72歳の父ですが、認知症の症状があり、現在自宅で介護をしています。お医者様からはアルツハイマー型で、レビー小体型認知症もあるとの診察を受けています。
日中は多動がひどく、夜中は1時間おきに徘徊やトイレに行きます。
先日、デエビゴ10mやトラゾトン塩酸塩錠25mgを処方してもらい、デビエコが効かなければトラゾトンを飲んでくださいとのことでしたが、全く効果はありませんでした。
その後再度診察をしてもらい、
エクゾピクロン錠2mgとリスパダール用液1mgを処方され、夜8時ごろに飲んだところ、朝6時ごろにフラフラして立ち上がれなく、呂律はあまり回っていませんが、暴言も多く、枕を投げるなど暴力的になっていました。
普段は暴力的にはならないのですが、以前処方されたミルタザピン15mgとランドセン0.5mgを服用した後は暴力的になりすぐに服用を中止しています。
薬によって暴力的になるため、新しい薬を飲ませるのが怖いですが、夜間ほとんど寝てくれないため、家族はしんどく困っています。今回のこの症状はリスパダールによるものでしょうか?
このままエスゾピクロン錠の睡眠薬を夜に飲ませても大丈夫でしょうか?