生理前に頭痛 50代に該当するQ&A

検索結果:236 件

婦人科か? 心療内科か?

person 50代/女性 - 解決済み

まず明日同じ症状なら婦人科へ行った方がいいのか?明後日10年来通院中の心療内科へ行くのがいいのか? 教えて下さい。 55歳女性、1年ぐらい前かに生理は上がってます。 先週水曜日夜、床で寝てしまいエアコン温度27度→翌朝5時目覚め時かなりの寒気あり から体の不調が続いている ★・朝起きると左側頭の重さ(しんどさ有)軽い痛み→頭痛に!頭痛薬飲むも翌朝改善されない ・首こりもあり整形処方湿布貼るも効いてるのは半日ぐらい ・外出ればふぁーっと気持ち悪い。水分摂る度汗、 ・シャワー40度で洗髪、体洗ってるだけで気持ち悪さ出る時有。風呂ドア少し開けてはシャワーする事も。 ・障害者就労継続支援作業所で作業時(15人前後)も私一人だけ暑いと言い、おでこやデコルテ等に汗かいてる。 ・部屋→最上階角部屋東南向き、窓無し風通し悪し。ベッドがベランダに沿って置いてある為か、娘は寒い言うが私だけ暑いと。 ・食欲あり。 ・ 昨日内科前には7度1分でました 先週末と昨日 内科受診→採血→異常なし、脂肪肝→基準範囲より58upのみ。 点滴2日入れても同じ感じ 医師より→ 自律神経が少し乱れてて体温調節が上手くいってない状態(ストレスもある)と言われてます 点滴を2日入れてます 1回点滴針抜く時星がちらほらしました。 ・28度設定→寒い→空気清浄設定暑いです。トイレばかり行くも座る前反転時クラっとする事も有る 作業所先週木曜から休んでおり気になっている。雨降り時もチャリで濡れた時もある。2日間1@~15時でもかなりの疲労感あり 心療内科受診と思えど明日休み。 初めての婦人科にかかるべきか? 明日は行かない方がいいのか?悩んでます

1人の医師が回答

閉経前の月経周期と体の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

53才女性です。3年程前に月経周期がバラバラになり、月経痛等が酷くなった時期から桂枝茯苓丸を1日3回服用しています。月経時の不快感や痛み症状は改善されました。現在も服用中です。 一昨年から春〜秋(4月頃〜10月頃)は月経がなく、冬になるとだいたい毎月月経があります。 今年ももうないかと思っていたらまた7ヶ月ぶりに出血(月経っぽい)がありました。 年齢的に閉経前と思っていますが、よく聞くほてりやイライラなどの更年期の症状はありません。 今年に入ってから以前からある肩や首、背中や腰の凝りや頭痛が酷くなる時期か2〜3ヶ月に1度ぐらい数日続か、夜中に目が覚めて頭や体が痛く鎮痛剤を飲んだことが数回あります。 整骨院などで治療するとかなりましになります。 お聞きしたいのは ◯閉経前の時期と酷い肩こりや頭痛は婦人科などの受診で改善する可能性があるか ◯閉経前の月経周期の乱れで久しぶりに月経がきたのか不正出血なのか若干不安なので、どのような場合に受診するべきか ◯10歳から月経があり現在53才、20代で2回出産(1度は自然妊娠で多胎)。そろそろ閉経かと思うのですが、実の母は60歳過ぎまで閉経しませんでした。 月経の周期などが変わってから一般的に何年ぐらいで閉経するものか、親が閉経が遅いと子も似ることはあるのか です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

52歳女性。毎夜1時。血圧240・頭痛・腹痛・両腕痛に苦しみ床で転がり苦しんでいます。

person 50代/女性 -

◆状態 52歳の妻の状態ですが、 2024年の1/3、1/7、1/8の毎晩深夜1時。血圧240、嘔吐、頭痛(ジ‐ンジ‐ンと脈と同調)、腹痛(みぞおち)、両腕(肘から手まで)の激痛で布団から出て床に転がり苦しんでいます。立つ事も出来ず当初、救急車を呼び総合病院の救急センターへ。しかし、肝臓正常。アルコール残留問題無、その他も問題無し。朝方5時の段階で家内は痛みが和らぎ始め、帰宅し7時には布団で休みました。 医師から「血液検査やレントゲンの結果、問題は見当たらず。年齢的に診て、更年期障害と考える。産婦人科か内科へ休み明けに行くように。」と言われました。 血圧が200を毎晩定時に越える恐怖と、上半身中心の痛み(今日のみ腹痛や嘔吐無い)。主人の私には解らず以下ご教示願います。 ◆照会内容 1)救急センターの医師の所見の妥当性。 2)更年期障害の起こす症状が毎日深夜1時に定時発生し5時位に降下するものか? 3)更年期障害とは? 以上ご教示願います。 ◆参考 2023年10月より生理停止。夕飯は16時〜18時には終了。21〜22時頃就寝。 深夜1時発症。 ■投薬 ◯2年前からの既往薬 レクサプロ錠(抑うつ剤)、イフェクサ‐SRカプセル37.5mg(抑うつ剤)、メイラックス錠1mg(緊張ほぐす) ■今回から並行投薬 ◯胃腸内科 アシノン錠75mgドンペリドン錠10mg ◯救急センター アセトアミノフェン(トンプク)、ランソプラゾールOD錠30mg(胃酸分泌抑制) 以上

2人の医師が回答

舞台上で緊張すると主に出るフワフワ感

person 50代/女性 -

舞台で演奏の仕事をしています。 季節の変わり目、低気圧、疲れなどで後ろに引っ張られるようなフワフワ感が出ることは以前からありましたが、さほど気にしていませんでした。今年3月、舞台上にてピアノを演奏している最中にフワフワ感とめまいのような感覚に襲われ、耳鼻科を受診しました。メニエールや突発性難聴などの検査を一通り受けましたが問題なく、自律神経から来るものではないか、と言われました。漢方39「リョウケイジュツカントウ」とセファドールを処方して頂きました。セファドールは飲む事なく漢方で大分軽減された気がしたのでセファドールはお守りのように持っていますが、それからというもの舞台でかならず同じような症状が起き困っています。身体が熱くなる感じになり、汗が出て、その後に頭がボワ〜としてきてフワフワとなります。一生懸命、「しっかりしろー!」と言い聞かせ、戻ってきます。広いホールだと特にあります。自分では極度に緊張しているという意識はありませんが、通常のリラックスしている状態かといえば勿論そうではありません。日常生活ではたまに目線を変えたりする時フワフワする時や頭重もある時はあります。頭痛はありません。でも舞台の上でいる時程ではありません。毎回の舞台仕事でまたなるんじゃないか、と思ってしまいとても不安になります。30代前半に陳列している間を通り抜けられなくなり、外食していると食器の音が気になり、神経内科で広場不安症(パニック障害)と診断され2年くらいお薬を飲んでいます。年齢的に更年期になりまたそれが出てるのではないかと心配です。まだ生理はあります。ホルモンバランスなのか自立神経なのか、秋からまた忙しくなる為、又、この先これが原因で舞台仕事ができなくなると困ります。その前に耳鼻科ではない所を受診した方が良いかなと思っていますがアドバイスを頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)