神経症 70代以上に該当するQ&A

検索結果:31 件

夜になると上がる血圧

person 50代/女性 - 解決済み

朝から夕方迄は、平均的な血圧が上が120代、下が70代なのですが、夜間になると上が140代、下が70〜80代になります。高い時は150を超える時があります。 アムロジピン2.5ミリの摂取を朝から午後に変更しても、医師の指導のもと、朝と晩の2回に変更しても、朝の血圧が低くなるだけで、夜間の血圧には薬が効いていないようです。 日中の疲れやストレスが夜間の血圧には関係しているのでは?と言われましたが、専業主婦の為、眠い時に昼寝をして、好きな時に家事をするような気楽な生活スタイルを送っているので自分的にはストレスや疲れからくるとは考えにくいです。 ただ、思い当たる節としては、去年は不整脈を頻繁に感じ、その時は今よりも血圧が1日を通して高く、夜間は上が150代は当たり前、高い時は170くらいあり、不整脈が収まった今年になり、血圧も全体的におちついてきました。 ホルダー検査の結果、不整脈の原因はストレスや自律神経からくる物で、心配のない不整脈との事でした。 現在は不整脈は減り、その代わり日中はやる気が出ず、常に眠く、夕方からエンジンがかかり、夜が一番冴えてる状態です。 そこで、質問は 1、日中はやる気が出ず、夕方から頭が冴え始める事と、血圧がは関係あるのか 2、もしかして、上記の症状が自律神経失調症からくる物で、夜間の高血圧も自律神経の乱れからくる物なのか、又は夜間の高血圧の考えうる原因は何か。 3、アムロジピンを飲みたつつ夜間、連日高血圧なのを放っておいても大丈夫なのか。薬の増量は必要か?その場合の飲み方は? 以上が質問の内容となります。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

早朝高血圧の治療について教えてください。

person 50代/女性 -

1年以上前から早朝高血圧症で、薬を飲んでいない時の収縮期血圧は140〜160代ですが、拡張期血圧が100〜110代になっています。 昼間〜夜は収縮期血圧が150〜90代と幅広く、拡張期血圧は60〜90代になります。 攣縮性狭心症も持っているので、ノルバスク5ミリ/1日とヘルベッサー30ミリ×3回/1日を飲んでいる時は120代〜70代で一日中血圧が安定し、 狭心症の発作を起す事もありませんでしたが、肝機能障害を起してしまうため服用を続けられませんでした。 その後、プロブレス8ミリ/1日を処方してもらいましたが、殆ど効果がありませんでしたので、アーチストに変えてもらいました。 でも、アーチストを飲んだ翌日の昼間、クラクラして危険を感じたので1回だけで止めてしまいました。 それ以後、血圧を測ることも止めてしまいましたが、早朝のみの高血圧の場合でも動脈硬化は進むのでしょうか? 朝は拡張期血圧が117位の時でも、昼間、プール内歩行をした直後に計ると収縮期血圧が97位になっていたりする点から 動脈硬貨による高血圧ではなく、神経の異常ではないかと思うのですが如何でしょうか? とるべき対策、受診するべき診療科がありましたら、ご教示お願いいたします。 循環器科は通院を止めてしまい、今は脊柱管狭窄症のために整形外科通院のみをしています。

