広汎性発達障害と統合失調症について、お願いします。

person30代/女性 -

30歳を過ぎてから受けた心理検査結果を見て、主治医が、「先生、この心理検査結果を見ると、広汎性発達障害を疑いたくなるんだけど。」と仰いました。
下記、教えてください。

1.広汎性発達障害は、生まれつきですか?

2.計算不能・地図不認と診断書に書かれたことがあるのですが、これは後天性ですか?
地図は全く分からないので、「先天性かな?」と思うのですが、数学は、中学生の時はトップでした。
それが、今は「5000円が2つあったらいくつになるか?」も分かりません。
友達に指摘されて気づきました。
そのため、買い物が非常に不自由になりました。
先日も、2980円の服を買おうとして、100円を5個出したら、買えませんでした。

3.高いところからジャンプするのが好きなのですが、主治医にも家族にも禁止されています。
その理由がどうしても分からないのですが、詳しく教えて戴きたいです。
例えば、1階まで行ってから庭に出るより、2階の窓から庭に出た方が早くないですか?

4.発達障害の人は、生理前にイライラしやすいと聞いたのですが、本当ですか?
私も、月経前緊張症で、どうにもならない不調を抱えています。

5.診察券を割る行為がどうしてもやめられないのですが、これも広汎性発達障害の一つと考えても良いですか?
うまく言えないのですが、精神科に行って、「1回1回、1回分の心を捨てて来る。または増やして来る。」という感じで、1回(とは限りりませんが)行くと、診察券を割ってしまいます。

6.アリの巣に砂をかけて、アリが這い上がって来るのを見るのが好きです。
これも発達障害の一つですか?

現主治医診断名:一応、統合失調症。
前医診断名:広汎性発達障害と知的障害。
どちらが当たっていそうな気がしますか?
3つの病気があると思って良いですか?
ご回答を宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師