肺高血圧 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:34 件

大腸がん肺転移の手術適応とアバスチンについて

person 60代/男性 -

61歳です。糖尿病でアクトス服用でHb−A1c5.5です。高血圧で服薬して上140、下85です。身長166cm、体重100kgです。2年前に大腸がんによる腸閉塞で緊急手術を受けました。当時転移は確認されずS状結腸の腫瘍を摘出し、一時的に人工肛門を造設しました。結果はリンパ節転移なしのステージ2でした。その半年後に人工肛門を外して腸をつなぐ手術をしました。半年前のCEAが4.0、3ヶ月前は7.0そして最近の検査で12.2と推移。CTの結果、肺への転移があり、右に1個、左に1個。右にはもう1つ疑わしいものがあるが、ブレてるだけかもしれないと言われました。大きい方は2センチ、もう片肺の方はそれ以下とのことです。治療方針は「両肺なので手術はしません。化学療法で小さくなれば手術をしない事もないけどうちでは両肺での例はありませんからね」との事でした。来月からFOLFOX療法で鎖骨下にポートを埋めます(血管が見えにくい)。アバスチンも使いたいが服薬してこの血圧では脳溢血などのリスクが高いからと使用しない事になりました。薬はディオバン1日1回です。もう1つ医師が気にしていたのはプレタールです。かかりつけ医に処方してもらっていて父が大腸がん摘出手術の後に左足の太ももに麻痺があったので血流改善のために出たものです。その処方理由を医師に伝え忘れたため「血栓予防用かな」と推測しておられました。a.本当に手術ができない状況でしょうか。b.手術をしてくれる病院を探すなら転移性肺腫瘍の手術件数が多い病院が良いでしょうか。c.アバスチンはプレタールをやめたり血圧のコントロールができれば、今後追加してもらえる可能性はあるのでしょうか。d.他の病院で手術可能と言ってもらえても今の病院で抗がん剤がスタートしてしまったら手術はできないものでしょうか。

1人の医師が回答

膵臓癌 抗がん剤について

person 60代/男性 - 解決済み

・膵臓癌ステージ4a 転移なし ・膵臓全部に腫瘍が広がっている為、手術不可能 ・十年程前に心筋症の為、カテーテル術治療あり ・高血圧、糖尿病を患っている これまで、ジェムザール単独療法を今まで3回行いました。 投与後は、発熱・むくみ・骨髄抑制が著しくあらわれ、連続しての投与はできていませんが、腫瘍マーカーは約7,000あったものが600まで下がっていました。 そんな中、突然の呼吸不全で緊急搬送されました。 原因は肺水腫による心不全でした。 その前から足の浮腫みがひどく、顔にも浮腫みが出ていました。 利尿剤を増やして欲しいと医師に相談していたが、腎臓に負担がかかるからと言われ、どうすることも出来ないと言われた矢先でした。 今回、詳しく検査してもらったところ、心臓弁逆流あり、心房細胞ありとの診断で、肺水腫の原因は不明とのことでした。 今は回復しており、痛みはあるが体調は良いとのことで、ジェムザールを薄めて抗がん剤治療を再スタートしたが、その日に口内炎と足の浮腫みが出たとの事で、医師から「ジェムザールはもう使えない。TS-1に変える」と言われました。 この判断はどう思われますか? 本人・家族は、ジェムザールを薄めての投与を希望しており、もう少し様子をみたいと思っています。 TS-1に変えたところで、また新たな副作用で苦しむと思いますし、TS-1が使えなくなった場合、そのあとの手立てはもうなくなるってことですよね? どうか、ご教授お願いします。

6人の医師が回答

肺腺癌 抗がん剤治療中の下肢の浮腫

person 50代/男性 -

以前も、相談させて頂いた者です。 明後日、父の住む街へ引越しすることになりました。 現在、5月末に肺腺癌ステージ4がわかり、胸水4リットル抜き、以後抗がん剤を3週間に一度しています。薬剤は、はじめは、カルボプラチン、アバスチン、アリムタを使用しており、副作用の尿タンパク、高血圧が出た為、アバスチンは中止になり、抗がん剤治療3回ほど経ちます。 あれから、痛みが強く、いまは、オキシコンチン朝昼晩寝る前、内服しておりますが、痛みで仰臥位にはなれないようです。 一週間ほど前から、下肢の浮腫が出て来た様で、痛みで仰臥位になれないため、MRIやCTが撮れず一週間前に予定していた抗がん剤治療は見送りました。(腫瘍マーカーが上がった為、父が治療したいと言ったみたいです) 因みに、前回の抗がん剤は、アバスチン、従来からのカルボプラチンでした。アバスチンは、蛋白尿、高血圧のため、3回ほどやめていました。 浮腫の原因が調べられない為、利尿剤も内服しておりません。 浮腫の原因は、副作用、腎機能低下が考えられるでしょうか? また、今後どのような経過を辿って行くのか、不安です。経過の一般的なものを教えて頂けないでしょうか? 父は抗がん剤治療を続けてガンをたたきたいみたいですが、副作用の方がキツくて抗がん剤治療はしない方が…と思ったりします。 また、5月から、3週間に一度の抗がん剤治療は、回数的に一般的なのでしょうか❓ 抗がん剤の副作用がキツくて心配です。 ご回答よろしくお願いします。 (50代/男性)

