パソコンを見ていると肩が痛くなるに該当するQ&A

検索結果:298 件

肩凝りによる痛みか別症状の肩の痛みか

person 20代/女性 -

最近、左肩の痛みに困っております。 主な症状は ・肩甲骨辺りの痛み ・首筋から肩の関節辺りの痛み (表面上をなぞる様な痛み) ・たまに手先の痺れ(姿勢による圧迫の可能性) 辺りです。 元々の姿勢が悪いと自負しておりましたが、大体1ヶ月前にパソコン操作しているといつもの様に肩凝りのようなだるさを感じました。 それから2週間程前に仕事で普段以上の稼働を行った時から肩に痛みを持つようになりました。(職場はずっしりとくる物を持ったり、運んだり。その他立ち作業やパソコン作業するため、肩への負担は多い職場です) その時は普段あまり運動しないせいで肩凝りが悪化したか、急な稼働での疲労による炎症を起こしてるのかなと軽く見ていました。 ですが1週間程前も同様の稼働してる最中にその痛みが結構きつい物に変わっていきました。上記に羅列した諸々の痛みが何をしても楽な体勢があまり無くて、痛んだり痛まなかったりを変に繰り返しています。確定的なのはパソコン作業(身体の高さに合っていない状態、肩が上がってる?)と、左手で物を押す(肩に力を入れる)と痛みが来る感じです。 これらの症状は寝る前は痛みによる違和感が有りますが寝て起きたら基本は引いています。痛みで夜中に起きるとかは全くありません。起きて暫くすると症状が出始めます。 市販の鎮痛薬を服用しても肩凝り痛用の筋弛緩剤成分の含まれた物を飲んでもおさまってるかよくわからない痛みがある状態です。 仕事のストレスも相まって肩凝りが悪化しているのか、それとも炎症や肩の腱が悪いのか不明です。 左肩の痛みに加えて左手首も浮腫のせいか可動域が変なのも関係あるか気になります。 これらの症状はどういった物が考えられるのか、もう少し様子見をしても平気なのか。また、病院に行く際は整骨院と整形外科のどちらを受診した方が良いでしょうか?

5人の医師が回答

37歳、下痢胃痛に続く肩首の痛みと頭痛

person 30代/女性 -

【経緯】 10月3日から下痢 10月5日から胃痛が加わる 10月6日頭の首の付け根あたりから首肩が強張り、ひどい肩こりのような痛みが続く(首肩は両側)。頭痛も加わる(下を向いた時や頭を動かした時)。 10月13日現在 首肩の痛みが強くなる 最初は下痢と胃痛がしんどく、なんか頭も痛いなという症状で、10月9日に内科でみてもらった際には「胃が腫れて、ゴロゴロいってる。便が黒くなければストレスの可能性が高い」と言われました。(黒くはないです)胃薬と整腸剤を処方してもらい、朝晩はつらいですが、薬を飲んでおけば落ち着く状況です。 ただ首(後頭部の下の首の付け根あたりから肩にかけて)がひどい肩こりのように痛く、曲げるのも痛いです。 3日前ぐらいから子供と同じ痰混じりの咳の症状も加わり、咳をするたびにあちこち痛みます。 別の内視鏡のクリニックで胃カメラと大腸カメラの予約は既にしてあります。 また、下痢と胃痛については、ほとんどない体質ですが、半年ほど前出産直後にも下痢と胃痛が続いたことがあり、1ヶ月半ほど水のような下痢でした。 【背景】 30代後半の女で乳幼児の子育て中。仕事は家でパソコン作業が多いです。ストレスについては確かに今仕事では1年で1番忙しい時期ではあります。首や肩の痛みの原因としては、10代から肩こりはずっと感じている上に、長時間のパソコン、子供を抱えたり抱っこしたりすること、授乳の姿勢が悪いことなども挙げられます。 ただこのように肩と首が1日中痛いと言うような事は通常はありません。持病はなく普通に元気に暮らしていました。 以上です。私はどのような病院にかかれば良いのでしょうか。下痢や胃痛で内科に行きましたが、首の痛みは内科案件なのかよくわかりません。お願いいたします。

4人の医師が回答

右肩の痛み腕にかけての痺れ

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 今年の3月あたりから車の運転でハンドルを左に回す時に右肩が痛くスムーズにハンドルを回せなくなり、普段の生活では上に腕は上がりましたが、右横に開く・伸ばす動作に痛みを感じたので4月に整形外科に行きレントゲンを撮りました。診断結果は骨に異常はないとの事で五十肩との診断で湿布・ロキソニン・テルネリンを処方して頂き様子をみるようにと言われました。その後も状況は変わらず腰・首の痛みも以前からあったので仕事の休みがとれたので6月に少し大きな病院に行きレントゲンを撮り診て頂きました。腰は腰椎の一部がずれていて「腰椎すべり症・座骨神経痛」に近くなっている。首はストレートネックで骨の一部が潰れている部分があり、肩は骨に異常はないので、いわゆる五十肩と診断されました。腰も首も加齢によるものとの事で、ノイロトロピン錠・メチコバール・セレコキシブ錠が処方され特にリハビリ等の通院は言われませんでした。 その後、現在に至るまでの間に以前より腕が上にあがらなくなり、背中に腕をまわす動作・右横に開く動作(駐車場等で発券機に手を伸ばす時)・前方にある物を取る時・パソコン作業で同じ姿勢で右手を使っている時・右手を下側にして寝た時の痛みが増し、最近では肩から腕に痺れを感じる事もあります。 仕事は事務職、デスクワークで、ほぼ座っていて前傾姿勢での書き仕事です。この姿勢も良くないのでしょうが、腕の痺れが五十肩からのものなのか、首からのものなのか…また職場の席がエアコンの風が届かない位置に座っているので暑さ対策で凍らせた保冷剤を肩や首に乗せたりしていますが冷やしているのが良くないのか…。五十肩の影響か首や肩・肩甲骨付近も、かなり凝っています。肩も多少動かしたほうが良いと聞きますが、このような状態の時、どの程度動かしたら良いかわからず、普段の生活の中で気をつけたほうが良い事を教えて頂きたいです。また、ジム等では腕を使うマシンは、やめたほうがよいでしょうか? マッサージにも以前から時々行っているのですが、施術も右腕は行わないほうが良いでしょうか?   長々と申し訳けありません。アドバイス、宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

