強迫性障害巻き込みに該当するQ&A

検索結果:37 件

強迫性障害の急激な悪化について

person 30代/女性 - 解決済み

16歳で強迫性障害を突如発症し、認知行動療法と投薬などを行い、途中でうつ病なども発症しましたが強迫はほぼ寛解(心気症の症状は残っておりましたが)しておりました。 ところが新型コロナの影響でストレスが増大し、突如感染恐怖や化学反応が恐ろしくなったり、加害恐怖が強く出始めました。 そして爆発的に症状がひどくなりました。 軽症から超重症に突然なった感じです。 昔教わったように暴露反応妨害法を行いましたが、行うと余計に不安が強くなったりし最終的に強迫行為をしてしまいます。 巻き込みなどの症状は以前はひどい時もありませんでしたが、今回は心配なことがあると人に質問したりしてしまっていることに気がつきました。 そして、昔は次の不安が出てくると前の不安は和らいでいましたが、今回は一度出てきた不安はいつまでも解消されません。 いくつも不安を抱え込んで1日中強迫観念に取り憑かれている状態でものすごく疲れています。 医師には相談し、少しずつ認知行動療法を続けることと薬の量を増やすことになりましたが、薬が効いている感じがしません。仕事にも支障が出始めました。 本当に困っています。自分でも努力したいと思っていますが何かよくなるためにできることはありますか?

5人の医師が回答

児童精神科に詳しい先生よろしくお願いします。

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 11歳の子供ですが、2年ほど前から強迫性障害があります。 そして、不登校気味です。 児童精神科でみてもらっていて、心理療法に週一回、一年ほど通っています。薬は本人がどうしても嫌というので飲んでいません。 母親に対する巻き込みがひどく、正直もう疲れてしまい、私自身、いつも追い詰められているような気持ちで強迫が始まると心臓がドキドキしてしまいます。そして、ああ、また始まったとイライラしてしまいます。 心理士の先生に教えていただいた、子供への接し方を頑張っているつもりですが、実際全く出来ていないのだと思います。相手にしない、その場を離れる。など、なかなかその場になると難しく、冷静に対処できず、しつこく何度も同じことを聞いてくるので一度答えて、そのあとは、もう答えられないと言っても暴れるので、賃貸マンションということもあり近所迷惑なので、結局相手をしてしまい、私が上手に対処できていないせいで治らないのだと感じています。他に頼れる家族はいません。 子供が1番辛いのは、分かっているつもりですが、私も限界を感じています。 いつになったら良くなるんだろうと先が見えなく、頭がおかしくなってしまいそうな毎日です。 なにか、アドバイス等、いただけましたら助かります。

5人の医師が回答

児童精神科受診のメリット、デメリット

person 10代/女性 - 解決済み

ここ2年ほど12歳の子供に強迫性障害のような症状が出て、昨年末より家庭内不和等のストレスをきっかけに学校に対して汚染の恐怖が強くまだら登校となりました。(それまでは学校は病気以外休む事はなかった) 最初に症状が出た時から民間カウンセリングにかかって都度様子をみていましたが、最近は症状が強くなり、家でも学校のものを置いた所も汚染されると気にするような様子です。私に対する巻き込みも強いです。またクラスの雰囲気にも馴染めず、保健室登校も多く友達も少なめです。 夫は子供の症状は全て私の子育てのせいだと協力は仰げず(近々別居、離婚予定)、親戚も遠方なので現在の状況は正直私ひとりの手に負えないのですが、今後の子供の人生において精神科を受診させる事に対し以前から抵抗があります。(保険加入や、結婚、就職、ローン審査などの問題) なお民間カウンセラーによるWISC4の結果では全検査IQは平均ですが、言語理解は平均より高く、後は平均以下という結果が出て、言語理解の凸が強迫性障害をより強めている可能性を説明されました。高学年になるにつれコミュニケーションの苦手感(強く言われると自分を犠牲にして取り組むタイプ)が強まり、板書や読みの苦手さを全て努力でカバーしてきた状況です。視力としては外斜位を指摘された事があります。 やはり困り感、症状が強ければ児童精神科の受診がベストの判断で、子供の幸せに寄与できるのでしょうか。このような状況下で、他にどのような選択肢があるのかアドバイスあればいただきたいです。

