癌の症状 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:58 件

89歳母、大腸癌検診の結果が不安です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳母、認知症有り。ラクナ梗塞発症後33ヶ月、右不全片麻痺有り、要介護3。バイアスピリン.テモカプリル塩酸塩、エディロールカプセル.ドネペジル.モサプリドクエン酸.ドンペリドン.トフィソバムを服薬中。 8月に母の嚥下障害について相談していた者です。今回は母の大腸癌検診の結果についてお教え下さい。10月に受けた町の大腸癌検診(検便)の結果が先週末分かり、血液の反応が出たとのことでした。かかりつけの先生は、痔の出血の可能性もあるが、今後の選択肢は、1内視鏡検査、2炭酸ガスを使ってのCT、3普通のCT(ガンがかなり大きくないと分からない)、4高齢なのでこのままにしておく(ガンであれば腸閉塞が起こる)、また、ガンだとして、手術しても、入院中に認知症が進行してしまうこともあるとも言われました。大腸癌だとしても進行はゆっくりだから、どうするかを考えてきて下さい、と言われ、非常に不安で、どうすべきかと考え込んでいます。検査してガンでないことをはっきりさせるのが1番ですが、嚥下障害があり、改善してきたものの、大量の下剤を服用できるのか? 嚥下に配慮した下剤があるのか? 認知症があり、内視鏡検査の違和感、痛みに耐えられるのか?などの不安があります。また、炭酸ガスを使ったCTなら実施可能なのか?普通のCTでは初期のガンは発見できないのか? 再度検便することには意味がないのか? 内視鏡による手術なら1泊程度の入院で済み、認知症の進行を起こさず帰宅できないか?などいろいろな事を考えてしまいます。大腸癌は初期は症状があまりないらしいですが、高齢者の便秘には注意とネットにあり、何か手がかりになるようなことはないか?ということも知りたいです。1番はしっかりと検査することとは分かっていますが、なんとか大丈夫であることを見つけられないものか、ともがいています。全くまとまりませんが、どうかお助け下さい。

3人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

肝硬変で余命3カ月と言われてから10ヵ月たちました。82歳母

肝臓がんもあり、塞栓術でそちらは落ち着いて、4ヶ月後退院をしました。その後3ヶ月は普通に過ごせましたが、あるとき電話で何を言っているかわからず、びっくりして入院させ、2週間後退院したが2日で同じような症状が出て再入院し、10月末まで入院し、退院現在に至ります。日に日にできることが少なくなっているような気がします。一人暮らしなのですが、食事は何とか作れていたけど最近はヘルパーさんにまかせてばかりで、電話もわからないからと取らなくなってきました。日にちもよくわからなくなっているようです。かんせい脳症が進んできているようですが、きちんとした食事療法をすればある程度進行は止められるとききましたが、そうでしょうか? 現在ブルブミン?2.0でぎりぎりと言われました。食事をとりすぎても進めてしまうといわれ、薬をリーバクト・ポルトラックなどを確実に飲ませるように、ヘルパーさんなどにお願いしています。かんせい脳症は、進み始めるともう元には戻らないのでしょうか?何に重点を置いて介護していけばよいのかアドバイス願います。 かんせい脳症のボケっとした状況は認知症と同じ状況なのでしょうか? よろしくお願いいたします!

1人の医師が回答

79歳認知症膀胱癌の治療について

person 70代以上/女性 -

79歳母が膀胱癌ステージ3で、手術1回、BCGワンクールしました。BCGは副作用が酷く、実質5回しました。その後の検査で更に広がっていて効果がなかったとの事です。今後の治療として、手術でとれるだけとる、抗がん剤、放射線治療を提案されました。完全に認知症ではないのですが、認知症だと思われる物忘れ、言動がみられます。病院にいく事を本人が拒否するため、確定ではないです。ですが、一回の手術時の入院で、すぐ歩き回った?らしく、拘束され、また同室の人と喧嘩、担当看護師も交代してたので、なにかあったのだと思います。拘束された事などは忘れてるのですが、看護師に強い不信感をもっており、絶対入院はしないといっています。BCGをやった事も忘れており、高齢の為、化学療法はリスクが高いと私が判断し、医師に無治療でといいました。それは本人も何もしたくないと散々希望もしていたので、そう伝えたのですが、それから2週間くらいで、病院にいかないのか、この前知ったけど、自分はガンなんだ、何もしないなんてないと言い始めています。説明しても、いじけて、私を責めます。手術を再度して、とれるものだけとった方が良いのでしょうか。浸潤性の癌で、転移などはありません。 私的には、今は歳のわりには丈夫で動けていますし、化学治療の副作用のリスクの方が高く、今のようには動けなくなるのではと考えていて、消極的です。 全摘も長期の入院になると思いますし、そのあとの生活を考えると無理だと思います。手術は、本人がやりたいというならやってとれるものだけとるのはいいのですが、以前の事があり不安です。認知症症状が、入院で一気に進んだ様に思えるからです。前は物忘れと、私にだけ物盗り思想があったのですが、入院で妄想を作り完全に信じて他人を攻撃するようになりました。前からある症状も進んでいます。この様な状態でまた入院しても大丈夫なのかが不安です。

