解離同一障害について

person30代/女性 -

統合失調症と診断され6年病院通いをしていました。あるきっかけで発達障害を疑い大学病院を受診したところ統合失調症ではなく広汎性発達障害である事がわかりました。
現在被害妄想や鬱っぽい症状はありませんが、幻聴だけは未だにあります。
医師に「声に人格はあるか」と聞かれ、よくわからないと答えました。あとで思い出してみたところ、声の主は男性が多く非常に早口です。
幻聴、人格で検索したところ解離性がヒットしました。統合失調症と診断されて一年後に、子供を朝早く保育園に送って行ったり、朝早くファミレスで食事した事がありますが、どちらもどうやって行ったか記憶にないのです。ファミレスの方は子供用に配られるゼリーがバックに入っていたので行ったんだ、という自覚があるだけです。
それ二回だけで後はありませんが、いきなり気が遠くなって自分でなくなるのかという事はたまにあります。
こういうのは関係あるでしょうか?
気性自体は子供の頃から激しくいきなり怒り出したと思ったらすぐに機嫌直して笑っていたりすることもあります。
自分が自分じゃなくなるのではないかと怖いです。大丈夫でしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師