卵巣機能不全に該当するQ&A

検索結果:572 件

多嚢胞性卵巣 増殖症予防について

person 30代/女性 -

30歳です。PCOSです。基礎体温は二層になるのですが、 低温期が3週間-4週間、高温期が2週間弱という感じで周期が40日程度の希発月経気味です。 排卵してるのか、LUF化しているのか不明です。 黄体機能不全なのか、きっちり内膜が剥がれ切ってないのか、 ここ2ヶ月連続で生理量が少ない(通常の半分程度)なのが気がかりです。 過去、基礎体温が一向にあがらない明らかな未排卵の周期は ルトラールを服用していましたが、最近は使用していませんでした。 一年前、不正出血が大量にあった為体がん細胞診をしたところ偽陽性、 精査のため入院し、全面内膜掻爬したところ異形も単純増殖症も体がんも全て陰性となり、 経過観察中です。 あまり内膜に厚みを持たせると(しっかり生理で剥がれ落ちないと) 不正出血や将来的に増殖症の原因になりかねないと思い、かなり心配しています。 そこ質問なのですが、 1)直近の生理直後、(生理開始日から10日目ほど)で内膜は6-7mmの厚さでした。 これってちゃんと生理で膜が剥がれてないのでしょうか? 主治医は特に問題視してないようでしたが、一般的にみて厚いのでしょうか? 2)増殖症など予防のため、 黄体補充をした方が内膜が厚くなりすぎなくていいかなと思うのですが、 定期的にルトラールを服用することは予防にならないでしょうか? 3) 黄体ホルモン剤ではなくピルという選択肢もあると思いますが、 ピルの乳がん発生リスクが怖く、黄体ホルモン単剤(ルトラール)を個人的にチョイスしてるのですが、黄体ホルモン単剤でも乳がん発生リスクは変わらないのでしょうか。 多嚢胞性卵巣で内膜の厚みの調整というか、ホルモン管理をする場合、 どんなホルモン剤がチョイスされやすいのでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

子宮破裂後の妊娠について

person 30代/女性 -

2024年7月、妊娠31週3日で子宮破裂となり、第二子(1950g)が亡くなりました。 第一子(34w5d, 2112gで誕生、数週間後に帝王切開の予定が、腹痛自覚時には子宮口が開いており、受診から1時間後に自然分娩で誕生)と同様に早産であれば助かった命だと思うと、悔やんでも悔やみきれません。 担当医師曰く子宮破裂の原因は不明だが、2016年に別の病院で行った腹腔鏡手術による子宮筋腫、卵巣嚢腫摘出時の縫合部位に胎盤ができたことが原因ではと言われています。 次の妊娠について、医師からは強く反対されていますが、例えば妊娠30週頃に胎児の様子を見て帝王切開を行う等、子宮破裂前に分娩する方法は無いのでしょうか。次回妊娠について、お一人でも多くの医師の方のご意見をいただきたいです。 (医師による説明書) 病名:子宮破裂31週3日、常位胎盤早期剥離、胎児機能不全、子宮筋腫核出後、子宮内膜症嚢胞合併 7/23 妊婦健診、胎動良好で血流異常なし、その他異常所見は指摘されず。7/26 腹痛の訴えあり受診。児心拍数モニターで心音確認したが聴取困難のため超音波検査で心臓を確認したところ50bpm程度の胎児徐脈を認めた。超緊急帝王切開を決定し、19分後に児娩出。胎児仮死で新生児科により蘇生開始。児は30分程度蘇生を続けるも反応なく死亡確認となる。 手術所見:腹腔内は血性腹水あり、体下部横切開で胎児娩出後、子宮内に胎盤が確認できず。子宮底部に15cmの大きな裂傷あり。胎盤は既に剥離し、腹腔内に脱落していた。右内膜症性嚢胞は6cm大で確認時には破裂していた。子宮背面は小腸と癒着し、広範囲に渡って子宮内膜症の癒着あり。右卵巣動脈を結紮し、両側卵管結紮を行った。破裂縫合部は2層に渡って縫合したが脆く易出血性。出血多量にて輸血した。子宮摘出も考慮されたが小腸との癒着強固で温存。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)