7人の医師が回答

9歳強迫性障害について

person 40代/女性 -

7月中旬から強迫性障害になりました。ADHDの傾向もありますが、服用まではしてません。高学年になり学校ではわからないと言われます。そのような状態の時発症しました。 ウイルスに対する恐怖から手洗い行為に始まり、食べ物を食べる時に何かついてないか確認。唾を飲み込めずに吐く。学校は飛沫等の理由から友達と話すことが怖い。ママと離れるのが不安の理由で行きたくない。と泣くが、泣きながらでも登校。 食べ物は手がついたら食べられない、汚い手で触ったけど大丈夫?など巻き込み確認も多く7月下旬から漢方を服用。しかし、よくならないため、8月5日からレクサプロ、ドグマチールを処方されました。その後3日間は学校があり少しずつ手洗い行為も減少。その後お盆期間1週間は学校もなく、だいぶ良くなってきたかな?と思っていたところ、学校再開の前日からやはり学校が怖いと泣き、薬で良くなっていたかな?と思っていた巻き込みや食べ物を食べる時の確認、手についた食べ物は食べられなくなりました。休み明け初日は学校でみんなの前で溜め込んだ唾を吐いてしまい保健室へ。それ以降保健室登校が増えました。休み中に寄生虫の番組をたまたま見てしまって、寄生虫に対する恐怖や、公園で遊んでいたらたまたまボールが犬に触られ狂犬病の不安も発生。ストレスからか身体もぼりぼり掻いたりしています。 病院に相談したら、学校を休ませる事も考えるよう言われたのですが、学校休んで再開した時今回みたいな反動が怖く(前は保健室に行っていなかったのに)行く時間を減らして保健室でもいいからと登校させてますが、親としてどうしてやればいいのか。薬の変更を相談しても、してもらえず、学校を休め。みたいな感じで…。本当にこの子に薬があっているか、どうしてやればよいのか。薬は簡単に変更しないものでしょうか。休ませるのがよいのでしょうか。

4人の医師が回答

頭の中のもう一人の自分と会話するのは良くないことですか?

person 30代/女性 - 解決済み

病院で診断を受けたことはないですがおそらく精神疾患があると思います 15年以上強迫性障害のような症状が強い(汚染確認加害疾病)です 何事にも時間がかかり疲弊していたのですが最近以下のようなやりとりで心が少し安定しています 心配事があった際は頭の中でもう一人の自分を想像して (妄想)大丈夫だよ、ちゃんとできてると思うけど心配だったらもう一回確認する? (自分)もう一回確認しようかなorそう言ってくれるなら大丈夫だから確認しないね と会話をしています。(声には出してません) 自分的にはとても気持ちが楽ですし夫に対しても確認巻き込みが減りました また生育環境が悪く、褒められた事があまりないため現状の私ができあがったと思い 妄想の自分に自分を赤ちゃんに接するように褒めさせたりします 例として手洗いが5分かからなかったらすごいね!さすがだね!いつも頑張ってるもんね!とベタ褒めです すでにもう一人の自分に依存しそうな気配はありますがあくまでも妄想だと理解できています しかし悪化すると別人格になったりするのではないかと不安です そのようなことはないでしょうか? このまま続けていくデメリットはありますか? コロナが落ち着いたら病院に行こうと思ってますが何か助言を頂けたら助かります。

