生きて行く自信がないに該当するQ&A

検索結果:227 件

今の私の精神的なことでの相談です。

person 60代/女性 -

お世話になります。68歳女性です。 70歳近くになってはずかしいのですが、今の私の精神的なことで相談したいと思います。 何かをしているとき、どうしようと焦ってしまったり、パニックとまではいかないのですが、それが人と接している場であればはずかしいと思い、よけいに焦ります。 地域でいろんな場に出ることがよくあり、まわりの人がそんな私をどう見ているのか気になり、そればかりが頭からはなれません。人と接するのはいやではないのですが疲れてしまい、家に帰ってもしんどくなります。反省ばかりです。 何事もテキパキこなせる人がうらやましいです。 自分のことはよくわかっているつもりですし、不安感がありネガティブで自信がなく小心者です。自意識過剰だと言われればそうかもしれません。 また話題も豊富でなく、相手によっては自分からあれこれ上手く話せず、私といても楽しくないのではと思ったりします。 いろんなことが頭の中をめぐり、どっと疲れしんどくなります。 今のこのような私は精神的に病んでいるのでしょうか?どうしたら自分をかえることができるのでしょう? これから残りの人生よりよく生きたい暮らしたいと思います。 精神的に楽な自分になりたいです。

2人の医師が回答

身体が動かなくなる病気と地震や災害

person 30代/女性 -

お世話になっております。 私は緊張したりビックリしたり急な動作をするとお腹や足に激痛が起き動けなくなる病気があります。(発作性運動誘発性ジスキネジア) 先日南海トラフ地震の注意報が出て、より一層地震対策をしましたが不安感も強まっています。 今は薬で7割ほど症状は良くなってるのですが、普段以上に緊張したりビックリすると激痛が起きてしまいます。 そのため、緊急地震速報が出たり本当に地震が起きて揺れてる最中だったり、色々な場面で動けなくなることが考えられます。 私の地域は震度6強〜7のため動けなくなったら生き残れる自信がありません。 又、急な動作も激痛が起きるので走ったり階段を上ったりするのも無理で、注意報が出てから「私は生きられない」と悲観的になってしまいます。 そのことを家族に話しても大丈夫だというのですが、病気になって9年ほど経ちますが今までの私の経験からして大丈夫とはとても思えません。 家族は平日仕事に行ってるので家にいるのは私だけです。 家で一人でいる時間の方が圧倒的に多いので誰かが助けてくれるわけでもないと思います。 地震以外にも津波や火災や倒壊などたくさん考えないといけないこともあるので、やはり私はもう無理だと思います。 しかしあまり私が悲観的になりすぎていると家族が困ってしまいますのでこの話はしないように心がけています。 動けない可能性がある私は今まで地震の現実を見ないフリしてきたと思います。 現実を見出したらやはり辛くて、死ぬ可能性が高いとわかってて今どうやって生活していけば良いか分からなくなっています。 同じように身体が不自由な方はどうされているのでしょうか。どう考えているのでしょうか。 私が大袈裟なだけなのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

毎日時間が止まっています、生きる希望が湧きません

person 50代/男性 -

お世話になります 学生卒業後30年以上勤めた会社で、二度鬱で休職することになり、一度目は復職できたのですが、3年で再発し二年近く休職してます。 二度目の休職はもう少し無理してでも頑張らないとと薬を強くして過ごせば良かったと思いますが、駄目でした。 二度目の休職になったときからもう、仕事についていけなく戻りたくても戻れないと、過去の後悔で時間が止まり、二年近く経ってしまいました。年齢的に他の仕事も厳しく勇気がありません、元の職場に戻りたくても仕事ができる自信がなく、私が気持ちを吹っ切ることができずに本当に、寝る前に朝が来ないでほしいと生きていることが辛いです 毎日寝たきりでほとんど動くことなく、動く気力がありません もうこんなので二年近く経ちます このようになってしまった患者さんはいるのでしょうか… 自分が立ち直らなければ治ることはありません 前の職場で活躍していた頃を毎日泣きそうになりながら思い出しています そしてウトウト寝ています 働かない父親と子供妻から白い目で呆れられ 仕方がありません もう、挫けて時間が止まったままです。 主治医も自分で奮起しないと駄目ですとのことです。 わかっていても奮起できる力がありません この苦しい毎日からどうしたらよろしいでしょうか 体力もなくなり、膝も痛くなり始めました 運動もする気力がありません 鬱は多分改善してますが全て私の甘えだと思い ます 苦しくて時間が止まったままです。