2人の医師が回答

原因不明の発熱(高齢者認知症)

person 70代以上/女性 -

母78才認知症(要介護5)の原因不明の熱に対しての相談です。5月13日に39度6分の熱が出て、かかりつけに行きました。風邪でもなく抗生物質と解熱剤が処方され服薬しましたが4日程経っても熱が38度台から下がらないため総合病院に行きました。診察では抗生物質を服薬中なので、飲みきった後、来て下さいと。飲みきっても容態が変わらないので入院し、血液、尿、便、CT、菌の検査をしましたが、特段以上なく熱の原因不明。鉄分が少ないのと脱水症状が多少…と言う程度。ここに来る前に抗生物質を服薬してるので菌があったかも知れないけど既に治癒されつつあるのかも。呼吸、心拍数なども問題なしと事。一週間入院し、その間脱水症状のための点滴とカリウム?が毎晩処方され、36度台になりました。この時点でも熱の原因が特定出来ず、胃カメラで検査するか(癌で発熱する場合もあるから)しないなら退院して大丈夫と診断され体力的に厳しいかなと、退院させました。(5月28日)しかし、又5月31日頃から36度8分~37度5分位の微熱が続いてます。食欲はかなりむらが有りますが、退院してから段々出てきてるようです。 捕捉、母はデイサービスでは車椅子ですが、家では寝たきりです。 考えられる原因は何でしょうか、別の病院に行くべきですか、?また負担があまりかからない検査はもう無いのでしょうか?

14人の医師が回答

告知などについて

person 70代以上/男性 -

父が入院しています。進行癌で状態はよくはありません。パニック障害の兄がおり、癌の病名はふせると病院側と話し合い決めました。高熱が出たり、意識レベルがさがっても、治療すれば治るんだと…兄も疑わなかったのに。 回診に居合わせた兄が、父の認知症の症状が進んでいるのでは?と尋ね、医師は「元々の病気が病気だし、緩和治療という時期にあって認知症は大したことない」と。元々の病気とは?と聞いた兄に「悪性癌です」と。 そして看護婦に「この方しらなかったの?患者さんとのご関係は?」と。先生、関係も知らず、こんなデリケートなことを話したのですね…兄はパニックになりました。 私は、居合わせなかった母に連絡し、ナースステーションにいきました。文句ではなくどこまで話したのかを確認しないと、兄と向き合えないからです。 「ほんと申し訳なかったですねー」と。 この先生と治療方針をきめ、兄には言わないこともきめ、話し合ったことすらふせたのに。 その時のナースは回診後、主任ナースに「先生がご長男に話してしまって」といってきてたらしく、主任は私に「私も実際に聞いた訳じゃないから…、でもお兄さん一人で先生に話を聞く機会はあるわけですよね?癌だとも気づいてもおられたのでは?」と。 いやいや、方針を忘れしゃべった安易なミスをぼかすな… 兄が一人で聞こうと、心配した親類が尋ねようといわないはずです。よくなると思ってた彼の微かな希望は「癌=治らない」と打ち砕かれました。 普通の人ならいいんです。精神病の兄だから配慮が必要なんです。期待をもっていても、いずれは父がなくなり、きっとパニックになりますが、今パニックになられたら、動きがとれないのに… 院長が「最近の若い先生は、告知するんだよねと。言わないと決めた相手に告知するのも「最近」とか「若い」とかですませるのか…とりとめない文章で申し訳ないのですが、どう思われますか?

2人の医師が回答

誤嚥性肺炎その後

person 70代以上/女性 -

認知症の母の病状で伺います。 先日、発症時に重篤と診断された誤嚥性肺炎での質問をさせて頂きましたが、肺炎の方は改善のきざしと主治医の先生から言われました(血液製剤はアレルギー反応で使えず、抗生物質により治療しました)。が、今度は腎、肝の多臓器不全を指摘されました(末期ガンの患者さんと同じ様になりつつあるとの事でした)。 現状肺炎治療の為、抗生物質による点滴、中心静脈栄養点滴にて対応しております。 今後、どのような病状となり治療としてはどのような形で進んで行くのでしょうか(治る見込みはあるのでしょうか)? もし回復が難しいのであれば、母の苦しみを和らげる方法はあるのでしょうか? 現在の状態は肺炎を含めて以下の通りとなります。 尿はでています(オムツにしっかり黄色く)。 酸素濃度は10リットルで95~100。 脈拍数は目を開けている時は80台前半~90台。 眠っている時は70台。時折60台前半。 苦しいのか反射的なのか認知症の為か呻き声みたいな音をだします。また、口をモゴモゴさせて酸素マスクを外そうとします。 目を覚ましている時は話しかけると頷いてきます。 看護師さんが言うには痰吸引をやり過ぎの影響で、鼻からの吸引時、出血が見られます。また吸引を嫌がり顔を動かします。 以上何卒ご指導の程お願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)