4人の医師が回答

鳥の糞について教えてください

person 20代/女性 -

昨日ショッピングセンターに出かけた際、駐車場から店内に入る入り口(写真上)の自動ドアの柱(写真の下)に母の肩が当たってしまったかもしれません。そこには白くてや焼き色っぽい液体が勢いよく当たったような物がついていました(鳥の糞に似てます。) こんなところに鳥の糞がつくのかと疑問に思う所はありますが、似ていた為に少し不安です。 もし当たった物が鳥の糞だった場合 →私自身強迫性障害があるので母に当たったから着替えてという事ができず(巻き込みになるので)そのまま自宅内でお昼寝したりと普通の生活をしていたんですが、もし分だった場合は、お昼寝布団や壁、洗い終わった洗濯物などは洗い直したり除菌したりした方が良いのでしょうか? →洗えないマットや冬用の毛布に関してはアルコールを吹きかけるだけで大丈夫なのでしょうか? →もし何もしない場合は何日間症状が出なければ糞中に菌がなかったと言えるでしょうか? 子供たちも私も風邪をひいており、免疫力も落ちているので少し不安です。 母本人に自動ドアの柱にぶつかったか聞くとそれはぶつかってないと思うと言っていました。 ので思いっきり擦れたと言うよりは服がさっと擦れた感じだと思います。 クリプトコッカスなどは菌が長く生きているので危険だとおっしゃるお医者さんもいてとても不安になっています。宜しくお願いします

4人の医師が回答

ガラスを割ってしまったかもしれないと不安になり、何度も確かめてしまうことについて

person 20代/男性 - 解決済み

 最近、ガラスに少しものが当たっただけで、割ってしまったのではないかと複数回不安になります。  具体的には、モップで自動ドアを清掃中にモップを動かす中で、ドアのすぐ前にある手すり(巻き込み防止の防護柵だと思います)にモップの柄が当たり、音がしただけで割ってしまったのではないかと何度もドアを確認し、触ったり、軽くノックするようにして確かめてしまうような確認行為を繰り返してしまいます。 それらを行った結果、いずれの不安に感じた時も視覚的にも触った感触も割れておらず、結果的に大丈夫だった、もし割れていたら大きな音がしたはずだ、などと自分に言い聞かせながらいるのですが、バイト先での出来事ということもあり、器物損壊になってしまったらどうしよう、、と不安に感じ、確認行動を繰り返してしまいます。  以前から強迫性障害の症状があり、心療内科に通院しているおかげで、最近は不安に感じる程度は徐々に小さくなっており、次第に感じなくなる(次の不安に対象が転移しているという方が正しいかもしれません)のですが、今回はバイトから帰宅した後も不安が続いています。 以下質問になります。  実際にしていない行為に対して不安になる場合は「自分はしていないから大丈夫」と言い聞かせることは出来るのですが、割ってはいないもののガラスに触れて音がしたという事実はあるため、不安が消えません。  どのように気持ちを対処すればいいでしょうか。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

蜘蛛が歩いたところの菌

person 30代/女性 -

強迫性障害の不潔恐怖で15年くらい治療中です。 外からのもの、人が触れたものなど、とにかく外のものを自宅リビングに持ち込めません。 帰宅後、そのままリビングに行けないので、お風呂まで除菌スプレーを床や壁にたっぷり振りながら行き、スマホもお風呂に入る前に差し込み口まで全て隙なく除菌して、お風呂出てからリビングに持ち込むほどです。 買ったものも必ず石鹸で洗います。(洗えないものは買えない) 玄関周りに行ったら必ずお風呂に入らないといけないくらいに公の菌が怖いです。 病気になるとかではなく、菌が着いて汚い感覚が拭えず怖いです。(病気にならないから大丈夫!とか、どうでもいいくらい) 先程、枕にイエグモがいました。 外から入ってきて、私が触れない+除菌できないところや外を歩いてきたのは確実です。 蜘蛛が通ったところは菌がありますか? 汚いと思うところから歩いているうちに蜘蛛の足に付いた菌は落ちていきますか? 除菌スプレーどこまでしますか? 例えば、他人の生ゴミや他人のトイレを通ってきた蜘蛛だとして、普通の感覚の人はどう感じ、どう対応されますか? 仕事に行かなきゃいけないのに不安で、夜帰って来るまでに解決したいです。 多分一日中考えてしまいます。 「巻き込み」はダメだと思っています。 治療にならないのも分かっています。 でも、生活する上で整理がつかず苦しいです。 仕事も今は特に集中しなきゃいけない時期で、きついです。 少し手を貸して下さい。 お願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)