軽い肉離れ 運動していいと言われたに該当するQ&A

検索結果:24 件

右ふくらはぎの肉離れ

person 40代/女性 - 解決済み

3週間ほど前にバドミントン中に右ふくらはぎ(内側)がグリュっとなり直後痛くなりました。かかとをついて歩けはしましたが、普通に歩く、階段の上り下りなどつま先で蹴り上げる動作はできませんでした。病院にて軽度と肉離れと診断され、内出血などは無しでした。 2週間ほど湿布と圧迫固定をし、3回ほど超音波のリハビリ、その後痛みは残っていましたがゆっくりですが歩けるようになり、その時病院受診した時に、超音波はどのぐらい続ければ良いかと聞いたのですが、痛みが減ったならもう終わりにしてよいといわれ、エコーや運動指導などもなく終了してしまいました。病院的には軽症であれば痛みが減ったら診察終了なのでしょうか?ネットで調べると医師の指導でリハビリなど運動の程度を決めていくなどありましたが、それもなく終わってしまったので今からでも他の病院にかかったほうがいいのか悩んでいます。それともこのままウォーキングなど自己流で少しずつ筋肉を動かしていくリハビリをしていくだけで良いのでしょうか? 今も階段の上り下りや走るなどの動作、ふくらはぎの筋肉が揺れたりなどで軽く痛みがあることがあります。

8人の医師が回答

肉離れについて

person 10代/女性 -

私は中学三年生です。 4月の中旬くらいに、体育の陸上で軽度の肉離れになってしまい、 3日ほど体育を見学してから、 痛みがひいたため、また体育をし始めました。 今思えば、もっと安静にしなくてはならなかったと後悔しています。 また、肉離れになった原因は、運動不足(私は文化部です) で筋肉が固まっているのに、無理やり筋肉をのばしたためだと言われ、 柔軟体操を続け、軽い運動から始めるようにとお医者さんに言われました。 そして、約3日ほど前に、体育で陸上(50メートル走)をやった際に、 また両太ももの裏が肉離れになってしまいました。 病院に行くと軽度の肉離れで、2~3週間安静にしていれば治ると言われ、 毎日シップをして、なるべく足を動かさないようにしています。 やはり、まだ肉離れが完全に治っていないのにまた体育で走ったため、肉離れになりやすくなってしまったのでしょうか? 私は二回目の肉離れになる間、縄跳びをしたり、軽い運動をしたり、 柔軟体操のやり方がわからなかったため、ラジオ体操をやっていました。 筋肉の固まりをほぐし、肉離れになりにくい体にするには、何をすれば良いのでしょうか? 長々とすみませんでした。 忙しい中申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

左膝の痛み

半年ほど前から、階段の上り下りの度に左膝から 「パキパキ」と骨の鳴る音がするようになり、 気になって近所の整形外科に相談したら、骨自体 に異常はないので、曲げたときに関節がずれる のではと言うことでした。 今はまだ良いけれど、これで痛みが走るようになると 関節炎だとも言われました。 それから暫くたった後、腰の肉離れを起こして(やはり 左側)別の整形外科へ通院することになった際もまだ 骨の鳴る音が治まってなかったので、もう一度同じ質問 をしたら、最初に聞いた整形外科と同じ答えが返って きました。 更に予防法として足を鍛えると言うことと、体重を減らす ようにとのことでした。 確かに私は昔から肥満体なのと、それに比べて足だけは細く よく腰痛になりましたし、今年に入ってぎっくり腰・軽い ヘルニア・肉離れ(全て治ってます・・・ちなみに患部は 全て左側)をおこし、すべり症の一歩手前とも言われて います。 肉離れが治ってから運動でも始めようとしましたが、治る頃に は階段の上り下りの際に膝が時々痛むようになり、最近では 階段以外でも、体重や荷物の重みが加わった状態で膝を曲げる 動作全てで痛みが走るようになっています。 ちなみにうちは父が認知症等・母が喘息等でそれぞれ病院に 通っていて、(しかも母は右手が酷いバネ指のために、来年 の2月に手術予定)私までもが通院などで、妹や家族に負担 をかけたくないので、出来れば通院以外の方法をと考えて おります。 そこで、少しでも痛みを和らげるのに有効な運動等があれば 教えていただきたいのですが・・・。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)