adhd大人診断病院に該当するQ&A

検索結果:42 件

大人の発達障害について

person 40代/女性 - 解決済み

心療内科にてADHD・ASDの検査を受け、 併発型との診断でした。 日常生活や人間関係で生きづらさや、仕事面での困りごとが多くあり、 今の状況を変えたくて改善策を探しています。 現在はADHDの服薬治療をしています。 服薬は始めたばかりで効果はまだ出ていません。 カウンセリングも受け、優しく丁寧にお話を聞いてくださり、 話すことで気持ちが楽にはなりましたが、 根本的な解決にはならないことに、先が見えずにいます。 診断後、自分で何ができるのか?何が最適なのか?が分かりません。 何度も同じ失敗を繰り返してしまったり、 相手の気持ちが理解できずトラブルも多く、 周囲との関係も良好ではありません。 お恥ずかしながら“普通”が分かりません。 “当たり前”なことができません。 相談機関や支援機関などを探しましたが、 子供の支援は多数ある印象ですが、大人の支援はなかなか見つけることができません。 特性による困りごとに悩んでいる場合、 相談機関や支援機関の利用は難しいでしょうか? 現在一般雇用で働いているため働きながらだと 更に選択肢が無いように感じています。 助けを求めるのではなく、工夫しながら生きていくしかないのでしょうか? 思考に歪みがあるので正しい方向性を学びたいという思いが強くあります。 先日受けたカウンセリングでカウンセラーの方は、 「はっきりとした助言はしません。」と仰っていました。 今の私には心の余裕が無く、今の状況を変えたくて、 自分にできることは何でもしたいという思いですが、 その考え自体が間違っているのでしょうか? 色々と検索していたところ、認知行動療法やソーシャルスキルトレーニングのことを知り、 ADHD・ASDにも効果があるという情報を見て興味があるのですが、 今通っている心療内科では実施していないとのことでした。 実施しておられる病院も少なく、カウンセリングルーム等も どのように選んだら良いか悩んでいたところ、 こちらの相談サイトに辿り着きました。 発達障害を持つ大人はどのような働きかけ(心がけ)が必要でしょうか?

3人の医師が回答

大人のADHDの診断基準

person 30代/女性 -

こんにちは。私は子供の頃からADHDそのものの性質を持ち、数年前に地元の大きな病院の神経科で診てもらいました。その時の先生は「大人のADHDは普通ありませんが、念のため知能テストをしましょう」ということでWAIS−Rをやりました。結果としては先生から「ADHD、LDの可能性あり」と言われました。ただ治療法はここではないと言われ、困っています。大人のADHDを扱う病院は現在は少ないということで、何年待ちと聞きます。ちなみにADHDの診断基準とは何でしょうか。きちんと脳波などを撮らなくてはいけないのでしょうか。人によっては問診だけでADHDと診断される場合もあると聞きます。私は人一倍努力をするのですが、片付けはどうしてもできないし(主婦暦11年にもかかわらず)、仕事をしても要領が悪く臨機応変ということができませんし、飲み込みも悪いので昔から苦労をしてきました。毎日なんとか生きていくだけで精一杯という状態なのですが、きちんとした診断を受けないとADHDと思ってはいけないのではないか、ただの怠け者なのではないかと思ってしまうのです。決してADHDを甘えの理由としてでなく、もしそうなら受け入れて生きていきたいと思っていますので、アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)