3人の医師が回答

自分は38歳、妻は39歳。子供を作ることのリスクについてどのように考えたら良いでしょうか?

person 30代/男性 -

私は38歳でいま医学生をしています。2023年に編入学したので今3年生です。奨学金を借りて生計を立てています。妻は軽度の精神障害があり(手帳2級)、現在障害者雇用で週4で働いています。貯金はあまりありません。家族は学費の分は用立ててくれる気持ちがあると思いますが、それ以上頼れるかはわかりません。 今まで、主に経済面の事情もあって子供を作る機会を設けませんでしたが、やはり子供を産み育てたい、という気持ちが双方に強くなってきました。 この年齢で考えなければならないことに、いわゆる高齢出産の問題があると思います。子供がなんらかの困難を抱えて生まれてくる可能性は、どうしても高くなってしまうのではないかと思えてなりません(染色体異常や発達障害などのことです)。いまだ不安定な経済状況のこともあります。妻は、自分が障害を抱えて生まれたこともあって自分の子供に同じ思いをさせたくない、そのような事態を受け止められる自信がない、といっています。 僕としては、どのような子供であっても授って生まれてきてくれたらそれだけで嬉しい,という気持ちがあることも事実ですが、そして妻もそのような気持ちはあると思いますが、複雑に考えてしまいます。 一方で、自分たちは例えばダウン症をもって産まれてきた人たちのことについて、あまり知らないのではないかとも思っています。僕がイメージできるのは30年くらいまえにクラスにいた子、テレビで見る人、ドラマの登場人物、そういった人たちです。ここ最近に産まれた人、これから先の未来に産まれる人たちがどのように社会の中で生きるのかを知らないとも思いました。 そう思ってダウン症の人たちの支援の会のHPなども見てみたりしたのですが、実感に乏しい感じもいたします。 どう考えていけばいいか

1人の医師が回答

情緒不安定さと、空虚感と、劣等感などのメンタル的なものについて

person 20代/男性 -

25歳男です。 ここに相談すべきか分からないですが、話させてください。 私が兼ねてからずっと悩み続けている心の状態についてです。 長くなりますので結論から言うと、繊細な性格ゆえに感情の波が激しく、時折訪れる空虚感や寂しさ、自分に対する劣等感をどうにかしたいです。 私は幼い頃から人見知りで気が弱く、臆病な性格でした。 家庭環境は良かったとは言い難く、父と母の夫婦喧嘩が絶えない子供時代で、また小学生時代は同級生からのイジメにも遭っていました。 それに起因するのか、昔から自分に自信がなく、自己肯定感が低い性分です。 今もそうですが、特にコミュニケーション・人間関係に対するコンプレックスは激しく、日々自分のコミュニケーションに対して無意識にダメ出しをしてしまっています。 学生時代のコンプレックスかもしれません。うまく人間関係を築いてきた感覚がないからです。 過去に何度も発達障害の気があるのではないかと疑ってきましたし、小学生時代は担任の先生にそれを疑われたこともありました。今でもそう感じる時があります。 コミュニケーションが苦手なので、自分から関係を築くことがどうも難しいのです。表面的な話しかできないと言うか…どうやったらもっと仲良くなれるんだろうって考えてしまいます。 ただ私の肌感覚ですが、友達は少ないわけでない気がします。 ただ、ある日ある時、どこかに空虚感を覚えることがあります。 例えば複数人で遊びに行った時に、他のメンバーが楽しそうに話しているのを見ると非常に空虚感を覚えます。 自分と周りを比べてしまうのかもしれません…私も話しますがいまいち別メンバーより盛り上がってないな…と感じてしまうのです。 何も予定がない日に、(日にはよるのですが)俺何してるんだろう…となってしまいます。そうして無意味に自分を責めて、自己嫌悪して、空虚感を覚えて…の繰り返しです。 友人や知人のスマホにLINEの通知が来ていると、ガッカリします。劣等感を覚えます。 友人が別の友人と遊びに行くことを聞くと、寂しさを感じます。 自分で書いてて思いますが本当にめんどくさい人間です。 辞めたいです本当に。 こんな人間を好きになってくれる人なんか誰もいないですし、だからこそ前を向いて生きていきたいのに、いっつもこの「闇」の自分が邪魔をしてきます。 こんな「闇」の部分を見せたら人が離れていくでしょう。だから日常生活では押さえつけています。 でも押さえつけているからこそ疲れてしまう時があります。 というかこんなに感情の浮き沈みが激しいのって絶対おかしいと思うんです。 駄文・長文となり大変申し訳ございません。 ただこの苦しみから解放されたいです。 解決策等ございましたらご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