1人の医師が回答

白衣高血圧。血圧を測るのがこわいです。

person 30代/女性 -

39歳女性です。 パニック障害、自律神経失調症があります。 20代の頃から白衣高血圧があり、病院に行くといつも上が130以上(1番高い時で150ほど)下が80以上あります。 家でも血圧計を目の前にするとかなり緊張してしまいます。 1年前に出産したのですが、出産後に血圧が上がったため自宅で測るように言われ、初めは高かったのですが1〜2ヶ月程で下がり(110/75前後)特に治療はありませんでした。 今日、初めて行った病院でまた血圧が高く(140/80)「高いですね。家で測ってみましょう。」と血圧手帳を用意されました。 とにかく家で血圧を測ることが怖くて、そのことを伝えると血圧手帳は結局渡されませんでしたが、家に帰って気になってしまい、血圧を測ってしまいました。 1回目は125/80で脈は130以上ありました。 びっくりして測り直すと上が130になり、その後深呼吸をして何回か測ると上が100〜120台で下が70〜80台でした。 ただ、何回も計り直したら意味がないとネットで見たため、そのあと少し他のことをして、また気になったので測ってみると、140/100で、びっくりして深呼吸して測り直すと105/80などになり、結局120/80前後になりました。 先程、また気になって測ると今度は130/85前後でなかなか下がらず、しばらくしてやっと120/80前後になりました。 脈はずっと速く100以上ありました。(もともとパニックなどで脈は速くなりやすいですが、普段は70〜80台です)  これは高血圧なのでしょうか? また落ち着いて測ってみてはと思うのですが、血圧計を前にすると怖くて上がってしまいそうです。 でも本当に高くなってしまっているのではと思ってしまいます。

8人の医師が回答

頸動脈エコー1.0mm

person 30代/女性 - 解決済み

10月に頭痛が続いたため、脳神経外科にてMRI、MRA、頸動脈エコーを受けました。 MRI、MRAは問題なしと言われましたが、頸動脈エコーで右側の分岐点のとこの厚さが1.0mmで正常値の上限と言われました。 現在内科で高脂血症と高血圧の薬を処方されて飲んでいるのですが、脳神経外科の先生にその治療をしてるんだったらまた3年後とかにでも頸動脈エコーをやりましょうと言われました。 1、33歳で1.0mmというのは正常値とはいえやはり気にするべきことなのでしょうか? 40代、50代になった時に同年代と比べ動脈硬化が進むのではないかと心配です。 2、現段階で、これ以上進行させないようにするには高血圧と高脂血症の薬を服薬し、運動や食生活を気をつけるくらいでいいでしょうか? 3、血圧が緊張のため1回目、2回目が高くなってしまいます。 このような緊張の血圧の上昇でも動脈硬化を進行させる要因になってしまうのでしょうか? 例)1回目148/96 2回目139/77 3回目125/83 4回目111/75... 1、2回目が緊張で上がって、3回目、4回目から下がります。 その後は何回測っても上110台の下70台~80くらいに落ち着きます。 今はアムロジピン2.5mg1日1回、ロスバスタチン2.5mgを週3で服用しています。 最近の血液検査の結果は LDL94 HDL51 中性脂肪57 血糖値84です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

海馬萎縮領域割合が50%の場合

person 70代以上/女性 -

70歳の母ですが自身の母親が70代前半で アルツハイマーになった経験もあり心配で 今年の4月、10月と近くの脳神経外科のもの忘れ外来を受診しました。 結果、MMSE?長谷川式?(どちらかはわかりませんが)4月は27点、10月は26点でした。 MRI検査では海馬萎縮が見られると言われました。弟が付き添っていたのですがその時おそらくVSRADだと思いますが50%という数値を見て驚き先生に尋ねたそうですが 「現段階では萎縮はあるけど総合的に見て認知症とは考えられない、また4月からも変化ないので半年後またいらして下さい」と言われました。母は心配になり薬は服用しないでいいのか尋ねましたが必要無いとの事でした。 mciという言葉も出ませんでした。 母の状態は家族から見ると 4人の孫の送り迎えの時間など自分の予定以外は忘れる事はよくありますがそれ以外は全く問題なく見え昔に比べると多少忘れっぽくなりましたが歳相応と思えとても認知症とは思えません。関心事、身なり、家事や外出なども昔とかわりません。 心配なのは50%というVSRADの数値です。おそらく海馬萎縮領域割合ではないかと思うのですが高すぎて心配です。弟はVOI萎縮の程度の数字はよく覚えてないみたいですが海馬萎縮割合が50%以上で1点代ということはありえるのでしょうか? 仮に2を超えていた場合、アルツハイマーの確率がかなり高いと聞きましたがその場合、今は全く問題なくても今後進行していく確率が高く今は症状に出てないだけなのか不安です。 お医者さんは今は問題無いと言ってくれました。現在の母の状態からは想像つかないのでこれは今だけの事なのかと思うと不安でたまりません。 ご意見よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

