気分障害 40代に該当するQ&A

検索結果:823 件

入眠時の度々のホットフラッシュによる不眠

person 40代/男性 -

40代男性 1年半前から男性更年期障害、重い耳鳴り、若干の不眠を患っております。入眠時にセロクエル25mmを服用しております。うつもある為、気分が優れないときは頓服服用もあります。 本題ですが、ここ1ヶ月程耳鳴りが激しくなり、ネットで色々調べていたところ、耳鳴りにssriがきくとの論文で読み、前に服用していたレクサプロの余りを数日前に飲んでみたところ、飲み始め2〜3日は小さくなりました。 ただ、レクサプロの不眠になる、との副作用が少し気になり(前に飲んでいたときは気にしていなかった、知らなかった)その事が気になったのか、また、夕食後に飲んだせいか、初日に殆ど寝れませんでした。次の日からホットフラッシュが度々くるようになり、寝ることを拒んでるのか、入眠時にホットフラッシュに襲われ、寝ようとすると体が熱くなり、汗、動機がして、ずっとその繰り返しで耳鳴りも激しいため何日も寝れてません。 (過去に睡眠薬は試しており、ロゼレム、ベルソムラ、デエビゴはきかず、現在はセロクエルで代用しています) ホットフラッシュ対策としては、エナルモンデポーのようなホルモン注射となりますか?それ以外に何か良い薬はありますか?エナルモンデポーを打ち始めたら、男性ホルモンを自身で作らなくなり、一生打ち続けなくてはならないのでしょうか? すぐにホットフラッシュから開放しないとこのまま寝れずに頭がおかしくなりそうです。 ご教授願います。

3人の医師が回答

喉のつかえ、ゲップ、嘔吐はうつの症状か?

person 40代/男性 -

昨年5月より喉のつかえや、唾液を飲み込んだり、鼻水を吸って喉が苦しくなり、吐いてしまう、空気を吸い込むためゲップが出るといった症状から始まり、食欲不振、睡眠障害などを発症し、昨年9月にうつ病と診断されました。上記の症状に加えて易疲労感がひどく一時期休職し、現在は、復職して抗うつ薬、睡眠薬の服用を続けております。喉の症状、嘔吐は抗うつ薬の効果のせいか一旦おさまったようです。 ところが、喉のつかえ、唾液を飲み込んで苦しくなり、吐きそうになる、または実際に吐いてしまうという症状がまた最近少し出てくるようになりました。現在は、うつ病の基準である、気分の落ち込みや興味・意欲の喪失という症状はありません。そのため、これは本当にうつの症状なのか疑問に思っております。何か別の病気が隠れてないか、思いあたる病気がありましたらお教えいただきたくよろしくお願いします。 なお、耳鼻咽喉科、消化器内科には何度もかかっており、内視鏡検査の結果、喉、胃腸には特に異常はみられませんでした。身長は174センチ、体重が97キロもあり肥満です。そのためか睡眠時無呼吸症候群を患っており、現在は、CPAPをして対処しています。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

めまい、頭の重さ、動悸が続く

person 40代/女性 -

41歳、出産経験なしです。 2週間ほど前から、目眩、頭がくらくらする、立ち上がると気持ち悪いの症状が治りません。常に何か浮いているような感覚で、寝起きは特に最悪です。 眠気も凄く、常に寝不足のような感じもあり気持ち悪いです。毎日不安で、寝つきも悪くなってしまいました。 先日、不安になり偏頭痛持ちなので心配になり脳神経外科でMRIを撮りましたが、異常なし。 別のかかりつけ内科で採血をしたところ、こちらはやや血糖値が122と高かったですが、食後3時間くらいだったので122だと、特に糖尿病を疑うこともないそうです。 実は2年前に膵嚢胞性腫瘍が見つかり膵体尾部を切除をしました。 その時に脾臓も切除しました。 糖尿病も心配なのですが、現状血糖値も心配なく、HbA1Cは5.6で推移しており、糖尿病の前触れ??ではないでしょうか。 また、貧血にまだなってないものの、脾臓がないことの影響があり、実は隠れ貧血だったりするのでしょうか。 貧血の値は赤血球が520、ヘモグロビンが14.3で、MCVという値も90と標準値でした。 また少し早いですが更年期障害なのか??ここのところ朝から晩まで気分がすぐれず、鬱々としています。ホルモンバランスの乱れでここまで調子が悪くなるのでしょうか。 尚、生理痛は重い方ですが、毎月生理は30から35日周期できます。ロキソニンを周期の中で2回ほど服用するくらいで我慢は出来ます。婦人科でホルモン検査などが必要でしょうか?? バラバラとなりましたが、ご教示頂きたく思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)