頭が大きい 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,150 件

新型コロナ感染後遺症のブレインフォグ症状とwais-iv検査結果の関連について

person 50代/男性 -

新型コロナ感染後遺症のブレインフォグ症状がなかなか改善せず、治療の一環でwais-ivを受けました。 ブレインフォグの症状及びwais-ivの結果は以下の通りです。 【ブレインフォグ症状】 1.直前の行動(鍵をかけたか、薬を飲んだか、洗剤を入れたか、火を消したか等)を思い出せない時がある 2.前日の行動(カードで何を購入したか等)をすぐに思い出せない時がある 3.人や物の名前がすぐに出てこない時がある 4.ドラマや映画のセリフの意味の理解に時間がかかり巻き戻して確認する時がある(特に複数の人物名が出てくるセリフは登場人物の相関図関係を思い出し理解するのに時間がかかり巻き戻して確認することが多い) 5.読んだ文章の意味が一度ですっと頭に入らず何度か読み返さないと理解できないことがある 【wais-ivの結果】 全検査113 言語理解90 知覚推理112 ワーキングメモリー128 処理速度124 上記wais-ivの結果としては、言語理解が相対的に極端に低く、項目間のバラツキもmax38と大きい等、なんらかの発達障害の所見(可能性)は見られますでしょうか? また、現在のブレインフォグ症状とwais-ivの結果を照らしてみて、認知症等認知機能障害の所見(可能性)は見られますでしょうか?

2人の医師が回答

小児マクロライド少量長期療法の量と治っていく経過について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳、120cm、28kgの女児です。 夜尿症の漢方薬を飲んでから咳が出始めました。 (副作用に気付かず1か月飲んでいました。 現在は中止しています。) 頬と瞼の腫れ、 鼻水は粘性だったりサラサラなものがありましたが 漢方を止めたら治まり、 咳と喉の違和感が残りました。 間質性肺炎はレントゲンや血液検査から否定され 喘息治療やアレルギー治療を3ヶ月したが改善せず 副鼻腔気管支症候群かも?と マクロライド長期少量療法を開始したところ 咳が減少しました。 [症状] 10秒に1回の、パンパンと鳴るような1日続く咳 (就寝中は消失) →服用5日目で1日30回まで減少、ゴホンと深い咳に そこから2週間目の現在まで横ばい おそらく後鼻漏あり? 喉に違和感あると 喉鳴らしあり 鼻水なし 鼻づまりなし 食物アレルギーなし 花粉、カビ、猫などは星2が出て 医師に大したことないねと言われました [処方] クラリスロマイシンDS10% 10mg 夜1回 アレロック1日2回 質問1 クラリスロマイシンの内容量の計算方法がわからず、、 少量療法だと5~8mg/kgとネットにあり 娘の体重と合っているか質問したいです。 (大きめ体型なので、、) 質問2 質問1をした理由は、 クラリスを飲むと咳が止まり翌日の朝まで効果があるが 夕方になると薬の効果が切れるのか再び咳が酷くなるためです。 長期の加療が必要と頭ではわかっていますが 咳や喉鳴らしは残っており かつ少量だからか咳が抑えきれてない時間帯があり 経過が横ばいなことが心配になっています。 マクロライド療法でどのように改善していくか 事例など教えて頂けませんか? 成人の症例でも構いません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)