30代後半の女性です。
高校生の頃に勉強にこんをつめると偏頭痛が起こるようになりました。
社会人になってからは生理前や生理のなり始め、目をたくさん使った時におこります。
なぜか妊娠中、産後数ヶ月はありませんでした。
今日は生理が終わって1週間ほどですが、偏頭痛のような症状がありました。
光刺激から偏頭痛になることが多いので、毎年5.6月くらいからサングラスをかけていますが、少し頭痛がしてきたんです。
左こめかみから左眉のあたりがズキズキし始めました。
その後、いつものように耳鳴り
そしてどんどん痛みは激しくなるのですが、いつもその後、寒気や便意、または吐き気がしてきます。
月に1.2回しか症状がなかったり、一回も偏頭痛がない月もあり、20代の頃に受診したことがありますが、今は市販薬を飲んだら落ち着くので病院は受診していません。
薬を飲んで部屋を薄暗くし、静かな部屋で布団に潜っていると、寒気と耳鳴りが落ち着いてきて、楽になります。
偏頭痛は人によって症状が違ったりするとは思いますが、薬を飲めない状況だとひどくなり腹痛や寒気がおこりますが、腹痛や寒気は偏頭痛の症状でよくあるのでしょうか?
また、今日はしんどくて手が少し震えてしまい驚きました。
手の震えも症状なのでしょうか??これは今回が初めてでした。
自分の偏頭痛の症状についてふと疑問に思ったので教えていただきたいです。