性 -

現在42歳、3児を経膣分娩で出産、今後の妊娠希望無しです。 潰瘍性大腸炎の持病がありますが、寛解しています。 生理痛、排便痛(生理2日目は激痛)はありますが、2日間程の鎮痛剤服用でコントロールできています。 生理時以外にも下腹部痛や排便痛があったため婦人科を受診したところチョコレート嚢胞があることが発覚しました。(現在は生理時以外の痛みは治まっています。) MRIの結果、約48×35×50mmの左卵巣内膜症性嚢胞疑いとのことでした。 CA125は34.9です。 現在の主治医からは最初、手術をした方がいいと言われていましたが(エコーでは61×52mmだったからか?)、 MRIの結果が出てからは、ディナゲストによる薬物療法か、腹腔鏡手術かの2択と言われました。 腹腔鏡手術では、チョコレート嚢胞のみ摘出の予定ですが、癒着があれば左卵巣は摘出になりそうです。術後は、ディナゲストの服用も必要とのことです。 手術の場合、現在症状がひどくないのであればディナゲストの服用は手術後からでもいいとのことでしたが、昨日より朝晩の服用を始めたところです。 1)手術をするか、薬物療法で様子を見るか、悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリット、私の年齢や嚢胞の大きさから、どちらがお勧めか、教えていただきたいです。 2)手術すると、腸閉塞などのリスクが高まるのでしょうか? 3)薬物療法だけで、チョコレート嚢胞が消えることはあるのでしょうか?(その場合は手術不要?) 小さくなるだけでしたら、悪性化のリスクはずっと抱えたままになるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ご教示願います。

2人の医師が回答

子宮全摘出後の出血について

person 30代/女性 -

30歳ダウン症の重度知的障害の娘の事でご相談せて下さい。昨年10月に子宮筋腫の為子宮全摘出及び卵管の手術をしました。卵巣は残っています。貧血が酷く、生理時の出血が多く子宮筋腫を疑い婦人科を受診しました。 腹部超音波で子宮筋腫で中にできているとのこと。鉄剤を服用しながら生理を止める選択肢を選んだのですが、閉経まで先が長いし親が元気なうちに何とかしておきたいと思い大きい病院に紹介状を書いてもらい色々な方に相談して最終的に私が子宮全摘の手術を決断しました。デメリットもあるけどメリットの方が大きいと思い 知的も重度なので術前検査も大変で MRI検査、内診もできていません。 手術はお臍の下に2cm程の穴のみで腹腔鏡手術でした。10月に手術をして4ヶ月経ったぐらいに極少量の出血が2日ぐらいあり、少し様子をみて次の月も同じ少量の出血があったのでとりあえず私だけ受診して相談しました。可能性としては、肉芽?ポリープ?ができている可能性が高いとのこと。気になるようでしたらまた来て下さいとことで、次の月も出血があったので相談したら念の為CTをとることになり、CTは、なんとか苦戦しながらとれました。特に他に大きな問題はないとのこと。 もし、気になるのであれば、麻酔をかけて内診をする方法もあると言われました。 その出血の頻度が月に1回生理周期の28日、極少量の薄い出血が2~3日で止まります。 これが、今半年続いています。 ずーっと続くのではなく、ほんとに月1なので不思議です。しかも極少量 内診ができれば、縫った部分の確認もできるのでよいのですが。手術の時、卵巣の状態は問題ありませんでした。 もう少し様子を見て、続くようだったら 麻酔をかけて内診、その他の検査が必要なら してもらおうと思っているのですが、この症状からどんな可能性がありますか? 緊急性は、ありますか?

2人の医師が回答

E2が25でも、卵巣摘出後の影響は出ませんか?

person 60代/女性 -

閉経後5年5か月(60歳) 子宮内膜増殖症を繰り返すため、子宮全摘出手術を受けますが、卵巣を同時に摘出する場合(摘出するかどうかは患者に任されています)、その後体に影響が無いかをこちらのサイトで質問した者です。ask doctorの先生から「60歳なので卵巣摘出のデメリットは無いです」とお答えをいただきました。 ask doctorの先生からのお返事に勇気づけられ、卵巣摘出の決意をほぼ固めておりますが、今頃になって一つ気になることが出てきました。 何度も本当に恐縮ですが、お答え願えれば幸いです。 2013年末(閉経後4年)に血液検査で、E2が25、FSHが27.2でしたが、この時、婦人科医に「年齢の割に、エストロゲンが出てますね~」と言われた事を思い出してしまいました。 1.あれから1年半経つのでもう少し数字が下がっているかもしれませんが、 もし現在同じ値と仮定した場合、E2が25、FSHが27.2という値は、卵巣機能 が停止している値ですか? 2.停止しているのであれば、25あるE2は副腎から作られているものだと考え  ても良いでしょうか? 3.停止しているのであれば、卵巣摘出後もE2の値が低下するわけでなく、体  にも影響が無いという考えで、よろしいでしょうか? 4.E2やFSHの値というのはいくつ以下(以上)なら、卵巣機能停止と判断で  きますか?   (万が一、E2が上昇していた時の対処のためです)  次回、手術前のお話がある日に血液検査でE2を測定します。その数値を聞  き、その場で多くを判断しなければならないため、事前に対処を考えておか ないと、その場での対応が出来そうにありません。主治医がもっと親切だっ たら、こんなに悩まないのですが・・・  細かいことをお聞きして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしま す。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)