1人の医師が回答

オペ後の脳梗塞発症、膀胱癌の治療について

person 70代以上/男性 -

75歳の父の事でご相談します。7月に膀胱癌と診断され、内視鏡による手術を受けました。病理の結果、ピンポン玉大の腫瘍が左側壁にあり筋層まで達していました。内視鏡では取りきれず、今後は膀胱全摘か放射線治療をするか決めるように言われました。オペ翌日の面会時に脳梗塞を発症し幸い15分程で戻りましたが、入院中はヘパリン点滴、退院後はイグザレルトの内服をしていました。が、血尿が止まらず、退院後2日で再入院となりました。このような状態で全摘か放射線治療か、どちらを選択すればいいのか悩んでおります。一度放射線をかけたら、膀胱壁がドロドロになり、その後の全摘はできないと言われました。本人は温泉に入れなくなるので尿パックはできればつけたくないと言っています。腹腔内の臓器に転移はなく、これから骨シンチと肺を検査する予定です。父は心房細動と高血圧があり高齢であること、術後脳梗塞を発症した事を考えると腸を使った全摘はリスクが高くできないと言われました。メインテート、イグザレルト、ニューロタン内服で現在血液検査、血圧とも異常ありません。単純に1日も長く生きていて欲しいとの思いから、こちらで相談させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

大腸癌の予後について

person 70代以上/男性 -

参考までに教えて下さい。 先月19日に私の父(71歳)が、腸閉塞の為、急きょ入院となりました。閉塞の原因は直腸に出来た腫瘍で、癌と宣告を受け、今月5日に腹くう鏡手術にて切除しました。最初の主治医の説明は多分ステージ2か3でしたが、次の執刀医からの説明ではリンパに腫れが見られるので3になり、手術直後に、執刀医から受けた説明は、腹膜に数えきれないほど結節が見られ、結節が転移であれば、これ以上の外科的処置は施しようがないので薬での治療となると言われました。 手術前のCTでは、肝、肺の転移は認められなかったです。腹水も指摘されませんでした。ストーマはついていません。マーカーの数値は聞いてないのでわかりません。持病は高血圧です。 病理診断は10日から2週間で出るのですが、家族間で、手術直後に受けた説明を本人に伝えるか意見が割れています。本人は、医師に全面的に委ねたつもりでいるので、自分から悪いものはちゃんと取り切れたかどうか確認することは考えてないようです。 抗がん剤治療を受けない場合と受けた場合と残された時間がどのくらいあるか教えて下さい。 合わせて、食べたいものが食べられる時間や行きたい場所に行ける時間はどのくらいあると思われますか? どうか教えて下さい。

1人の医師が回答

86歳男性 肝臓がん疑い 治療について

person 70代以上/男性 -

86歳の父です。 2021年8月に肝臓に12ミリの腫瘍が見つかり、悪性か良性か判断がつかないので半年に一度MRIで経過観察を計3回行なってきました。前回までは増大なし、3ミリ増大ということでしたが、今回7ミリ増大、22ミリとなり、良性ではなく悪性。 今まで大動脈瘤のステント手術を3回行い、2年前には軽い脳出血(後遺症なし) 高血圧があり過去の喫煙により肺機能の低下、血管は脆くなっているそうです。 常々父が手術はもう嫌だと話していたせいもあるかと思いますが、 今回の結果報告の際、先生より 手術、抗がん剤はその負担に父の体が耐えられるかわからないし術後回復が難しく寝たきりに可能性もある。放射線は保険適用外。元気でいる時間がかえって減るかもしれない。手術をするかどうかはご自分で決めてください、しないのであればこれ以上検査は必要ないですよと言われました。 父は手術は不安なものの、何もせず放置しているのも不安でしょうがないと言います。 このまま放置すればがんはどれくらいのスピード大きくなりどのような経過になるのでしょうか。現在歩行時に杖をつきますが、そのほか自覚症状はありません。 このような状態で何年くらいいられるのでしょうか。 また治療を行うとして、手術抗がん剤を行うどれくらいの入院期間が必要でしょうか。また放射線が有効であれば保険適応外でも受けたいのですが、父の場合どのような治療になり費用は概算でどれくらいかかるのでしょうか。 父の希望に叶うよう対応していきたいと考えています。

3人の医師が回答

74歳父肺癌術後半年、ALPだけ高値骨転移?