何をするにも体中が老人のように痛い

person 50代/女性 - 解決済み

30年近く、椅子に腰かけたきりの生活を続けています。 仕事でパソコンワークを担当しているのですが、自営業のため勤務時間というものがなく、とにかく一日のほとんどを椅子に座り、ずーっとパソコンに向かっています。 休憩する時もソファです。 もうすぐ57歳になるのですが、膝や肩をはじめあちこちの関節が痛かったり、運動も全くせず筋肉が衰え、携帯を持って画面を見続けるなど少しの動きでも痛いし疲れてしまします。 そんな中、先日用があり一人暮らししている息子の家に数泊しました。 今までデスク、ダイニング、ソファ、ベッドの環境で全く気づかなかったのですが、息子の部屋ではフローリングに布団を敷いて寝起き、食事など何をするにもフローリングにベタッと座っていたのですが、翌日から関節痛やら筋肉痛やらで全身が痛く、体を起こしたり階段を下りたりなど何をするにも「いたたたた!」と老人のように不自由で、動きも老人そのもので驚きました。 また、買い物のため自転車を借りたのですが(自宅は車社会のため歩くことも自転車に乗ることもない)、ペダルを踏んだり漕ぐ動作も足腰に負担でバランスもとれずフラフラ。 特に膝は少しですが水が溜まってしまうほどでした。 布団で寝起きするだけで身体が痛み、全身筋肉痛になるとか本当に危機感を覚えたのですが、すぐ膝に水が溜まるので、アップダウンの激しい近所での散歩やフォーキングはキツイし、前述したとおり膝や肩などの関節や、腰も痛いのでジムでトレーニングする自信も現段階ではありません。 こんな老体になってしまった私が、まず無難に始められる改善方法を教えてください。 プールで歩くとか、他にもアドバイスをよろしくお願いいたします。 幸い、内臓をはじめ体内の方は健康で、今のところトラブル一つもありません。

4人の医師が回答

首から腕にかけての痛み、しびれ(ヒリヒリ)、疲労感(筋肉疲労)、脱力感

person 40代/男性 - 解決済み

首肩から右腕にかけての痛み、だるさ(筋肉疲労みたいな)、ヒリヒリとしたしびれみたいなものがあります。最近、左腕にも広がりつつあります。 6月上旬に整形外科で肩のレントゲン、頸椎のMRIを受け、大きな異常はみあたらないとのこと。その後、痛み止め(セレコックス)とシップで経過観察。 これまでの経過としては 1月マラソン大会中に両肩痛い。15km地点ぐらいから1kmごとに腕ぶらぶらさせながら完走。肩の頂点部分の痛み。 2月パソコン作業中マウス操作が出来ないぐらい肩が痛む日が1日ある。 その後、姿勢など肩に負担かけない対策を取り続ける。前かがみになると痛む。 3月このころから腕にヒリヒリとしたしびれみたいなものを感じだす。しびれはパソコン作業中のみ。日常生活では肩の痛みなど無し。 4月~5月症状はほとんど変わらないけど、枕無しで仰向けになったりすると痛みしびれがある。2月から足底筋膜炎で整骨院に通っており、仰向けで施術の時痛い。首の根本と腕 5月末、手洗い歯磨きなど、腕を伸ばしたり上げたりする動作でも痛みしびれを感じだす。 腕は上まで上げることが出来るし、回しても痛みしびれ全くなし。 手を伸ばしたり、頭後ろにそらしたりという特定動作で症状が出る。 6月頭、整形外科受診で画像診断は問題なし。 その受診直後ぐらいから、腕に疲労感(筋肉疲労みないな)、だるさみたいなのが発生。 原因不明で不安から焦り、息切れ、めまい、吐き気 疲労感は筋肉疲労みたいな感じで痛みというより、じわじわとだるい感じです。 1週間ぐらい前から左腕も痛みしびれが出始めています。 足底筋膜炎もまだ完治とまではいっていません、かすかに足裏に違和感が残っている状態。 ずっと歩き方が変になり、膝に力入らない感じ、手足の脱力感もあり(窓ふきみたいな動作だと腕がヒリヒリして脱力感がある)、焦燥感などは加速。体中いろんなところ(足裏、ふくらはぎ、ふともも、お尻、脇下など)で筋肉痙攣(ほとんど1~3秒のピクつき)、筋力低下は自覚は無し(握力両手とも40キロ前後)スクワット20~30回は可能。つま先立ちが10秒以内でバランス取るのが難しいですがかかと上げは20回ぐらいまではなんとかできます、これは足底筋膜炎の影響だと思います。 精神的に参っております。 整形外科以外の診療科で可能性のある原因とかありそうですか? 脳神経外科、脳神経内科、リウマチ科(自己免疫疾患など)、心療内科など考えています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)