軽い肉離れ 運動していいと言われたに該当するQ&A

検索結果:23 件

左膝の痛み

半年ほど前から、階段の上り下りの度に左膝から 「パキパキ」と骨の鳴る音がするようになり、 気になって近所の整形外科に相談したら、骨自体 に異常はないので、曲げたときに関節がずれる のではと言うことでした。 今はまだ良いけれど、これで痛みが走るようになると 関節炎だとも言われました。 それから暫くたった後、腰の肉離れを起こして(やはり 左側)別の整形外科へ通院することになった際もまだ 骨の鳴る音が治まってなかったので、もう一度同じ質問 をしたら、最初に聞いた整形外科と同じ答えが返って きました。 更に予防法として足を鍛えると言うことと、体重を減らす ようにとのことでした。 確かに私は昔から肥満体なのと、それに比べて足だけは細く よく腰痛になりましたし、今年に入ってぎっくり腰・軽い ヘルニア・肉離れ(全て治ってます・・・ちなみに患部は 全て左側)をおこし、すべり症の一歩手前とも言われて います。 肉離れが治ってから運動でも始めようとしましたが、治る頃に は階段の上り下りの際に膝が時々痛むようになり、最近では 階段以外でも、体重や荷物の重みが加わった状態で膝を曲げる 動作全てで痛みが走るようになっています。 ちなみにうちは父が認知症等・母が喘息等でそれぞれ病院に 通っていて、(しかも母は右手が酷いバネ指のために、来年 の2月に手術予定)私までもが通院などで、妹や家族に負担 をかけたくないので、出来れば通院以外の方法をと考えて おります。 そこで、少しでも痛みを和らげるのに有効な運動等があれば 教えていただきたいのですが・・・。

1人の医師が回答

左ハムストリングス裏の筋肉の肉離れがいつまでも治りません。2年半前に怪我したものです。

現在18歳、男です。 けがをしたのは2年半前の夏に陸上の短距離の大会に出場した際、 走行中に「ブチッ」という音とともに左のハムストリングスに激痛がはしり、 力が入らず転倒、という典型的な肉離れ症状でした。 その後、顧問の先生にきちんと「RICE処置」を施してもらいました。 近くの整形外科に診断してもらったら「肉離れです。」とシップを処方された だけで「絶対安静。」としか言われませんでした。 整骨院通いをし、運動を控えて3ヶ月ぐらいで日常生活での行動や 軽いランニングの運動のような、ハムに過度の力を加えないことは できるようになりました。 お金もバカにならないので、3ヶ月目からは整骨院通いはやめましたが、 極力運動は控え、足には細心の注意を払ってました。 1年くらい経っても状況が変わりませんでしたので、もうあきらめ、 今に至ります。 いまでも少し重い荷物を持ったり、ボールを投げようとして 踏ん張ったりすると激痛が走ります。全力疾走などもってのほか です。距離を歩いたりしてもじんわりと痛んできます。 自分で足に力を入れても痛みます。 最近運動不足でぜい肉が付いてきたので、落としたいと思い、 久々にランニングを行い、できるだけハムの力を使わないように ふくらはぎの力でゆっくり8キロほど走りましたが、運動後に じんわりと痛みが来ました。 再発、悪化が怖くてランニングは今は控えています。 整骨院や街の整形外科ではあまりいい効果が得られません でしたので、精密検査ができる病院に行ったらいいのでしょうか? 筋肉のレントゲン?みたいなのは撮れるのでしょうか? 劇的に良い効果が得られる処置などありますでしょうか? 大阪、奈良近郊で精密な検査ができるスポーツ病院?みたいなの 知ってたら教えてほしいです。 本当に困ってます。どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

8歳、肉離れと同時に起こった成長痛(?)

person 10歳未満/女性 -

(前回こちらでさせていただいた質問の続きになります。) 8歳女児、小学3年です。 5月21日、体育の50メートル走後に太ももとふくらはぎが痛くなったと訴え、その日に整形外科を受診したところ、軽度の肉離れ(長期休校による運動不足と準備運動の不足だろうとの話)とのことで、カロナールとボルタレンゲルを処方されました。 3日後(5月23日)から、太ももとふくらはぎの痛みはおさまってきたが左の膝の裏が痛む(特に夜が痛みが強まる)と言い出し、それまで一歩一歩が痛いという感じの歩き方から、びっこを引くような歩き方に変わりました。 週明けの5月25日、整形外科を再診、レントゲンでは異常がないので、いわゆる成長痛とのことで診断を受けましたが、それから3日経った今でも、まだ痛みがあるとのことです。 歩き方は比較的、普通に戻ってきており、先週末~月曜の受診時に比べると良くなってきてはいるが、痛みとしての自覚はまだあるようです。 また、夜だけなど完全に時間を限定して痛むわけではなく、10段階で表現すると、日中が3か4、夜間が4か5くらいの感じで痛みが続いているそうです(じっとしていたり、座っていると痛くない、歩行や動作時のみ)。 肉離れの箇所は良くなりつつあるので、軽いストレッチなどをさせていますが、膝の裏にずっと痛みがあるというのが心配で、もう一度、相談するとしたら、あと何日くらい様子を見て受診を検討したらよいか迷っています。 また、肉離れの再発がこわくて体育も休ませていますが、こちらも、どれくらい休ませるべきか判断できかねます。 先生方のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

膝上/太もも下部内側付近

person 10代/女性 -

膝上/太もも下部内側付近が慢性的に痛みます。 2週間前の月曜に階段を登る際などに痛みが走ることに気付きました。日曜は運動していなく痛みも気付きませんでした。土曜日はジャンプをしたり長い距離を歩きました。朝や夜(夕飯から寝る前)に痛みが強まり、写真の部位を足をあぐら姿勢に曲げて押すと押せないほど痛みました。階段を登る際に痛みが増しジャンプなどできない痛みでした。足を伸ばすと常に膝付近の骨がコリッとなりました。 その後1週間前は痛みは少し良くなりチア(ジャンプ)など痛みは若干ありますができるようになりました。しかし1週間前から今日にかけて痛み方があまり変わらず常に(座っている際なども)軽くジンジンする痛みがあります。特に痛む部位は圧痛があり若干コリッとする気がします。骨はコリッとなりません。 海外に住んでおり先週整形外科に行った際に腫れもなく膝は通常と言われて一応mriを取ることになったのですが心配です。骨肉腫の可能性は低いと言われました。 3日ほど前から股関節の内側と腰付近にも若干痛みがあります。 普段の筋肉痛より足の内側が痛み、痛み自体は慢性的ですが弱いです。ズキズキする感じです。初期の痛み方が肉離れに似ており少し良くなっているので肉離れかなと思ったのですが、最初から痛みがありながら膝も自由に曲がり腫れもなく運動もしていないので肉離れでもない気がします。骨肉腫などではないかと不安です。気にしすぎなのでしょうか。1回気になると常に気にしてしまうので不安です。 どのようなことが考えられますか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)