鼻の修正 3度目可能か?

person 40代/女性 -

昨年11月に耳の軟骨を使った鼻中隔延長、鼻尖形成をしたのですが、物凄く高くひどい鼻になり、強い魔女のようなピンチノーズ的なものになり今年6月に他院で修正をしました。 一旦全部耳の軟骨を取り除き元の状態にし、 凹んだ部分にまた少し軟骨をいれて脂肪で丸さをもどしたのですが、 結果少しはもちろんマシになったのですが、まだまだ高く強い印象で丸さも出ずあまりピンチノーズがなおってなく、そしたらその医院でピンチノーズが少しでもマシにみえるように脂肪細胞を注入する修正を無料でしてもらえることになりました。高さに関してもお願いしていた高さよりだいぶ高いので戻して欲しいと言ったのですが、鼻の構造を変えることは薦めない(要は私がお願いしていた高さより随分高くしたことを認めてくれない)と言われ、やるので あれば小鼻の溝を少しでも薄くする脂肪注入しかないと言われました。そして、この脂肪注入修正をしたら二度ともう鼻の修正は出来ないと言われたのですが、そのようなことはあるのでしょえか? いまの鼻の形で生きていくこれ以上自信がありません。修正を今の担当ドクターができないという意味なのかと聞いたら、脂肪をいれたら扱えなくなるから修正自体がもうできなくなるという意味だと言われました。とにかく命をかけて修正をおねがいしたのに、(最初はもとの形に戻せるように尽力するので安心してください)と言ったからお願いしたのに少しマシになった位のレベルでした。130万も支払い、結果お願いした鼻にならなかったこと(できるといったからお願いした)結果そうならなかった 3度目の修正を考えていますが、 本当に鼻の脂肪注入をしてもらうと 二度と修正ができなくなるのでしょうか? それが正しいのかどうか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

胚移植後 薬の服用し忘れで出血 助かるのでしょうか…?

person 20代/女性 -

現在不妊治療中で凍結胚移植を先月の25日に行いました。 その際にエストラーナテープとワンクリノン膣用ゲルを処方されました。 共に何度か服用を忘れていた日があります。 今までタイミング法も人工授精も上手くいかなかったのでそんな簡単に妊娠なんかできないだろうという気持ちがあり、薬の服用を忘れても特に気にしておりませんでした。 今日が妊娠判定日(血液検査)の予定だったのですが、昨日の夜中に生理が来た為「やっぱりダメだったか…」と昨日今日と服用を中断しました。 下腹部の痛みやお腹が緩くなるいつも通りの症状もしっかりあったのと、出血量もまあまああったので着床出血はありえないと考えておりました。 が、いざ今日血液検査をしたところhCGが46あり、「着床はしてくれている。これは生理じゃない。」と断言されました。 そもそもワンクリノンゲルとエストラーナテープをしっかり服用していれば生理はこないはずということで、服用をサボっていたのもバレております。 現時点では、hCGが下がっている途中なのか上がっている途中なのかが分からない為、再検査となりました。 とりあえずワンクリノンゲルをすぐに使ってくださいとお叱りを受けました。 私自身この子はダメだったんだなと諦めモードだった為、まだ生きてる?!とパニック状態で「この状態から助かるものですか…?」と聞いたところ 「hCGが20だった人も出産までできている例があります」と言われました。 長々と書きましたがここからが本題です。 この状態から本当に助かるのでしょうか…? 病院側からすればなんとか妊娠(成功)させたいから処置や希望をもたせる事を言ってくれるのかな?と半信半疑です。 どれぐらい出血しているかは定かではありませんが30cmのナプキンがしっかり汚れるくらいは出ています。 ワンクリノンゲルを使用すれば、とりあえず今の出血は止まるそうですが、言わば赤ちゃんのベットが崩れた不安定な状態であり、またどの辺に胚を置いたのかは覚えてませんが、もう血と共に流れているのではないのか?と再検査が憂鬱になっています。 100%自分が悪いので、元々あまり無かった親になる自信がもっとなくなりました。 なによりこの子に申し訳ないなと思考がぐちゃぐちゃです。 こんなだらしない患者あまりいないかもしれませんが、これからのアドバイスやそんな奴でも出産までできた実例があれば教えて頂きたいです。 もうダメだよ、諦めなって意見もあればお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)