person 70代以上/男性 -

過去に何度も相談している肺癌術後の74歳の父の事で、またお願いします。 半年前に肺の手術をしてから、ふらつき、嚥下障害、手の振るえ、歩行障害、原因不明の腹胸部のムカつき、動悸、頻脈、高血圧などがあり、血圧は薬をもらいましたが、特に横になっている時以外常にムカつきがある事がつらいようです(横になるとムカつきが治る)。パーキンソン病や脳梗塞等を疑い総合病院で脳MRI、MRA、胃カメラなど受けましたが、異常なしとのこと。 循環器科で降圧剤、内科でネキシウムとアコファイド、リフレックスを処方されています。 原因が分からず、ほぼ寝たきり状態ですが、「家族が心配しすぎるのがいけない、気持ちのせい」と言われるようになりました。最近は手術で迷走神経に障害が起きたのかなと自己判断していますが、他に原因がある気もします。 先日、癌センターで術後半年の定期検査がありました。CTでは異常なしでしたが、 血液検査でALPだけが410で異常値でした。(3月、269→348→7月444→9月410)CEA3.9、SCC0.7で腫瘍マーカーと肝機能の数値は正常でした。 主治医からは何も説明がなく、次回はまた半年先になりましたが、調べると骨転移の検査だと知り徐々に数値が上がっているのが気になります。 数ヶ月前から、首がとても凝る様になり、首を前に倒せない、また、右股関節の痛みが2年前からありますが、そういった弱い場所に骨転移したのかと心配です。 週明けに主治医にALPの事を聞こうと思いますが、最近は先生方に家族も心配しすぎなのがいけないと言われるようになってきていて(しかし不調なのははっきりしています)、PET等の検査を受けたら良いのではと思いますが、検査を御願いしずらくなっています。こういった場合どんな原因が考えられますか?どうしたらよいでしょう。よろしく御願いします。

2人の医師が回答

CT、超音波等の検査の適切な頻度について

person 60代/女性 -

新年あけましておめでとうございます。 質問をさせていただきたく、宜しくお願いいたします。 CT検査で得られるメリット(病気の早期発見)と害悪(ガンを引き起こす可能性がある高い被曝量とは本当ですか?)の兼ね合いについて、お医者様に是非お答えをお願いしたいと思い、質問させていただきました。 【現状】 ガンを防ぐため、2005年より年2回、以下のように検査機関で検査を受けています。 <毎年夏に超音波中心の人間ドック> 心電図、胸部ヘリカルCT、肺X線、胃カメラ、腹部超音波(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管)、便潜血検査、直腸診、尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <毎年冬にCT中心の検査> CT・・・胸部ヘリカル、骨盤まで(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管、卵巣、子宮間で映っているとのこと) マンモグラフィーと超音波・・・乳房 尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <指摘される結果> 高血圧(135/80程度)、胃前庭部胃炎、肝のう胞、膵臓描出不良(尾部)、腎臓石灰化、肝臓辺縁鈍化 <その他病歴> B型肝炎キャリア、高血圧、循環器系の疾患が親戚に多い、2002年に肺がんと診断(手術直前から縮小し始め消滅したため、手術中止、組織の検査は無し) 肺がんの件をきっかけに、ガンは絶対に防ぎたいと思い、上記の体制で検査を受けています。 現在の検査の頻度および内容に、抜け落ち、または過剰ということがありましたら、ご教示いただきたく質問をさせていただきます。 「CT検査がガンを引き起こす」などという報道や論文を目にして、冬のCT検査を前に、医師の方々による率直なアドバイスをいただきたく、質問をさせていただきました。害悪が甚大な場合、2005年からこれまで受けた被曝量はどの程度深刻でしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

80歳母の抗がん剤治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

乳がんの手術をして6年目。今年で母は80歳になりました。 今はホルモン剤と骨粗しょう症の薬、高血圧の薬を服用しています。 腫瘍マーカーのCEAが150→300。 治療再開後、300→600になりました。 アフィニトール錠を進められています。間質性肺疾患の副作用も説明いただきましたが、まだ返事はしていません。 肺のCTはとても綺麗でした。 現在、母のガンは骨に転移しておりますが、痛みはまったくありません。 家事も買い物も一人でこなし、入浴や排せつも問題ありません。 この状態ですので、アフィニトール錠を服用して間質性肺疾患になるのがとても怖いのです。間質性肺疾患に罹ると命にかかわると説明されていますので、なおさら決心がつきません。 次回の腫瘍マーカーの数値でアフィニトール錠服用に踏み切るか 母と私(家族)とで決めると主治医には答えています。 肺のCTが本当に綺麗だったので、たった一度の判断で間質性肺疾患のリスクを負わせることになると思うと、アフィニトール錠の服用が正しいのかわかりません。 高齢のせいか普段から疲れやすく少し歩くと息切れし、空咳は6年前からずっとしています。平熱は35°後半なので、間質性肺疾患の気配となると発熱しかありません。 このような症状がありアフィニトール錠の服用を中止すれば間質性肺疾患は防げるのでしょうか? それとも症状が出た時点で肺のCTを撮らなくても間質性肺疾患に罹っているのでしょうか? 80歳ですしまだ痛みもないので、身体に負担をかけさせたくありません。 セカンドオピニオンもふまえてご意見伺えますと幸いです。 よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)