持病が多い高齢者の三叉神経痛の治療法選択について

person 70代以上/男性 -

70代後半になる父です。高血圧、糖尿病、リウマチ、肝硬変等持病がたくさんあります。 10年以上前から三叉神経痛に悩まされ、内服治療やブロック治療をしてましたが効かなくなり、毎日激しい痛みに悩まされています。痛みのせいでお粥や豆腐などの柔らかい食べ物を少量しか食べれない状況です。以前から脳神経担当の先生に手術を勧められていました。父は手術に対して不安が強くなかなか踏み切れないでいましたが、最近はあまりの痛さに手術を希望するようになりました。 しかし内科担当の先生は「年齢や持病を考慮すると手術はお勧め出来ない」と言われております。H b A1cが7.0以上が続いていて糖尿病合併症の高リスク状態です。しかし三叉神経痛のため食事があまり摂れていないので、低血糖のリスクを考慮してインスリンの注射はせず内服と生活改善の治療のみです。 適度な運動が必要ですが、最近はふらつきが多く、お風呂や散歩中に何度か倒れて救急車で運ばれているので、運動するのも容易ではありません。ふらつきがひどいのでテグレトールとタリージェの内服は今は中止となりました。 手術をするとなれば術前からの血糖コントロールの入院も必要で、術後と合わせると1ヶ月の入院期間になるそうです。先日撮った頭部CTでも脳の萎縮が見られ認知症も進んできているので、長期入院となれば認知症の悪化も心配です。こんな状況なので、私はあまり手術を望んでおりません。しかし残り少ない人生をこの激しい痛みを抱えたまま過ごさせるのも可哀想でどうしたら良いか悩んでおります。 電車で1時間半程の所にガンマナイフセンターをもつ病院があるのでそれも選択肢として考えたのですが、脳神経担当の先生曰く「手術よりも再発率は高いし、後から顔面の痺れ等副作用がでても治療法がないから、あまりおすすめ出来ない」との事でした。 専門の先生方の意見を是非聞かせて下さい。

5人の医師が回答

糖尿病での微量アルブミン尿と直前の運動の関係

person 50代/男性 -

診断されてから3年以上の糖尿病患者です。HbA1cは最初は8%代でしたが現在二年以上5.5%前後を維持、微量アルブミン尿も2から5くらいです。血圧は自宅では上100下70くらいです。 薬はミチグリニド5mgとトラゼンタを服用してます。神経障害は足が釣りやすくなった以外に自覚症状はなし。網膜症は起きてません。 先日、3ヶ月おきの定期検査を行ったらHbA1cは5.6でしたが微量アルブミン尿が41と基準値を超えていました。 先生は、糖尿病性腎症とはすぐに診断せず様子見を言われました。 食事療法も運動療法も変えてないと思うので、何か違う事をしたか?と考えたら、今回は病院の予約時間に間に合わないからと10分弱息が切れるほど走って病院に行って30分後に検査した事くらいです。 検索してみると、微量アルブミン尿は運動でも変動すると出たのですが、具体的にどの程度の運動で変わるか、いつ運動したかで変わるのか、がわかりませんでした。 そこで質問なのですが、 1:この程度の運動で微量アルブミン尿の数値が上がるものなのでしょうか? 2:それが原因でないのならば、今やるべき事は食事療法運動療法の継続と減塩で良いでしょうか?他にやる事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)