認知症と運転免許に該当するQ&A

検索結果:47 件

診断書の取り消しについて

person 50代/女性 - 解決済み

80歳の母ですが、心療内科で昨年12月に認知症と診断され、認知症の進行を遅らせる薬を処方されています。 また、最近要介護1の認定をされました。 母は若い頃から自動車の運転をしていましたが、昨年11月の1ヶ月間で、物損事故を4回起こしています。 そのうち一回は、テイルランプが壊れていましたが、いつどこで事故をおこしたかも本人はわかならない状況です。 また、車で近所のかかりつけの病院に出掛けて、帰り道に迷って自分で帰れなくなった事もあります。 物忘れとしては、3日前に家族が救急車に運ばれて母と付き添いましたが、それも忘れていました。 警察に認知症の診断書を提出するように言われましたが、かかりつけの心療内科の先生には、とても運転を許可する診断書は出せませんとなりました。 これで、母の免許証停止と安堵していました。 しかし納得できない母は、他の脳神経外科に行き、その医師よりまさかの運転できるという診断書を書いてもらい当日受け取りました。 MRIはなんともなく、認知症の質問検査は25点で合格点でした。 前回は19点で、CTで脳萎縮が認められていました。 脳神経外科の医師には、交通事故が頻繁にあった、車で出掛けて帰れなくなる等の話はしておらず、そういった事情を話せば、運転許可の診断書は書いていただく事はなかったと思います。 脳神経外科の先生に事情を話し、診断書を取り消し、または修正していただく事は出来ないでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)