3歳5ヶ月
広汎性発達障害と診断されました。
新版K式発達検査をしていただき
いくつかの質問に私(母親)が答えて
9個以上なので、とのことでした。
そこで質問させてください。
1.新版K式発達検査は発達指数が100が平均、80以上が正常、60〜70がボーダーラインで、60以下が知的障害あり、となるのでしょうか?
また、生活指数3:3となっているのですが、これはどういった意味ですか?
(用紙を渡されず説明されたので質問ができませんでした)
2.2つの検査を見て評価しているのだと思うのですが、新版K式発達検査はギリギリ正常範囲内と言われたのですが、質問事項に答えるものだと15点、9点以上が障害ありの診断なのでボーダーじゃありませんと言われました。そもそも、これは何の検査なんでしょうか…?むしろその質問だけでそんなに判断できてしまうのもですか?(ネットにもよくある、クルクル回りますか?1人遊びが好きですか?などの質問です)
3.知的障害、自閉症、高次機能自閉症、アスペルガーなどがはいる広汎性発達障害の疑いです、のようなことを言われたのですが、
全て当てはまる、という意味なのでしょうか?それとも、どれが当てはまるかわからないけど、広汎性発達障害だよ、という意味なのでしょうか…よく自閉症スペクトラムと診断されました、などと書かれていますが、なぜうちはそのような言い方をされなかったのだろうか?診断名…?と思ってしまっています。もう一度聞いたのですが、同じことを繰り返されただけでした。
4.診断書ではないですが…いただいた用紙添付するので、可能な限りアセスメントしていただけると嬉しいです
情報がすくなく、答えられない範囲もあるかと思いますが、よろしくお願い致します